"紬の着物" の検索結果 48028 件

  1. 3月5日(日)松前から北上2日本海を見ながら

    3月5日(日)松前から北上2日本海を見ながら

    松前~上ノ国~江差と追分ソーランラインを北上する。石崎橋手前晴れてるとほんとに海がきれい。中でも特別きれいな色だったので、車を止めてもらった。汐吹港名前が「汐吹」、海の色もそれに関係してるのかな・・・。いつか、この港の近くまでいってみたいな~パーキング台どうしてあそこだけ、あの色なんだろう・・・。桧山地方の山々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...

  2. 根気

    根気

    今、テレビ見ていて鹿の子絞りの特集をやってたんで、過去に鹿の子絞りの体験をやったことを思い出したん。これ、一反の横36cm1列が1時間。1反は12mやから、総絞りの着物の場合どんだけ時間かかるんって改めて気づく。そして、絞り染め終わって、糸をほぐす作業があるんやけどこれもまた、手が痛く、何反もほぐせないもんらしい。この手の伝統、もう少し世の中の価値を知名度をあがらないかのうと思う今日この頃。...

  3. 昭和30年代少女の暮らし

    昭和30年代少女の暮らし

    『いずみさん、とっておいてはどうですか』図書館の新着図書案内を見て、お、高野文子!と予約した本。マンガかと思ったら違いました。東京大田区にある昭和のくらし博物館。この本はそこで「山口さんちの子ども部屋」として展示されている、展示資料のお話。高野文子さんがそのすべてを展示された。山口さんちとは、東京都豊島区に暮らしていたご家族7人(祖父母、両親、子ども(男・女・女)3人、お手伝いさん)。歴史学...

  4. 布が溶ける?

    布が溶ける?

    今日は曇り今日は特別寒いですね~これが平年の気温だったら寒くて当然暑さ寒さも彼岸までですね~朝一着込んで水苔を買ってきました残ったサギソウの球根も新しい水苔で植え付けましたかなり大きめの球根もあったけど奇麗に咲いてくれると嬉しいなウールの着物を解きましたアンサンブルだった着物の反は長いです着物と羽織だったから切れてはいますけどねウールはほとんど使いません家庭の洗濯は無理だし仕立てるときにキセ...

  5. 春の京都トレイル行ってきました(^_^)/1日目

    春の京都トレイル行ってきました(^_^)/1日目

    昨年夏に企画された京都トレイルなんやかやと都合がつかなく参加できなかった「行きたかったなぁ~」とブツブツつぶやいていたら「春にでも行きますか!」とTさんが企画してくれて旅行支援のあるうちにとまだ桜には少し早かったのですが出かけてきました山仲間14名がo(^-^)o早朝7時にバスで京都に向けて出発!今回は2日間で伏見稲荷~清水までの3時間コースと鞍馬~貴船神社までの3時間コースを歩きます13:...

  6. 明日は10時半からオープンいたします

    明日は10時半からオープンいたします

    パニエ撮影会、90~100サイズくらいの小さな子の分もお作りしました。小さな子のお申込みをいただきましたのでちくちくするといけないので中に穿くペチコートも大、小2枚ずつお作りしました。当日、スムーズに着替えが進めばいいと思います。今日、届いたティアラふたつこちらは、バレエ専門店から取り寄せました。今回は、お洋服の製作もあってあまり時間がないためティアラはお作り出来ませんでした。パニエはyun...

  7. 画室に

    画室に

    着物の模様を描き・・・菜の花と桜を描き・・・猫が絵を描く部屋に入りたがるので入れたけれどいろんなものに興味深々2匹で物をひっくり返したり追いかけっこしたり・・・ハルの長い尻尾がパレットの絵の具に触れそうになるのでやっぱり出てもらいました鼻の位置をまた修正

  8. 写真展「深瀬昌久1961-1991レトロスペクティブ」を見に☆東京都写真美術館

    写真展「深瀬昌久1961-1991レトロスペクティブ」を見に☆東京都写真美術館

    刺激を受けた日。恵比寿にある東京都写真美術館に行ってきました。写真展「深瀬昌久1961-1991レトロスペクティブ」を見ることと図書室の利用が目的です。写真美術館に行くのは久しぶり。以前はガーデンシネマで映画をみる時にはしごしたりしていましたが、ガーデンシネマが休館していた期間は足が遠のいていました。現在はガーデンシネマも復活して嬉しいです。深瀬昌久さんは1934年生まれ。家族や飼い猫、鴉、...

  9. YASHIKI  -NEW ARRIVAL- 3月18日発売

    YASHIKI -NEW ARRIVAL- 3月18日発売

    明日発売のYASHIKIの新作を紹介します。【YASHIKI】Sakurakage Knit ¥23,000+tax金沢城公園の内堀に映る満開の桜並木をイメージしました。身頃脇の小さな四角い柄と斜線でお堀に映る桜を表し、見頃中央の四角形が左右交互に入る柄で石垣を表しています。ブレーディング編みと言われる技法を使用し、表目側と裏目側で異なる糸で編みあげることで、立体感があり奥行きのある表情に仕...

  10. 卒業式

    卒業式

    3月17日(金)晴れのち曇り近くの小学校の前を通ったらなんだか着物姿の人たちが居た。あれ、成人式はもう済んだし、なんなの?と見てたら”ありがとうございました!”と大きな声が・・・あ、卒業式だったのね、それにしてもどの女の子もはかま姿ですごいね・・・よく見るとゴテゴテお化粧こそしていないけど、髪飾りはほとんどの子供さんがつけているし、何よりも、普段私服の時は気が付かなかったけど、子供と言っても...

1 - 10 / 総件数:48028 件