"笹川良一" の検索結果 21 件

  1. ウソつきは誰だよ💢

    ウソつきは誰だよ💢

    ちょっと前に以下の記事。志ん生師匠「柳田格之進」フツー忘れないでしょhttps://tamegoro.exblog.jp/32068858/そういえば、川端康成が昭和45年、台北で公演している。タイトルが「源氏物語と芭蕉」なんだけど、もお、ワケワカメなことを言っている。内容カラッポ。有名な「美しい日本の私」ってフレーズも、そうとう変な日本語ですが。こんなこと書けるのも、歳を取ったから。若い時...

  2. 志ん生師匠「柳田格之進」フツー忘れないでしょ

    志ん生師匠「柳田格之進」フツー忘れないでしょ

    「海賊とよばれた男」第一章「九、武知甲太郎」を再読しました。最後の、〈勝手に罪をでっち上げておいて、間違ってましたと言われて、怒りこそすれ喜ぶものではない〉から「柳田格之進」と推理。「武知甲太郎」は、武=む=六=四二=楊=柳知=四=代=太=田甲=こう=格太=代=四=之郎=龍=辰=進柳田格之進 \(^_^ )じゃあ、この噺のテーマは何か。前からツッコミどころがあった。源兵衛さん、自分で五十両を...

  3. さよなら、小津先生。

    さよなら、小津先生。

    先日、田村正和氏が亡くなり、追悼番組として「古畑任三郎」などが再放送されている。「古畑任三郎シリーズ」も毎回観ていたし、決して嫌いではない(特にSMAP回は無理だと思うけど是非、再放送してほしい!!)し、同じく三谷幸喜氏による「総理と呼ばないで」(これも現在再放送中)も面白いのだけれど、個人的に一番好きな作品を挙げるとすれば、「さよなら、小津先生」(2001年10月〜12月・全11回)だろう...

  4. 前田画楽堂本舗デザイン商品21.2.19(2)

    前田画楽堂本舗デザイン商品21.2.19(2)

    今回は昨年6月に惜しまれつつ亡くなった私の地元・熊本県ローカルの天気予報でも使われた「ラ・ロール〜河」や子供時代の木曜夜9時の定番といっても過言ではなかった「ザ・ベストテン」(1978〜89)のテーマソング、熊本ではRKK(熊本放送、TBS系列)で放送されていた「新世界紀行」(1987〜92)のテーマソング「自由の大地」などの名曲を送り出した「服部家二代目」服部克久さんに感謝するとともに、ご...

  5. 笹川友里アナウンサー

    笹川友里アナウンサー

    TBSの笹川友里アナウンサー(30歳)。今月いっぱいでTBSを退社するそうで自身のインスタで発表しています。笹川友里アナ、日本女子大卒業後にTBSに入社し、ADを経てアナウンサーに転身したすごい経歴の女性です。美人すぎるADって呼ばれていたのがもう、8年も前なのですね・・・・◆ 智美人 インテリジェンスは一番の美しさ◆ フェアトレード

  6. INFO☆ DOMANI・明日展2021 笹川治子さん映像インスタレーション@国立新美術館

    INFO☆ DOMANI・明日展2021 笹川治子さん映像インスタレーション@国立新美術館

    ATTN PLZ ★INFO☆現代美術家の笹川治子さんの出展される『DOMANI・明日展2021』に女優の万里紗ちゃんのヘアメイクで携わりました映像作品がまもなく公開されます。笹川さんは文化庁新進芸術家海外研修制度の作家としてドイツ研修や台湾など国内外でもご活躍され東京藝大の非常勤講師もされている素敵なアーティストさんです。笹川さんの生み出す映像インスタレーションの中に様々なアーティストがパ...

  7. 笹川湖の紅葉2020-12-18

    笹川湖の紅葉2020-12-18

    今年は紅葉撮影に出掛けても天気予報が大きく外れ曇りや雨だったりで綺麗な紅葉が撮れず過去に撮った紅葉を載せます画像をクリックしてご覧ください123後ろからの撮影をお願いし自然な動作を撮ろうとしたが撮られるのを意識してしまったようで動きがちょっと硬くなってしまいました気持ちよく了解して頂きありがとうございました4愛犬を撮影してた所に出会い撮らせて貰う5藤蔓だろうか・・・???6この場所には今迄に...

  8. 培ってくれたもの

    培ってくれたもの

    新入学の季節。書道店で数多くの書作展が、卒業制作展、公募展など、中止になったお話を聞きました。現在公募展も中止になっていると聞きます。私も、三月の個展を中止にいたしましたその一人ではありますが。表具をお願いした書道店さんは、随分心を痛めていらっしゃいましたが、また、さらにおっしゃいました。今それぞれが考える時にあるのではないかなあ?と。(学ぶものと、道具を提供するものと、の意味かと思います。...

  9. 赤ちゃんの土俵入り出羽の海部屋夏合宿

    赤ちゃんの土俵入り出羽の海部屋夏合宿

    この日のプログラムの中で、人気のあるのが赤ちゃんの土俵入りです。オムツの上から廻しをつけて、力士に抱かれて、土俵を一巡。土俵の土をつけて、高く掲げられて。「よい子に育て!」と願いを込めて。赤ちゃんの表情が様々でかわいいのです。一休さんみたいな赤ちゃん!物おじせずにいい雰囲気ですね!でも、多くの赤ちゃんは「こわいよぉ!!」知らない大きなおじさんに抱かれて泣き出してしまいます。力士たちの表情もそ...

  10. 出羽の海部屋夏合宿

    出羽の海部屋夏合宿

    出羽の海部屋では、毎年千葉県香取市笹川の諏訪神社の境内で夏合宿を行います。地元の方たちのあたたかい支援に応えて最終日は、夏祭りと称して朝稽古の後に盛大なイベントが催されます。ちびっこ相撲やちゃんこ鍋のお振舞など、それはそれはにぎやかです。今年は朝稽古の様子を取材したいと出かけました。足腰を鍛えるために~。あそんでいるわけではありませんよぉ境内にはテントが張られ、見物客がいっぱい。屋台もたくさ...

1 - 10 / 総件数:21 件