"皐月鶴翁" の検索結果 1103 件

  1. 啓翁桜・花は揺れている

    啓翁桜・花は揺れている

    風が光っている花は揺れている早咲きの啓翁桜の枝を買ってきました。東京は開花宣言が出たそうですが、関西はまだもう少しかかるようです。毎年疑問に思うんだけど、どうして東京のほうが大阪より桜が咲くのが早いんだろ。風の光る季節になりました。今日は沖縄三線のお稽古日でした。金曜日は老人施設で三線のボランティア演奏に出ます。うまくいくか心配です(笑)(ふぅふぅc)いろんな絵手紙ブログと出合えます。入口は...

  2. 早咲きの桜を集めて (2023/3/7&13撮影)

    早咲きの桜を集めて (2023/3/7&13撮影)

    《昨日掲載した記事と掲載順を取り違えてしまいました》《もうご覧なった方、イイネボタンを押してくださった方、ごめんなさい》暖かい日が続いて、早咲きの桜が一気に見ごろになっていました鳥などの撮影在庫もまだたくさんあるのですが2日間で撮影した早咲きの桜を先に紹介しておきますまずは、3月7日に撮影した河津桜敷島公園で今年は本家の伊豆で十分に見て来たし、伊勢崎でメジロと撮影しているし…でも、地元で咲く...

  3. 咲いた  咲いた  桜が咲いた!

    咲いた 咲いた 桜が咲いた!

    咲いた 咲いた 桜が咲いた!啓翁桜が咲いた♪Winter is over.Spring has come!やっと春になった。もう何年前になるだろうか。咲きはじめていた啓翁桜に出会い、桜の花が大好きだった父の写真に供えたことがあった。花後期待もせずに土に挿した。不思議なことに根が出てついたのだった。そして玄関には私のカレンダー3月 サクラ今年も桜の花を楽しみたい!

  4. 会津産・馬肉(馬刺し)

    会津産・馬肉(馬刺し)

    馬肉(馬刺し)といえばダントツに熊本県が有名です。生産量・消費量共に名実ともに全国一位!まぎれもなく日本一ですが、会津地方は実は熊本に次ぐ生産量・消費量全国2位なんです。会津若松市はじめ会津地方は、熊本には遠く及びませんが、それでも馬肉において「西の熊本、東の会津」とも呼ばれています。会津の各市町村を歩くと「馬刺し」と書いた看板をよく見かけますが、特に、人口1万7000人足らずの会津坂下町は...

  5. 北海道鶴居で鶴を見た~!

    北海道鶴居で鶴を見た~!

    3/2-5冬の北海道へ行ってきました~!!数か月前、JALのマイレージが貯まっていたので、ポチっと女満別便を予約出発までに体調も万全で一安心~。久しぶりの冬の北海道だー!!!朝早い便だったので、着いてからレンタカーで鶴居村タンチョウサンクチュアリへいました、いました!タンチョウ鶴さんでかいわ!!バレリーナみたい~~~すっごくたくさんいたー!!!!みなさん、雪に埋もれたとうもろこしをつついてい...

  6. あいばせ!!会津ホワイトの世界へ

    あいばせ!!会津ホワイトの世界へ

    皆さん、あいばせー!!観光プロデュース学科1年の國分です。さてさて、冬もいよいよ後半戦に差し掛かっています。先日、鶴ヶ城と御薬園で行われた絵ろうそく祭りは三年ぶりの開催ということで遠方からも多くの方々がお越しになっており、とても嬉しかったです。ところで冒頭にある「あいばせ」という言葉をご存じですか?これは、会津の方言で「行きましょう」という意味を表しています。今回はあいばせをテーマに会津の冬...

  7. 春風の句を吟じつゝ散歩道

    春風の句を吟じつゝ散歩道

    数多くあるウォーキングコースの中でも、ボクのお気に入りは八鶴湖畔。四季折々の「花鳥風月」が楽しめ、湖畔には由緒ある寺が2寺あります。あと2~3週間もすると湖を取り巻く桜が花開き、大勢の花見客が押しかけます。国の登録有形文化財・「八鶴亭」での食事をしながらの花見は最高。今日も八鶴湖畔を一周後、最福寺のきつい石段を何度も登り降りしてリハビリ。相変わらず下肢が重くだるいが、気分よくウォーキングがで...

  8. 梅に雪となれば、風景が映える 【霊芝山光雲寺を訪ねーⅧ-】

    梅に雪となれば、風景が映える 【霊芝山光雲寺を訪ねーⅧ-】

    掛軸などで鶴に梅、そこに人物が描かれていたら、その人は、中国・北宋時代の詩人「林和靖(りんわせい)」といっても過言ではない。それほど、林和靖は、鶴と梅との関係性が深い人なのである。梅を妻とし鶴を子として西湖の孤山で暮らしていたといわれている。その林和靖の生活ぶりが、「梅妻鶴子(ばいさいかくし)」という中国の四文字故事につながったといわれている。俗世を離れ、清らかで風流な隠棲生活をする人が、妻...

  9. 冬の八鶴湖の渡り鳥たち

    冬の八鶴湖の渡り鳥たち

    デイパックにカメラと望遠レンズ、スマホなどを詰め込んで八鶴湖畔へ。今日はリハビリ・ウォークを兼ねた渡り鳥の撮影日。八鶴湖はマガモなど数種類の渡り鳥の滞在地として知る人ぞ知る名所。今日も多くの冬の鳥たちが泳いだり、湖岸で羽を休めていた。夢中になって写真を撮り、俳句をひねりながら歩いていたら湖畔を二周していた。病気のことを忘れ、ワクワクするひと時を過ごした。▲ 冬の鳥短かき波を立てにけり▲ 寒禽...

  10. 咲いた咲いた🌸が咲いた

    咲いた咲いた🌸が咲いた

    咲いた咲いた啓翁桜部屋が暖かいので一気に咲いた春はもうすぐ(*^^*)

1 - 10 / 総件数:1103 件