"桜島フェリー" の検索結果 861 件

  1. 香港スターフェリー02

    香港スターフェリー02

    一番下の写真はお気に入り。波間に漂ってる。記憶では何かの理由で停船したと思う。ただプカプカと浮いて流されている。そういえば「俺のあん娘はタバコが好きでいつもプカプカプカ」(音注意)って歌があったなぁ。まさにあのだるい印象の雰囲気で嫌々エンジンふかして海を漂ってる。香港島・中環と九龍半島の先・尖沙咀を約5分でつなぐ渡し船のような役割である。たった5分程度の乗船であるがとても楽しい。一度乗ったら...

  2. 香港スターフェリー01

    香港スターフェリー01

    スターフェリーの事は沢木幸太郎の深夜特急を読んで知った。何やら怪しげな全体的な文体と若者が夢中になってたどり着いた先と人との出会いが語られている。全数巻を一気に読んだ。目線が私のようなおじさんじゃなくて20歳台行っても30歳代だろう。サクサク読める。ここでも生活感あふれる表現や文化の違いが少しだけ触れているが、後で実際に行ってみて自分の目で見て、「百聞は一見に如かず」の意味を知った。それ以来...

  3. 東西さんふらわあ乗り比べ旅~パブリックスペース紹介その1~

    東西さんふらわあ乗り比べ旅~パブリックスペース紹介その1~

    この投稿に掲載されている写真につきまして、無断での使用などはおやめ下さいませm(__)m今回はパブリックスペースを紹介します!で、この回はエントランス周りのご紹介です!※結構人がいる場所なので、プライバシーを考慮し顔が判別しやすい方のお顔を加工しているため、見づらい写真もありますが、ご了承ください。

  4. 東西さんふらわあ乗り比べ旅~お部屋紹介~

    東西さんふらわあ乗り比べ旅~お部屋紹介~

    この投稿に掲載されている写真につきまして、無断での使用などはおやめ下さいませm(__)mひさしぶりにさんふらわあの記事に帰ってきました。乗船してかれこれ2か月くらいたっています(;^_^A今回は利用したお部屋の紹介です!このお部屋はクルーズ客船にっぽん丸の大改装を手掛けたインテリアデザイナーさんによるもので、クルーズ客船のような快適空間になっていました!

  5. 冬休み、土曜日はフェリーに乗ってふらっとお出かけ

    冬休み、土曜日はフェリーに乗ってふらっとお出かけ

    ミッドウィンターブレイク2023、最後の記事デス2月25日(土)フェリーに乗って出かけました♪前日に、どこかへ〜〜どこ行く??そんな遠くなく、でもちょこっと「お出かけ感」あるとこ。って考えお出かけ感=フェリーよね!って。単純思考で。ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`ベインブリッジアイランド、ウィドビーアイランドはよく行くんだ...

  6. 2022.09.27 青森上陸、無事帰宅

    2022.09.27 青森上陸、無事帰宅

    青森港入港青森に上陸ありがとう青函フェリー青森に帰って来ましたプリウスの給油531.3km 20.3L26.2km/L札幌〜江差〜函館、青森〜十和田無事帰宅しました夜勤なので昼飲みやきとり弁当は冷めても旨い

  7. 2022.09.26 青函フェリー乗船

    2022.09.26 青函フェリー乗船

    青函フェリーターミナルで手続きして乗船待機青函フェリー乗船北海道またね函館山の夜景も綺麗でした

  8. ◆ 北海道3,000km走破の旅、その9「いよいよフェリーで苫小牧」へ(2020年夏)

    ◆ 北海道3,000km走破の旅、その9「いよいよフェリーで苫小牧」へ(2020年夏)

    画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますこれは2020年7月に北海道を自分の車で走破した記録の再編集版です2日目、その5ねぶたの家 ワ・ラッセ⇒八戸フェリーターミナル92Km2時間八戸フェリーターミナル八戸市大字河原木字海岸25本日の走行:401km総走行距離:944kmシルバーフェリーの「シルバーエイト」乗船口に整列駐車してから乗船ま...

  9. 南旅100日目三重県津市鳥羽市フェリー愛知県

    南旅100日目三重県津市鳥羽市フェリー愛知県

    今朝の気温は低く二度大阪から駆け付けてくれたペンギンさん🐧フジさんの車を入れて3台で小学校廃校の空地昨夜は12時までペンギンさんの車で宴会和風仕立てのハイエースは素晴らしい🎵流石に車屋さんだけの内装寝床も広くて大の字で寝られるここでペンギンさんとはお別れして~昼前に見える仲間の集合場所へ移動榊原温泉へ先日車中泊料金3000円支払ったキャンプ場程...

  10. 桜島(その参)

    桜島(その参)

    牛根大橋平成20年(2008)3月に開通。全長381メートルで、上方に反ったアーチ型の構造で、バランスドアーチという形式で呼ばれている。国道220号の垂水市牛根麓地区は、大雨等による土砂災害の恐れがある場合、通行止めとなるため、それを回避するためのバイパスとして牛根麓~桜島口間の2.7kmが整備され、牛根大橋は1999年度に工事を着手。約9年の工事期間と約220億円を費やして完成した。噴火活...

1 - 10 / 総件数:861 件