"磐梯吾妻" の検索結果 491 件

  1. 「奥の細道」これも捏造文書か📗

    「奥の細道」これも捏造文書か📗

    笈も太刀も五月にかざれ帋幟解読中。「ねじまき鳥」第2部・予言する鳥編1・できるだけ具体的なこと、文学における食欲奥さんが帰ってこない。大変です。会社も休んでいた!(◎_◎;)東北には「義経伝説」が多い。この句の「笈と太刀」も弁慶と義経のもの。なんで置いてくの?持ってけよ。前から書いてますが「義経一行」は海路で大陸へと推理。「安宅」「勧進帳」「保元物語」はぜーんぶ、ウソぴょ〜ん。敵を欺くため。...

  2. 吾妻線郷原駅ー2016年3月20日ー

    吾妻線郷原駅ー2016年3月20日ー

    今から7年前の2016年3月20日、吾妻線の郷原駅で途中下車した時の写真を紹介します。高崎駅から吾妻線の郷原駅まで湘南色の115系に乗車しました。すでに首都圏からは撤退していましたが、高崎地区で信越線、上越線、吾妻線、両毛線などではまだ活躍していた時代でしたね。ボックスシートに揺られ、移りゆく車窓の景色を眺めるのは格別の時間だったなぁ。湘南色115系も数を減らし、今ではしなの鉄道とJR西日本...

  3. 惜別~吾妻線を走る651系

    惜別~吾妻線を走る651系

    2023年3月18日のダイヤ改正により、651系を使用した特急「草津」号は消滅し、新たにE257系を使用した特急「草津・四万」に置き換わる予定です。引退間近となった651系の特急「草津」号を撮りに吾妻線沿線を訪れました。有名撮影地は避けて、誰もいない静かな場所を探しましたが、なかなか思ったような場所が見つからず、構図選びに苦労しました。<金島~祖母島><金島~祖母島><岩櫃山>ぐんま百名山の...

  4. 痒い痒い

    痒い痒い

    水仙はもう終わりですね。私が住んでるところの敷地内にも水仙が咲いていたんですが、この数日で一気に終わってしまいました。この写真の水仙はどこのだったかしら。1月の吾妻山か!今日も強風です。部屋の中から音だけ聞いていると台風か?ってくらい、ごぉーーーごぉーーーとすごい音がしています。夕方からは雨も降りだし。なのでほんとはヨガ教室だったんですがキャンセルしました。雨だけ、風だけ、ならまだ行けるんで...

  5. 温川の氷壁(2023/2/9撮影)

    温川の氷壁(2023/2/9撮影)

    4回目の訪問になる、温川(ぬるがわ)の氷壁群馬県北西部、吾妻郡東吾妻町にある鳩の湯温泉にあります長さ100mにわたる崖から染み出る水が一面の氷壁を作り出しますただ、2月に入って暖かい日が続いたせいか、土が染み出してあまりきれいではありませんでした、残念2組の人たちが見物や撮影に来ていました流れに映り込んだ氷壁(11:40)さっききれいじゃないと書きましたが、それでも絶景⁈ここが一番迫力があり...

  6. 今年は高崎線開業140周年を迎えます

    今年は高崎線開業140周年を迎えます

    高崎線は今年の7月に開業140周年を迎えます。今から10年前に行われた開業130周年記念イベントは盛大に行われ、今では高崎線で見ることのない車両を使用した記念列車まで走らせてくれました。今年の140周年記念イベントはどういう内容なのか興味あるところですが、記念切符、記念グッズの販売や駅のスタンプラリーは間違いなく行われると思います。では、140周年の記念列車はどういう車両を走らせる予定なのか...

  7. 引退が近づくJR東日本651系

    引退が近づくJR東日本651系

    ヒガハスでカシオペア紀行の撮影をした後、高崎線沿線を訪れて651系の特急草津号の撮影をしてきました。651系は常磐線のスーパーひたちで活躍後、185系の置き換え用として交流機器を外した上、高崎線を走る特急あかぎや特急草津用に改造されました。新たにオレンジ色のラインが加わり、2014年3月より運行を開始してからは通勤・観光用として活躍していますが、車両は1989年製造で老朽化が進んでおり、今回...

  8. 2月

    2月

    2月になりました。時々、前のスケジュール帳を見ます。花撮影の時期とかね、前のを参考にするわけです。去年のスケジュール帳を見て、あれがもう1年も前のことなの!?と驚くなんてことはしょっちゅうです。自分の記憶がおかしいんじゃないかと思うくらい、ほんとにビックリなんですよ。(^^;;この菜の花は今年の初めに吾妻山で撮ったものです。出しておかないとすぐ時期外れになってしまう。(^^;;先月買った東洋...

  9. 2023年1月8日吾妻山公園@神奈川県二宮町

    2023年1月8日吾妻山公園@神奈川県二宮町

    ちょっと前になりますが、二宮町の吾妻山公園へ行ってきました。臨時駐車場(¥500)から二宮駅へ向かって歩く。中里方面から行くと急な階段は、ないけれどいつもこちらから行ってしまう。拓海は、元気でノンストップで階段を昇っていく。吾妻山菜の花ウォッチングは、1月7日から始まったばかり。始まったばかりなので、まだあまり咲いていないかな?と思ったけれど見ごろ↓毎回2匹で写真を撮っていたので、1匹で写真...

  10. のんびりしましょう

    のんびりしましょう

    成人のみなさま、おめでとうございます!成人式の日がこんなにいいお天気なんて珍しいのでは?うちの甥っ子も成人式でした。5回に分けて行われたとか。3連休でしたが、どこにも出かけませんでした。何だかすごい疲れてて、ここは休まないといけないかもしれない、と思ったので。いい天気続きだったから悩ましかったですけど。土曜日はゆっくりして、日曜日は近所を1時間ほどウォーキングして汗をかき、今日はちょっと回復...

1 - 10 / 総件数:491 件