"砂金" の検索結果 34 件

  1. 砂金掘りに行きたい

    砂金掘りに行きたい

    最近掘っていないなー釣りはするけど

  2. 趣味となった砂金掘り

    趣味となった砂金掘り

    「趣味となった砂金掘り」もう無くなったものだと思っていたが検索すると、アーカイブしてくれていた方がいたありがとうございます!!!趣味となった砂金掘り (mydns.jp)

  3. 山金(ステレオ写真)

    山金(ステレオ写真)

    大昔のハードディスクに残っていた写真ホームページ「趣味となった砂金掘り」で使ったステレオ写真遠くを見る感じで、見ると3Dで見える、、はず微妙に角度を変え、ずらして撮った写真2枚を1枚に合成ネバダ州・山金EOS Kiss Digital撮影データは、2004.07.21当時、持っていたマクロは、 フィルムの頃から使っていた、マクロプラナー100㎜のみだからたぶんマクロプラナー100だと思う今な...

  4. 山ヶ野金山集落散策と砂金掘り

    山ヶ野金山集落散策と砂金掘り

    5月5日、子どもの日である。朝から娘がアップルパイが食べたいとの事で、急いで隣町のシャトレーゼへ行きアップルパイを買い込む。お昼ご飯を準備し、出発。本日は山ヶ野集落を散策するつもり。集落各地に点在する鉱山臼を再度見ることと、搗き臼の実測、そして見落としたものがないか再度、点検のため徒歩にてじっくりと回る予定である。その前に少し寄り道。今日は晴れているが日差しは強くなく、散策するにはちょうど良...

  5. レンブラント ポーレートレンズREMBRANDT PORTRAIT 10 inch 4.5

    レンブラント ポーレートレンズREMBRANDT PORTRAIT 10 inch 4.5

    久しぶりに、接写をしてみたリバースリングを手に入れたので、Ultra-Micro-Nikkor 55mm f2が、本来の使用が出来た(使用方法3枚目)山梨の砂金愛称:スイカの種砂金(大きさは種より大きい)ツメブ鉱山のダフト石・マラカイト・カルサイトTsumeb Mine, Tsumeb, Namibia上を撮った接写方法先端から、Ultra-Micro-Nikkor 55mm f2をリバース...

  6. 春の陽気に誘われての砂金掘り

    春の陽気に誘われての砂金掘り

    令和4年4月2日(土)、春の暖かい陽気に誘われて気分もうきうき、砂金掘りに行くことにした。いつものように遅い出発。道具を積み込み、いざ、S川へ。道添いの桜が満開でとてもきれい。一人、昼食かわりのファミチキとおにぎりを食す。現場へはほどなく到着。家族連れが川沿いで遊んでいる。そんな光景を横目におニューの胴長を履く。川へ降りると減水でスルースを設置できる水量がないことがわかり、草根引きをすること...

  7. 岩平鉱山の単独調査

    岩平鉱山の単独調査

    12月5日(日)、天気も良かったので単独で指宿市にある岩平鉱山の調査に行くことにした。鬼門平にある岩平鉱山の裾野部分はG氏と一緒に調査を行ったが、頂上部分は時間がなく調査ができていなかったので、今回、頂上部分の調査を行う予定である。9時30分くらいに出発。現場には11時30分に到着。今回は登山道を使い、頂上を目指しながら周辺を探索予定。鬼門平遠景(岩平鉱山)頂上へ向かう登山道入り口登山道は管...

  8. 王ノ山鉱山調査

    王ノ山鉱山調査

    11月21日(日)にGさんと岩平鉱山や錫山鉱山を調査したのち、11月23日(火)、Gさんが関東へ帰られる日がやってきた。この日は、朝9時に宿泊所へ迎えに行き少々お土産を購入後、紫尾温泉に入浴、そして王ノ山鉱山を見たのち溝辺空港へお送りする予定。時間どおりに出発ができ、宮之城で少し買い物タイム。配送センターで荷物を送った後、紫尾温泉へ向かう。ほどなく温泉場へ着いたが、目当てのくすのき荘の温泉は...

  9. 師匠の来鹿(岩平鉱山の調査)

    師匠の来鹿(岩平鉱山の調査)

    楽しみな日がやってきた。Gさんが鹿児島へやってくるのだ。私が鉱山調査にのめりこんでいくきっかけを作って頂いた方でもあり、鉱山調査の師匠でもある。私は砂金掘りについては、自分なりに知識と経験は持ち合わせているつもりであるが、鉱山の調査や鉱物のことなど皆目わからなかった。初期の頃にGさんと一緒に姶良市のとある鉱山調査及び鉱物採集にいったのだが、何を探していいのかわからず思わずGさんに「私は何を探...

  10. 茄子田球状オパール、三体堂球状オパール、霧島市のオオスミライト採集

    茄子田球状オパール、三体堂球状オパール、霧島市のオオスミライト採集

    8月22日(日)、人がいない場所ならOK?ということで鹿児島市郡山茄子田にある球状オパールの採集と以前、珪化は採集できているがもう一度、霧島市牧園町三体堂にある球状オパールの採集、最後に霧島市隼人町清水のオオスミライトの採集を目指した。朝、8時30分に出発。最初に茄子田の球状オパール探しに行く。参考書は久野武氏や丸野伊勢夫氏の採集ノートである。県内各地を歩いて様々な地を調査された両氏には頭が...

1 - 10 / 総件数:34 件