"残布プロジェクト" の検索結果 647 件

  1. 新しいハッチ!

    新しいハッチ!

    天気が怪しいですね。今日は午後から雨予報。明日土曜日は土砂降りの予報です☔️3月17日。彼岸の入。暑さ寒さも彼岸までと言います。多分、もう「寒い!」という日は、来ないと思いますが、若干不安定ではあります。そんな彼岸の入りの今日は、丘ばちプロジェクトに新しい種ばちたちがやって来る日ですあいにくのお天気の日に自由が丘へやって来るハッチたち。朝からハッチ基地をお掃除し、キレイにほしあげた人工芝を敷...

  2. 刺繍バッグ★春の花いっぱい★

    刺繍バッグ★春の花いっぱい★

    今週、お嫁入りしたばかりのホヤホヤさん。季節感が今、ど真ん中!すごく喜んで頂けたので私もすごく嬉しいだから気持ちのまま、順番無視で載せちゃおう。刺繍バッグ『春の花いっぱいバッグ』最新だからまだ写真がたくさんある、笑どんどん削除してしまうからやはり備忘録は必要ね。パンジー、ビオラ、スズラン、ミモザ、ラベンダー、勿忘草などなど、可愛く子供っぽいデザインにして。綿麻生成りオックス布カラシ色帆布販売済

  3. あおりポケットの巾着バッグ〜備忘録として

    あおりポケットの巾着バッグ〜備忘録として

    日差しが明るく暖かくなってきましたね。元気でおります^ - ^ゆっくりとハンドメイドは続けています。が、最近、布花制作はぼちぼちで、、(先週イヤリング作りましたが写真撮り忘れ)この布花ブログから離れていました。最近は前向きに『カバン屋さん』しています^ - ^布花じゃなくてもハンドメイドの備忘録として作品を載せておこうかと思い久しぶりにログインしました。まずは、、、冬モノですがお気に入りの布...

  4. 3.11の次に

    3.11の次に

    3.11がやって来ました。あれから12年の年月が過ぎました。隊長は今日、朝から、母の病院です。朝6時に起きて、慶應義塾大学病院へ来ています。検査2、診査科目4の強行軍。広い大学病院内を車椅子で端から端まで走りまわっています。検査に診察に・・・隊長、病院内を走り回ってます3.11から12年が経ちますが、隊長のこの生活もずっと変わりません。変わったのは年老いた母と衰えた身体の隊長です。世の中も変...

  5. 一定の効果はあった

    一定の効果はあった

    自由が丘で起こっている再開発。計画段階の緑化について、隊長は開発者たちと激しくぶつかった。負けられない戦いと称して、進退をかけていろいろなことをやりました。このブログを見てくれている人、読んでくれている人たちには、相当ご心配をおかけしました。そしてたくさん、応援を頂きました。この場をかりて御礼を申し上げます。たくさんの応援ありがとうございました。隊長、今できる全力を尽くし、自分が割ける時間と...

  6. 3月9日

    3月9日

    今日は3月9日。レミオロメンの日です。今日、勝手に隊長が名付けました(笑)あまりの名曲のため、記念日にしたくなったので勝手な暴挙に出ました(笑)流れる季節の真ん中で〜♫ついつい歌いたくなってしまう曲ですねこの歌の一番の肝は、淡々と歌い出していって、いつの間にか歌の世界観に引き込まれ、気がついてみると宝石のようにキラキラ光る歌詞の断片が心に染み込んで来るという不思議さでしょうか。特別に何かすご...

  7. もうすぐ新しいハッチが来るよ

    もうすぐ新しいハッチが来るよ

    こんにちは、隊長です本当に、日に日に温かくなって来ましたね。昨日は、二十四節季の一つ啓蟄(けいちつ)でした。虫が長い冬から醒めて、土から陸上に出て来るという季節を表したものです。今年の気候は、二十四節季と見事に連動していて、実にぴったりなお日和となりました。そんな二十四節季通りの気候の今年、隊長たちに新しいハッチの到着日が決まったと連絡が入りました。3/17金曜日。この日が、今年のハッチ記念...

  8. 指導者養成研修情報2023/03/05更新

    指導者養成研修情報2023/03/05更新

    ■プロジェクト・ラーニング・ツリー指導員養成講習in しずおか*主催:まきのはら水辺の楽校*日時:2023年4月22日(土)9:30~15:30(6時間)★3月18日開催が延期になりました★*場所:静岡県営吉田公園(静岡県榛原郡吉田町川尻 4036-2)*講師:鈴木康之(まきのはら水辺の楽校)*参加費:9,000円*定員:12名(先着順:参加者が6名未満の場合は中止します。)*申し込み方法:...

  9. ひな祭り

    ひな祭り

    今日は3月3日。桃の節句、ひな祭りです🎎女の子を祝う日昨今は、LGBTQの時代ですから、男だとか女だとか声高に言うのはよろしくないのですが、あんまり目くじらを立てるのも息苦しくなってしまうので、昔ながらの慣習は大切に、そして自然に、振る舞いたいと思っています。そんなこんなで隊長のおうちでも、かわいいお雛様を飾りました。80歳を越えてお年をめした母ですが、いつまでたって...

  10. いよいよです

    いよいよです

    3月になりました。早いものです。『 濃(こまや)かに弥生の雲の流れけり 』夏目漱石弥生は春。もう春の月です。年度で一年が回る日本社会は、この3月はとても大事です。いよいよ最終月となり、すごく「変化」の空気がプンプン香るようになって来ました。この3月。自由が丘の再開発も、ついに目に見える形で動き出します。隊長を25年余の間育んでくれた自由が丘会館も、昨日2/28を持って立ち入ることができなくな...

1 - 10 / 総件数:647 件