"環境問題" の検索結果 504 件

  1. 「認知症世界の歩き方~「本人」視点で認知症を知る~」講演会の案内2023年3月14日(火)

    「認知症世界の歩き方~「本人」視点で認知症を知る~」講演会の案内2023年3月14日(火)

    夜中、雷の音で目が覚めました。前日には咲いていなかったモクレンが咲いていました雨は止んでいたものの体操参加者は1人だけでした。認知症は身近な問題です。神戸市では以下の通り認知症に関する講演会を開催します。日時:2023年3月18日(土曜)13時30分~16時30分場所:BBプラザ神戸シマブンビル4階ホール(灘区岩屋中町4-2-7)JR灘駅南へ徒歩3分講師:筧 裕介 氏(issue desig...

  2. 3月15日

    3月15日

    三寒四温。少し暖かくなりかけているので体調はすこぶる良好。にもかかわらずまたブログは止まってしまいました。理由は二つ、一つは3月末締め切りの原稿。何度書いてもつなぎ目がうまく書けない。文章に関しては、このブログのように短いのを書くのはさほど難しくはないけど、一定の長さがあると論理展開に筋を通っているかが気になる。つなぎの文章を書くのが一番難しい。わずか数行に何日もではなく、何週間もかかってし...

  3. 侵略されている!

    侵略されている!

    2月21日(火)快晴。午前九時の気温は4.5℃、湿度は83%でした。今日は、風が冷たかった…近くの谷戸(やと)へ来ました。谷戸とは、谷状の地形です。むか~し昔、人々は水が集まりやすい谷戸で、農業を営んでいたとさ。柵がある手前側は、いまも耕作しているようです。奥側は昔、水田だったと思われます。地図では、水田マークが記されています。放棄されてずいぶん経つのでしょう。木が何本も生えています。地面は...

  4. 介護業界の人手不足問題を知ろう

    介護業界の人手不足問題を知ろう

    介護の資格を持ちながら、介護職に就いていない介護士のことを潜在介護士と呼ぶ。せっかく資格を取っても、何らかの理由で離職している人が多くいるのだ。高齢化社会の日本にとって介護士の不足は深刻な問題である。そのため、介護の資格を持つ人はどこの施設に行っても重宝される傾向にある。よっぽどのことがない限り、落とされることはほぼ無い。それでも、介護職を辞めてしまう人が多くいる。その理由は、介護業界全体に...

  5. Tちゃんの想い出2023年2月12日(日)

    Tちゃんの想い出2023年2月12日(日)

    Tちゃんと毎日、会っていたのは守る会がマンション問題を抱えていた頃です。小さなTちゃんは毎朝、毛が邪魔にならないようにリボンをつけてもらい、見た目も性格も本当に可愛くて皆に愛されていました。おとなしくて私の膝の上でじっとしている、いつの間にか うとうとしているTちゃんを見ると、愛おしくて、いつまでも抱いていたいと思いました。月日は流れてTちゃんも高齢に。目も見えにくくなり、足元もおぼつかなく...

  6. これで一安心

    これで一安心

    2月11日(土)、午前9時の気温10.1℃、今朝の最低気温2.0℃。快晴。今日の最高気温12.7℃。昨日の最高気温と10℃近く違います。昨日は寒かったですね。東京も雪が降り、テレビでは、滑らないよう歩く人たちの姿がクローズアップされていました。今朝は朝9時から10℃を上回り、今日の巡回は上着なしで向かいました。探し続けること数日。毎日の巡回で探していたものがようやく見つかりました。タナゴ館近...

  7. 石炭火力発電2023年2月2日(木)

    石炭火力発電2023年2月2日(木)

    毎朝、今日は風がない、どちら向きの風が吹いているなどの目安としてきた神戸製鋼所の石炭火力発電所の煙が、これまで1本だったのが最近、2本になっていました神戸新聞の記事によると、「4基の稼働により、神戸市全域のピーク時の電力需要を十分にまかなえる発動が可能になる」そうです。しかし、石炭火力は二酸化炭素の排出量が多く地球温暖化の原因となるため危惧されています。神戸製鋼所は「国内最高レベルの環境対策...

  8. pacific history と microstoria

    pacific history と microstoria

    今日はおととい予告した、Dario Di Rosa,'Microstoria, Pacific History, and the Question of Scale: Two or Three Things That We Should Know About Them'(2017) の紹介をします。筆者の Di Rosa は現在はオーストラリア国立大学に所属しています...

  9. さとの年始め🎍

    さとの年始め🎍

    1月6日(金)晴れ。午前九時の気温は-0.3℃、湿度は80%です。最低気温は-4.8℃まで下がりました。今日も冷えますね~ブルブル…落ち葉が積もる雑木林にやってきました。「令和5年バンザーイ!」…この顔に見える部分は、チョウセンカマキリの卵です。朝鮮半島や中国にも生息するチョウセンカマキリの卵は、細長く、たてに二本のすじがあるのが特徴です。林床には、キョンのおとしものが…それは、やがて植物の...

  10. The History Manifesto: a discussion

    The History Manifesto: a discussion

    昨日の記事を書き終えてから、重要なことをすっかり忘れていたことに気づきました。それは『これが歴史だ』とパブリックヒストリーに関しては、まさにそれをテーマとした文章のあったことです。Memoria e Ricerca. vol.51(2016)に掲載されたもの。表記のようなタイトルで、セルジ・ノワレが序文を書き、Ramses Delafontaine, Quentin Vereycken, ...

1 - 10 / 総件数:504 件