"漆塗り" の検索結果 506 件

  1. ペンキ塗り失敗の巻

    ペンキ塗り失敗の巻

    早くペンキ塗りしたくてシーラー(下地調整剤)を塗るという作業をすっとばした結果大失敗!!一度塗りが終わった時点です↓一見キレイに見えますがよく見るとパテうめしたところが、ぼわーんとムラムラに・・・パテがペンキを吸い込んで浮き出る気持ちの悪い模様(-_-;)いやぁ、シーラーやるかやらないか?迷ったのですが以前、シーラーやらずに白ペンキを塗った壁は意外とキレイにいったので今回も大丈夫ではないのか...

  2. いよいよ壁にペンキを塗る時が来た!

    いよいよ壁にペンキを塗る時が来た!

    今とりかかっている2階の部屋づくり、荷物をどかしながら少しずつ進行中です。この間から●天井板をはる●壁に石膏ボードをはる●石膏ボードにパテ処理、やすりがけと進んできましたがいよいよペンキを塗る時がやってきました!!石膏ボードにパテ埋めしてやすりをかける・・という地道な作業を3回も繰り返してついについにこの日がやってきたのです(^O^)/壁紙屋本舗さんでペンキのサンプルをとりよせて紺、みずいろ...

  3. ペンキ塗り・ツーショット

    ペンキ塗り・ツーショット

    迫ってきました、オットーの展覧会。油絵の額縁作りのペンキ塗りのお手伝い、しかも下塗りのみ(これくらいしかできません)本塗りは本人がします。めっきり弱ってしまった愛犬君、びっこ引きながらも、大好きな朝夕散歩は欠かせません。オットーも影で参加、タイトル改めスリーショットか?笑

  4. 【その3】素材を愉しむ 三人展河内伯秋(木)・伴哲生 (錫)・樋上純(漆皮)

    【その3】素材を愉しむ 三人展河内伯秋(木)・伴哲生 (錫)・樋上純(漆皮)

    樋上純【hinoue jun】皮を素地とした漆器を漆皮(しっぴ)といいます主に牛の皮や鹿の皮を使って製作しますが樋上さんはご自身に馴染みがある国産の牛皮を使って作品を作っています肌触りが独特の漆皮は鉢、お皿、カップなど普段使いにも軽い上に扱いやすくお手入れも簡単です今回の展示では花器、折敷、箱、壁を飾るパネル鉢類や楕円皿、ボウルなどの器がご覧いただけます又、常設でご覧頂いていなかった漆に錫を...

  5. 2023年金継ぎ教室スタート

    2023年金継ぎ教室スタート

    今年も金継ぎ教室が始まりました!新たに教室見学の方も迎え、午前、午後とも賑やかにスタートしました。ruriroの金継ぎ教室は漆作家中村真さんを講師にお願いしています。伝統的に受け継がれてき継ぎ方を学んでいます。↑それぞれの進行に合わせて進めます。↑漆の塗りをしている方もいます。

  6. 新シャンプー方法で頭皮をケア!

    新シャンプー方法で頭皮をケア!

    先週何回も!美容院行った?髪の毛ツヤツヤだね!と何人かに言われました〜女性としてはとっても嬉しいですよね。新シャンプー方法のチャップアップシャンプーをPRさせてください(*^▽^*)シリーズ累計600万本突破!初回全額返金保証書付き 送料無料 公式 チャップアップ シャンプー1本 CHAP...塗りシャンとは?1泡を立てずに3プッシュ分もシャンプー原液を髪全体に塗り込む2そのまま1分間パック...

  7. 健康塗り壁ダイヤトーマス

    健康塗り壁ダイヤトーマス

    健康塗り壁ダイヤトーマス●清涼感のある空気●優れた臭いの吸着分解効果●優れた調湿効果でカビ防止※天井と壁を塗りますと効果が大きくなります手作業の鏝仕上げベネチアンむウェーブダイヤトーマスアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-8TEL 03-3727-0611

  8. 壁塗り終了

    壁塗り終了

    11月11日から塗り始めた漆喰壁塗り11月末日、切りよく塗り終えました〜⭐️塗り始めた当初は、年内いっぱいに出来たらよし!と思っていたので早期終了にめでたしの気持ち⤴️暖かな晩秋だったのも幸いしました♪本当にスキット明るくなりました!蔵から裏庭に出ると、雨上がりに降り積もる落葉がまた美しい。11月もおしまい。いよいよ冬到来の様子!

  9. 和室の塗り壁珪藻土スパニッシュ仕上げ

    和室の塗り壁珪藻土スパニッシュ仕上げ

    ビルの建て替えプロジェクト和室の壁は珪藻土の塗り壁下地処理石膏ボードの目地をパテ処理補強クロスを貼って下塗り仕上げ珪藻土のスパニッシュ仕上げメーカー専属の職人さんが来ましたアサクラハウス株式会社東京都世田谷区奥沢1-58-8TEL 03-3727-0611

  10. 壁塗り状況

    壁塗り状況

    蔵の漆喰壁塗りここまで塗れました。その日によって、漆喰の練り方の度合いが違います。今日はトロトロで、生クリームのようで腰がなく塗りにくかった。ここまでくると、左官のこて作業もコツを得てきて面白い♪ところで壁という漢字を書こうと試みるが、一部、立つの下の文字が思い出せなくて悩むあたし。オットーにSOSすると壁の漢字をしっかりと書きながら〜これでおおてるけどこれでええんか?ゲシュタルト崩壊やなあ...

1 - 10 / 総件数:506 件