"牡丹灯籠" の検索結果 1524 件

  1. 玄関先の庭園灯

    玄関先の庭園灯

    玄関先の庭園灯の豆球がだいぶ前から切れていた。ソーラーセンサーライトがあるので人がいると明るくはなるんだけどちょっと暗い。防犯にも良くないね。豆球を交換して点灯するか?確認してみた。相当前から庭園灯は設置しているので本体が壊れてしまっている可能性もありうる。豆球の交換で直ったので汚れている庭園灯もすっかり拭き取り綺麗になりました。夜見てみるとしっかり点いています。防犯ライトも常時うすく灯りが...

  2. イートンメス

    イートンメス

    喫茶橙灯のイートンメス。初めて食べました。イートンメスとは、いちごとメレンゲと生クリームが入ったイギリスのお菓子だそうでーこちらのはスポンジ(カルトカールかな?)と、柑橘と、マーマレードをのせて、とっても爽やかな味わい。この通り、凄いボリュームなのにぺろっと(^∇^)またこのメレンゲが、美味しいのなんの〜メレンゲって、こんなの!?と思ってしまったけれど、思えば、メレンゲも初めてか(汗)メニュ...

  3. 12年目の3.11

    12年目の3.11

    12年目の3.11の日を出張先の東京で迎えました。冷たい北風が吹いていたあの時とは打って変わって、春らんまんを思わせるやわらかな陽ざしが降り注いでいます。被災地では、いまだに3万人の人々が避難生活を強いられているのですが、12年の時の流れは人々の記憶からあの大惨禍を消し去ってしまうには十分なものであることを街を行き交う人たちの笑顔に感じながら、今日の午前の目的地逗子へ・・・。カバンの中に携え...

  4. 梅と早春牡丹。

    梅と早春牡丹。

    安らぎをお届けできますように。Copyright(C)2023 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ランキング参加中↓↓人気ブログランキング*************************************************

  5. 冬の灯明夜まつり野沢温泉スキー場3/4(土)

    冬の灯明夜まつり野沢温泉スキー場3/4(土)

    毎年この時期に開催の野沢温泉スキー場冬の灯明夜まつり今年は3/4(土)の夜、長坂ゲレンデで開催されました。道祖神場付近より撮影1枚めのみ比較明合成たまにしか花火を撮らないので撮り方を忘れてしまいます…^^;そしてこれはスカイラインを整備中の圧雪車夜までお仕事お疲れ様です。ご訪問ありがとうございます。当blogはブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら下のバナーをClic...

  6. 籠神社とワイタハ族は、大国主と少名彦か?

    籠神社とワイタハ族は、大国主と少名彦か?

    ウマヅラビデオとTOLAND VLOGの動画で、気になる話があったのでメモ。後で読み返す用に。月刊ムー編集長三上丈晴×ウマヅラビデオ【ウマヅラビデオの怪しい密会第2夜】パリコミューンの10年前に、日本の島根県の隠岐で市民の自治が確立された。天皇家の北朝南朝の始まりは隠岐で、隠岐に流刑になった後醍醐天皇の前の後鳥羽上皇が始まり。後鳥羽はカラス。八咫烏の始まり。南朝は吉野にがあったと言われるが、...

  7. 春の三大花まつりへ行く!3000株のつつじと幻想的な藤&色とりどりの牡丹観賞バスツアー

    春の三大花まつりへ行く!3000株のつつじと幻想的な藤&色とりどりの牡丹観賞バスツアー

    春の三大花まつりへ行く!3000株のつつじと幻想的な藤&色とりどりの牡丹観賞バスツアー●根津神社(つつじ)文京つつじまつり●亀戸天神(藤)藤まつり●西新井大師(牡丹)花まつりぜひぜひご参加くださいませ●江戸蕎麦 僖蕎(ききょう)にてそば御膳のお食事江戸情緒でもあった「粋」にこだわり、東京の「モダン」を感じる新しい味わいを楽しめるお店で、自家製二八蕎麦の豊かな香りを楽しみください。

  8. 冬牡丹咲く當麻寺奥院

    冬牡丹咲く當麻寺奥院

    ひさしぶりに當麻寺に冬牡丹を見に行ってきました。春の花の牡丹ですが、冬場に咲くように育てられています。花の少なめの季節に、良い彩りでした。(※1月21日撮影)

  9. 上野東照宮の冬牡丹展

    上野東照宮の冬牡丹展

    やはり1月訪れた時よりも随分見ごたえのある状態になっていて楽しい日を過ごせました。

  10. 大藤神社

    大藤神社

    これは灯籠?こういうのはとても好きです四面柄違いで光によって全く違って見えてとてもきれいでした

1 - 10 / 総件数:1524 件