"神輿" の検索結果 168 件

  1. ☆神輿展示☆

    ☆神輿展示☆

    付知町の道の駅『花街道付知』の休憩室に地元の厄年神輿が展示してあります 42歳厄年の方たちの木製手作りのお神輿です。付知方面におみえの方は、是非お立ちよりいただき手作りの良さをご覧ください(^_-)-☆

  2. 八神社 秋季大祭(京都市左京区)

    八神社 秋季大祭(京都市左京区)

    大文字山のふもと、八神社のお祭り出町柳からバスで向かうと、車窓からの景色に目が留まる格子状の外壁がオシャレな京大の体育館が見通せていて、手前が更地になっている。そこには、京都府警の青雲寮があったはず(2016年撮影)屋上の塔屋、丸いエンブレム、デザインのひとつになってる非常階段一見硬い印象で、傷みが目立ってはいたけど、玄関の庇のRや、植栽にヤシの木があったりして興味深い建物だった。建て替えな...

  3. 石座神社 例大祭 昼神事(京都市左京区)

    石座神社 例大祭 昼神事(京都市左京区)

    歴史的な1ページに立ち会えました。寝かせたまま巡行していた剣鉾。今年は56年ぶりに鉾差しが復活したのです!出町柳から叡電へ。スッキリした車体デザインが新鮮。このときはまだ、貴船口~鞍馬間 運転休止中。今は全線復旧済でひと安心。無人駅の岩倉駅ここでの乗り降りはこちらに「ピッ」とします。よくある自動改札機じゃないだけで、なんか楽しい。駅降りてすぐの景色岩倉川沿いはこんな景色やし、えぇ気分自然に、...

  4. 西院春日神社 春日祭(京都市右京区)

    西院春日神社 春日祭(京都市右京区)

    日没まで、盛大に執り行われました鳥居前の春日通は四条から三条までが歩行者天国に境内では神幸列が既に準備万端5基の剣鉾が美しい姿で並んでいるしばらくして、鳴鐶がやってきました先導する高張り提灯のデザインがかわいい能舞台の神輿2基が順に降ろされ、本殿前へ移動四角形に宝珠を頂いた「西組神輿」屋根に千木を頂いた「東組神輿」このあと1基づつ御霊遷しちょっと独特でした。まず、輿丁だけでなくギャラリーもみ...

  5. 福神社 大祭(京都市下京区)

    福神社 大祭(京都市下京区)

    この日、早起きしてやって来たのは蚕ノ社駅からすぐ、木嶋神社 一の鳥居参道を北進神幸祭を目当てにやってきたが、あまりに静かで祭りの気配がない。不安ながらも、ひとまず向かってみた。少し行くと、二の鳥居は丸太の神明系。趣あり。ここまで来て、やっと確信する。祭り、ないやん・・・他の日に変わったんかな、とか色々頭の中がグルグルしながら境内へ。参拝されてた近所の方らしき人に聞いたりして、中止を知る。ひと...

  6. 粟田神社 粟田祭 <神幸祭>(京都市東山区)

    粟田神社 粟田祭 <神幸祭>(京都市東山区)

    今年も晴天の下、夏のような暑さのなか巡行鉾差しさんが各当家へ剣鉾をピックアップ前のタイミングを狙って、朝から出かけた。古川町商店街のそばに、第14番 竹虎鉾(堤町)まだ時間が早かったのでジックリ鑑賞できた。竹の透かしが意匠的でいい。吹散の虎、目が付いてる!そして、前日お邪魔した 別格 阿古陀鉾(石泉院町)に再訪もう1件、第10番 獅子牡丹鉾(大井手町)牡丹の立体感に目を奪われるほどなくで、鉾...

  7. 地元のまつり☆本宮祭・神輿

    地元のまつり☆本宮祭・神輿

    田無神社例大祭☆本宮祭・神輿この日は、神輿が通過してから出かけようということになり、通過待ち。祭りといえば囃子もいいですが、大きな太鼓の音がお腹に響いて心地良かったです。ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。にほんブログ村 ※ お詫びいつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメント...

  8. 粟田神社 粟田祭 <当家飾り>(京都市東山区)

    粟田神社 粟田祭 <当家飾り>(京都市東山区)

    粟田神社の氏子区域には18基の剣鉾が伝えられ、京都で一番 剣鉾が堪能できる粟田祭。待ちきれなくて、神幸祭前日の朝から剣鉾当家飾りをいくつか見てまわった。別格:阿古陀鉾(石泉院町)東分木町・東姉小路町・石泉院町の3町持ち回り。3年に1回しかまわってこえへんから、飾り付けとかわからんようになるんよ、と当家さん。阿古陀とは瓜のことで、別名「瓜鉾」瓜の実を配した錺をつけ、受け金にも瓜の実を用いている...

  9. 三栖神社 炬火祭(京都市伏見区)

    三栖神社 炬火祭(京都市伏見区)

    昨年 火の魅力にとりつかれて、今年もやってきた。まずは、三栖会館前の大松明をチェック今年も大きいのができあがってました!これが担がれて、炎をあげるのです。信じられへんけど。製作期間は1年がかり。宇治川に自生する葦を刈り取り、乾燥させ、束ねて、と準備される。西のほうから高張提灯と松明が近づいてきました。大松明点火用の手炬火です。御旅所の金井戸神社を出発し、竹田街道まで東進燃え上がる炎と、煙と、...

  10. 北白川天神宮 秋季大祭 還幸祭(京都市左京区)

    北白川天神宮 秋季大祭 還幸祭(京都市左京区)

    前日には神幸祭、1週間前には「高盛献饌」という、神饌供献の古い形の儀式があったよう。北白川の鎮守社は、白川沿いの小高い山の中に静かに祀られていた。ハレの日の清々しさを感じる。取り込み中で本殿まで入って行けず。道を隔てた向かい側には、剣鉾の当家(帰りに撮影)「参之鉾」は紅葉の意匠剣鉾は 兜と刀の「壱之鉾」、葵の「弐之鉾」と3本ある。そのお隣りが御旅所女神輿が既にスタンバイ太鼓と鉦で、賑やかな白...

121 - 130 / 総件数:168 件