"烏瓜" の検索結果 13 件

  1. 秋のはじまり

    秋のはじまり

    立派なカタツムリと烏瓜の花涼しくなったので朝まで形が残っていました。10月9日トークショーします詳しくはこちらから V V V V Vheart warming TEA TIME展 (大阪)参加します■9月20日(火)~9月28日(水)■休廊日9月25日(日)■12:00~19:00土曜・最終日12:00~17:00「みんなだいすき和田誠」展参加しますTOPinstagram

  2. しよれた花

    しよれた花

    烏瓜の花夜に咲くので朝はしよれていましたすごく綺麗な不思議な花です。*NO WAR**NO WAR**NO WAR**NO WAR**NO WAR*TOPinstagram

  3. ひと夜の花…

    ひと夜の花…

    暗闇にうかぶ妖艶な花姿***畑の脇で蔓をのばしていたこの花これはきっと念願の烏瓜ではと思い観察していたら蕾がたくさん姿を現したいよいよあの姿を見られると思っていたんだけどなんだか思ったのと違う調べるとたぶんこれは『黄烏瓜』できる瓜が黄色いのだそうですちょっと残念なんて思ったけど自然にはえて花をみせてくれたのだもの感謝しなくてはまだまだたくさん花が控えているので蚊に食われながら花見を楽しもう烏...

  4. 行き先

    行き先

    行き先皆何処行くん?みんな行っちまったでも俺はまだここにいるそうまだここにいる”22/2/12撮影

  5. 散歩路は秋彩

    散歩路は秋彩

    年齢を、重ねることは悩みが増えること素敵に、歳を重ねようと誰しも思うのだが年齢と、体力と病が、悩みを増加させる認知症が始まった、連れ添いまた一つ、辛さを、背負ってしまった。★お前が深い眠りに つくまでそばに いるから素敵な、夢の中へお行き目覚めまで側にいるからゆっくり ゆっくりお休み。★今日も訪問ありがとうございます

  6. 紅葉黄葉

    紅葉黄葉

    昨夜の雨と風で金木犀は散り尽くし花びらが塀際や窪みに溜まっています。今日の教室は秋紅葉を描きましょうということで有志の方が集めてきて下さった。大きなカエデの葉や赤い烏瓜など近場で見られません桂の葉がメープルの匂いがするって初めて知りました細い葉脈が綺麗です。昨夜の雨で散る前に採集してきてくださってよかった一雨ごとに晩秋も深まってきます今夜はお風呂に入って温かくしてすぐに寝ましょう。

  7. 知らない花はとりあえずレンズで調べてみる

    知らない花はとりあえずレンズで調べてみる

    公園をウォーキングしていたら、見つけた珍しい形の花。とりあえず「レンズ」で調べたら、「キカラスウリ(黄烏瓜)」という回答。ウリ科の植物で、つる性の多年草。黄色の果実は、生薬としても知られるという。6月〜9月にかけてが開花期とあるので、遅咲きか・・・。このスマホ・アプリの「レンズ」、私は大変重宝している。植物でも、生き物でも、英語でも、その場でも、調べられるし、写真に撮ておけば、後からでも調べ...

  8. 心安らぐ私の散歩道

    心安らぐ私の散歩道

    「継続は力なり」で、続けております散歩。いろいろ場所を変えて歩けば良いのですが惰性で同じコースを歩いております。ポツンと烏瓜コロナの終息を願うばかりです

  9. 烏瓜

    烏瓜

    烏瓜秋になると・「赤い」実を観る機会があるのに案外・花を観ることが、少ないのです早朝時すでに・遅しウオーキングで通るあるお宅の塀に絡まるように・咲く「烏瓜」の花ぞの実態を・拘ってみます午後8時(ピン・合わせ・大失敗)結局・フラッシュを用いました拘って・みた姿・・でした(〃艸〃)ムフッ夜の華誘い・誘われし・一輪への拘り納得の夏そろそろ・夏眠です(* ´艸`)クスクスがんばろう日本。GANBA ...

  10. 今日の庭 ❁

    今日の庭 ❁

    烏瓜が一個だけホザキナナカマドのてっぺんにぷらんとぶら下がっていた●蔓はとても太く触ると何か動物の尻尾のような妙な弾力があって一瞬ウッと息をのんだが構わず肩にかけて木からどんどん遠ざかると烏瓜は蔓ごとドサーッと大きな音を立てて落下したレシプロソーと比べてみてもこの通り立派と言うしかない大きさ●それにしても実が一個だけというのは大変に稀な事で大抵は無数に実をつけるのだ上へ上へもう先が無いほど上...

1 - 10 / 総件数:13 件