"樹皮" の検索結果 51 件

  1. アートなキハダ…

    アートなキハダ…

    秋なので木肌もアーティスティック***裏山で見つけたアートグーグルさんに聞いたらアンモナイトとか陶芸作品とかいろんなお答えいただき面白がっていますこれは何の木かな

  2. アカガシ赤樫

    アカガシ赤樫

    ブナ科コナラ属アカガシ亜属里山に自生する常緑高木といえばシラカシやスダジイが主流です。アカガシも普通に自生していますが数が少ないので散歩道で出会うと声をかけてあげたくなります。2022.1.22見上げると古くなった樹皮は不規則にめくれて橙色が混じったまだら模様になります。コナラ属で、葉の縁が全縁(鋸歯がなくてなめらか)なのは、アカガシだけ、葉の先端がしっぽのように尖るのと縁が波立つのも特徴で...

  3. Covid-19がシナモン樹皮市場に与える影響が近づいてくる時間の増加を目撃する

    Covid-19がシナモン樹皮市場に与える影響が近づいてくる時間の増加を目撃する

    シナモン樹皮市場に関する現在のレポートは 、クライアントのための実用的な洞察を示す包括的な分析をカバーしています。さらに、レポートは、ビジネスプロセスを活用する可能性が高い適切な意思決定を行うことを奨励するビジネス洞察を提供します。さらに、レポートは、将来の市場調査の概要とともに、現在の市場動向を示す詳細な調査です。このレポートのサンプルコピーを次の場所でリクエストしてください。 htt...

  4. 2021年再開ブログ

    2021年再開ブログ

    パンカゴを作りました。蓋とハンドルは可動式でパンが自由に入る形式になっています。テープは15mmですのでちょっと手間がかかります。20mmテープでも問題なく作成できます。ハンドルの取り付けは軸に鹿のツノを嵌めて止めています。最近の私のお好みです。

  5. 次の依頼品のための下準備

    次の依頼品のための下準備

    次のご依頼品用帯状樹皮の下準備に費やした1日。もう少し太い帯状樹皮に適した厚みの樹皮を細く切り出しているために厚み調整に予想より時間がかかりました。あまりに初期なので写真は写していないけれど、1個目を編み始めています。↓厚みを見極めるって大切なのねと思われましたら一押しポチリとお願いします。にほんブログ村

  6. 細い帯状樹皮

    細い帯状樹皮

    今日は家で連れ合いが仕事を始めた関係で、私もベランダで細い樹皮の切り出しを進めました。ひたすら切ることで集中と気分転換を。細い帯状樹皮を切り出す時は、ある程度の太さがあるものを切り出す時よりも樹皮の性質に制限があるのでいくつか下処理してあるシートの中から2、3選んで切り出す。今日は5㎜幅の樹皮を取れるだけ。ある程度の太さがあれば、凹凸があってもうまく回避できることもあるし、一定以上の太さ以上...

  7. 依頼品用厚み調整ひと段落

    依頼品用厚み調整ひと段落

    昨日は別の作業で手が空かず作業が今日に持ち越された結果、進みが早かった。気になっていたことを一気に片付けた翌日は心持ちが違うのか歩留まりよく進む。気持ちの切り替えは大切。ひとまず切り出しておいた樹皮の厚み調整が終わったので本数を確認すると1番皮は126本あった。2、3番皮は途中歩留まりが悪かったとはいえ1番皮よりも本数は多いので、これで来週からは組んでみて底の大きさをみてみることができそう。...

  8. 目先を変えて細い樹皮を切り出す

    目先を変えて細い樹皮を切り出す

    本日B様ご依頼品帯状樹皮を厚み調整進めるも、どうにも歩留まりが悪い。目先を変えて作っては機種変更でサイズが合わなくなりを繰り返して今年こその方のスマホケース用樹皮の切り出しを進めました。こちらはとりあえず切り出しなので歩留まりよく作業終了。明日は両方の厚み調整を進めます。今日は開け放った窓から吹き抜ける風も温度が高くなって日差しが当たる場所は初夏のような気温に。久しぶりにおやつにアイスクリー...

  9. 切って切って剥ぐ

    切って切って剥ぐ

    昨日急遽対応が変わった連れ合いの所属会社。今日から連れ合いも在宅勤務になりました。そのため時折ロシア語が流れる環境になりなんとも不思議な気分です。今日は干していた洗濯物を取り込んだ後、樹皮の切り出し作業を進め、比較的長い巻きだった樹皮が1枚切り分け終わりました。そしてそのままベランダへスツールを出して厚み調整も心地よい春の日差しの中で。そろそろ夕食の準備を始めようと作業を終えたら2、3番皮の...

  10. 久しぶり〜

    久しぶり〜

    今日は終日雨でベランダでの切り出しが明日以降へ持ち越しとなったので、先週切り出した分の厚み調整を。それを終えてからものすごーく久しぶりにこちらの刺繍を出して進める。昨年の8月から放置していました。汗ここから先は籠を編んで、その大きさに合わせて下の方の刺繍を減らして行かないと行けないので籠を編みます今度こそ!(本当か?)現在東京には緊急事態宣言が出ていること、ロシアでは4月いっぱいほとんどの仕...

1 - 10 / 総件数:51 件