"社日" の検索結果 3 件

  1. 9月22日  雑節・秋の社日の日・「一灯照一隅」

    9月22日 雑節・秋の社日の日・「一灯照一隅」

    今日は雑節の「社日」の日。春分・秋分にもっとも近い戊(つちのえ)の日に、生まれた土地の産土神(うぶすながみ)様に参拝する日で、「社日」は春と秋の二回めぐって来ることになります。古代中国の五行説に基づいているとされ、「戌」は「土」を指すので、土地の神様を表すそうです。春は稲作の始まりと、秋は収穫の時期である為、五穀豊穣の祈りと感謝を神様にお伝えする日でもあります。(写真は、私どものお稽古場を守...

  2. お爺さんは社日祭お婆さんは山に墓参

    お爺さんは社日祭お婆さんは山に墓参

    私は山に上りお墓の花を換えて来たお墓にミモザはおかしいけれど挿すと華やかで明るくなったご先祖さんも今どきのお花だと喜んでいると思った同じようのお墓参りに来た村人がミモザ可愛い~と・・・ほな大きな枝のミモザをあげる~と渡すと自宅に戻りまっすぐ伸びたキンセンカを持って来たわが家のキンセンカと違って枝は程よい太さで立派なのを頂いた田舎では物々交換が楽しい~♬山を下りながら土筆の出る場所に寄るめちゃ...

  3. 3月21日  「社日」の日・「社翁の雨」「社燕秋鴻」

    3月21日 「社日」の日・「社翁の雨」「社燕秋鴻」

    今日の「社日(しゃにち)」の日は、雑節の一つで、春分・秋分に最も近い十干(じっかん)の戊(つちのえ)の日に、生まれた土地の産土神(うぶすながみ)を参拝する日です。穀物の育成を祈る春の社日を「春社(しゅんしゃ)」、収穫への感謝をする秋の社日を「秋社(しゅうしゃ)」と呼び、年に二回の「社日」があります。中国大陸から日本に伝えられたとされており、中国が起源の陰陽五行説から社日の日が定められたと考え...

1 - 10 / 総件数:3 件