"流鏑馬" の検索結果 65 件

  1. 小田原城馬上弓くらべ大会

    小田原城馬上弓くらべ大会

    3月4日瀬戸屋敷ひなまつりを見た後は小田原城へ小田原城址公園 二の丸広場3月4日(土)『馬上弓くらべ大会』 と『出張カミイチ』が同時開催中でした。『小田原城馬上弓くらべ大会』スポーツ流鏑馬『出張カミイチ』はハンドメイド作品が売っていたり色々なのキッチンカーが来ていました。沢山の食べ物や飲み物を販売どこもいい香り♡美味しい物を食べて流鏑馬を見学してこの度はハンドメイドの品を買って~~~♪ここで...

  2. 2022年遠野の旅総集編その1

    2022年遠野の旅総集編その1

    みなもすなる総集編なるものを、われもしてみむとてするなりwそれの年の5月の3日の日、門出す。そのよし、大雑把に書き付くw震災以来、通行禁止となっていた福島県内の県道が走れるようになり11年ぶりに辿りました。しかし県道から脇道には入れませんでした。いまだに線量が高く、除染も済んでいない地域が広がっているからです。復興途上の沿岸部を走ったが、その変貌ぶりに目が点になりました。まるで初めて訪れた土...

  3. ひまわり畑の騎射(2) ~みどり市笠懸町~ (2022/10/8撮影)

    ひまわり畑の騎射(2) ~みどり市笠懸町~ (2022/10/8撮影)

    みどり市笠懸町で行われた騎射のイベントの模様、後編です次々に疾走してくる騎馬、そして迫力の騎射ピントが甘い不出来な画像ばかりですが…そして、例により画像数が多くなってしまいましたが…よかったら、ご覧くださいまずは、出発地点に戻るための行列① 男性騎手、大きな馬に乗っています二の矢をつがえつつ、迫り来ます眼前で弓を構え馬の疾走は、迫力➁ 次は、(1)で紹介した女性騎手、小型馬でみごと的中2つ目...

  4. ひまわり畑の騎射(1) ~みどり市笠懸町~ (2022/10/8撮影)

    ひまわり畑の騎射(1) ~みどり市笠懸町~ (2022/10/8撮影)

    みどり市笠懸(かさかけ)町で流鏑馬(やぶさめ)のイベントがあるとタウン誌に載っていたので、見物撮影に…笠懸(かさがけ)は、流鏑馬、犬追物とならんで騎射三物と称され平安末期から鎌倉の時代に成立した、武士の騎射の技術・稽古・儀式・様式のことで源頼朝がこの地で笠懸を執り行ったのが、地名の由来だそう (by wiki)ここ何年かはコロナ化などで開催できないでいて、5年ぶりとかヒマワリは天候不順で3割...

  5. 本番遠野南部流鏑馬遠野まつり2022

    本番遠野南部流鏑馬遠野まつり2022

    マザーコントロール(以下MC)「三ノ的撮影奉行コードネーム山猫、こちらマザーコントロール。感度は良いか?(ピーッ!)」山猫「ああ、良好だ。(ピーッ!)」MC「本番まで45秒を切った。最終チェックどうぞ。(ピーッ!)」山猫「採用ボディー:2016年式5DⅢ、採用レンヌ:EF24-105 F4/L設定値F4.5 1/50秒 ISO250 AI Focus稼働 ISオフ低速連写起動。(ピーッ!)...

  6. 令和4年三浦道寸祭り笠懸

    令和4年三浦道寸祭り笠懸

    コロナ前は毎年撮影に行っていた、油壷、荒井浜で開催される三浦道寸祭り、笠懸に行ってきました。2019年の開催が最後だったので、今年の開催は3年ぶりという事になります。一般的には流鏑馬の方が周知されていると思いますが、調べてみると、笠懸というのは稽古、流鏑馬というのは余興という違いがあるようです。詳しくない自分からすると、馬から矢を放つのは同じなので、呼び方や形式はあまり気にしません。毎回そう...

  7. 3年ぶりの子供流鏑馬

    3年ぶりの子供流鏑馬

    冒頭、感謝の意を表すこの神事を復活させることに尽力された方々へ温泉行決行の代償は八幡神楽の奉納を見られなくなること最後の最後、ゴンゲ様の頭かみかみに間に合いました。この方は頭とともにカメラも噛んでもらっていました(笑)というわけで、2週間前の記憶と記録をしたため始めるわけです。かなり簡素化されましたが、そう、子供流鏑馬は神事なのです。のどかな時間が流れる中、射手奉行たちは緊張していたことでし...

  8. 下鴨神社に行く5月(2022)-5

    下鴨神社に行く5月(2022)-5

    流鏑馬稽古5/3早朝2019年以来やっと再開なんだからより同じ様なのしか撮れないから早起きして行かなくてもいいが勝ってたんだが新しいカメラの練習だからで行ってきたが一時的にファインダーから画が消える光学式でないから馬を追えないとわかっただけ

  9. 下鴨神社に行く5月(2022)-4

    下鴨神社に行く5月(2022)-4

    流鏑馬稽古5/3早朝以前の方が撮れてる

  10. 下鴨神社に行く5月(2022)-3

    下鴨神社に行く5月(2022)-3

    流鏑馬神事の稽古5/3早朝場所を移動する1枚目と同じ三の的の前

1 - 10 / 総件数:65 件