"理世安民" の検索結果 661 件

  1. ちくちく針仕事/ 民具を描く その2

    ちくちく針仕事/ 民具を描く その2

    さて、前回のちくちく★はその後どうなったでしょうか。後のことをよく考えずに適当な場所にちくちくしてしまったのであれこれちょっと迷ったのだけれど、クッションのカバーはどうかなと作ってみました。これでぎりぎりの右側の空きをどうするかが一番のモンダイでしたが、出来上がりのバランスを考えると小さな物にするしかないかなぁ…と。そして見つけたのが30×30㎝のヌードクッションでした。で、大きさはそれに決...

  2. サンモニ・青木「政権からの敵視は番組にとって名誉」だと。磯村関連文書の問題点を指摘

    サンモニ・青木「政権からの敵視は番組にとって名誉」だと。磯村関連文書の問題点を指摘

    これは3月10日、2本めの記事です。コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックを...

  3. ちくちく針仕事/ 民具を描く その1

    ちくちく針仕事/ 民具を描く その1

    ブログのお友だち草子さんが描かれたというある資料館のチラシ?をひと目見て「あっ、これ一色刺しでちくちくしたい!」と思ったワタクシ。※写真はクリックで拡大します。草子さんのブログ★に「これ欲しい!」とコメントした方がいらしたので、続いて「私も欲しい!刺繍したい」と図々しくも書き込んでしまいました。<長岡市寺泊民俗資料館チラシ>そうしたら、さっそく送ってくださって…恐縮するばかり。しかし、これそ...

  4. ケンジトシ

    ケンジトシ

    人間賛歌ではなく、人生賛歌の物語だった。一番の理解者であり最愛の妹トシ子の死と、後の賢治の葛藤を、作者:北村さんはオマージュへと昇華する。生をうけた辛さ、死を意識するための生。覚有情。人間の業を行に如何に転換するか。その中を同じ国柱会に所属したイシワラカンジと絡ませてゆく。永訣の朝「あめゆじゅ とてちて けんじゃ」のトシ子と、帝国陸軍異端児、日蓮主義の石原莞爾との宗教問答はトシ子に軍配が上が...

  5. 只愛田野,不求其他

    只愛田野,不求其他

    很多年以前,我就生活在農村,很多年以後,我仍然是,可以說,我是農村土生土長的。從小就知道父母每天要忙些什麼,幾點起來,幾點出門,他們陪伴田野的時間,遠遠超過了陪我們。漸漸長大以後,開始理解父母的難處,也確實自己親身體會到生活的不易鑽石水。每一天度過的時間,都是被汗水浸透的日子。東山忙完,忙西山。一輩子的時間,全與這山交集了。早晨出門叫上山,傍晚回來叫下山。山,山,山,在我的潛意識裏,山就是農...

  6. 新神戸「竹中大工道具館」〜神戸「劇場型アクアリウムatoa」

    新神戸「竹中大工道具館」〜神戸「劇場型アクアリウムatoa」

    ブラあまた神戸編〜開館当時から見学してみたかった新神戸 「竹中大工道具館」に来ました。竹中工務店が所有する民族遺産としての大工道具の数々を博物館として、1984年神戸市中山手に開館しました。のち2014年秋に今の新神戸に移転して現在に至ります。私も情報は得ていながら、インバウンドにコロナ禍ですっかり機会を失っておりました。日本人の手仕事の繊細できめ細かく、無駄のないこと、決してただの道具では...

  7. 大迫力!舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」鑑賞

    大迫力!舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」鑑賞

    2023.02.13舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」東京・TBS赤坂ATCシアター主演:向井理さん弾丸で「ハリー・ポッターと呪いの子」を観に行ってきました。B列のセンター席というだけでもすごいのに演出上前列のA列がなく最前列での観劇は大迫力✨いろいろな魔法や仕掛けの数々に、遮るものがないからその都度ビクッとなってしまった😂周りからもびっくりした〜って声が漏れていたほ...

  8. TVで、タブーだった超保守思想や支持団体の話が次々と。脱アベ傾向か+フィギュア四大陸

    TVで、タブーだった超保守思想や支持団体の話が次々と。脱アベ傾向か+フィギュア四大陸

    コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o東日本大震災の被災地、熊本、北海道など全国の震災、豪雨災害の被災地の方々も、一歩一歩着実に復興実現&新たな生活構築を目指してガンバです!o(^-^)oよろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m<右側...

  9. 佐賀県の手作りほうき

    佐賀県の手作りほうき

    佐賀県のほうき職人 島さんより手作りほうきが届きました。日に日に春めいてきて、風に乗って花粉が飛び始めています。春から新しい環境で生活される方も多いでしょう。電気を使わず、静かに、手早く確実に掃除ができる昔ながらの掃除道具、箒(ほうき)今こそ見直されるべき時代です!何時もほうきカバーとしてつけてくださる昭和な雰囲気の紙袋、気になる「東京箒」しかし、此の名前で販売している業者は少なくて、「江戸...

  10. 「松本民芸家具J型ロッキングチェア」文藝春秋3月号に掲載いただきました。

    「松本民芸家具J型ロッキングチェア」文藝春秋3月号に掲載いただきました。

    文藝春秋3月号に掲載いただきました。文藝春秋巻頭の「名品探訪」のコーナー、3月号はイスの特集です。その中で松本民芸家具のJ型ロッキングチェアを取り上げていただきました。「脳を揺らす椅子」。カッコいい写真とともに紹介してくださっています。折しも芥川賞作品が掲載されている号です。どうぞご覧ください。

1 - 10 / 総件数:661 件