"胡適" の検索結果 190 件

  1. 早春賦🌸

    早春賦🌸

    気付けば如月2月節分、立春と過ぎて私はまたひとつ歳を重ねるわけですが(;´д`)トホホでも日差しもほんの少し春めいてきて冬の合間に春が時々顔を覗かせるこの季節私は好き最近急に忙しくなってといっても、ほぼ遊び^^;ブログを書く時間もなくなってきた忙しいと書くネタはいっぱいあるのに書く時間がなくてヒマだと書く時間はいっぱいあるのに書くネタがないというまるでお風呂の蓋みたいな話(*^m^)&amp...

  2. 陽だまりの樹

    陽だまりの樹

    「陽だまり樹」手塚治虫1〜11巻大阪には江戸時代、町人たちが「武士だけでなくわしらにも学問が必要であろう、、」ということで自ら資金を出し合って学問所を作ったということがあったらしいです。中でも「懐徳堂」と「適塾(適適斎塾)」が有名でが、その適塾は、蘭学と医学を学ぶ場であって、当時全国的にも知られた塾でした。塾長は緒方洪庵。塾生には地方から集まった大村益次郎、福沢諭吉など、幕末から明治維新に活...

  3. 『日本を腐らせたいかがわしい人々』

    『日本を腐らせたいかがわしい人々』

    日刊ゲンダイなどでお馴染みの適菜収氏の最新刊である。(ワニブックスPLUS新書)オビ文句は大きく「『国葬』が炙り出したヤバい連中」そして「ネトウヨ」「新自由主義」「統一教会」「国会無視」の目立つ文字。ヤバい連中に「騙されないための一冊」とある。内容はまさにこのオビ文句の通りで、安倍晋三氏が銃撃されるという衝撃的な事件から約半年たったが、そのことによって、「安倍的なモノ」は明らかになりつつも、...

  4. B層とともに崩壊してしまった日本

    B層とともに崩壊してしまった日本

    『日本をダメにした新B層の研究』(適菜収/KKベストセラーズ、2022)☆☆☆☆★適菜収「B層の研究」シリーズが最新刊の本書で遂に15万部突破!近代大衆社会の末路を「B層」というキーワードで鮮やかに批評した適菜収氏の書が話題となっておよそ10年。現代日本はどれだけモラルなき凄まじい社会状況に成り果てたか?国家の没落は残酷なまで加速度を増している。支配されていることに気づかない人々、いわゆる「...

  5. 滋賀県の紅葉を見るツアーその2『胡宮神社』にて

    滋賀県の紅葉を見るツアーその2『胡宮神社』にて

    愛知県滞在中でのおひとり様ツアーのつづきです。彦根の玄宮園を出発して、次に向かうのは、胡宮神社(このみやじんじゃ)でした。この辺りから少し雨が降ってきて、ほんの短い時間ではあったけど、傘が必要なくらいでした。もう、紅葉も終わってしまっているそうなので、半ばあきらめの境地。。。。(◞‸◟ㆀ)ショボンそれでも、こちらは延命長寿のお寺と言うことなので、しっかりお参りをします。さあ、歩きましょう立...

  6. 駒の穴あけ 新提案

    駒の穴あけ 新提案

    久々の二胡ネタです駒の穴の開け方の新提案駒の形が出来上がった後に穴を開ける場合、下図 右側の様に穴あけをすると1: 上下左右に穴がずれてしまう事がある2: 穴が貫通する時に、出口がバリっと割れてしまう事がある3:出来た穴は横から見ると楕円形となりあまり美しくないそこで考えたのが、下図左側の開け方駒の斜面両側から直角に穴を開ける上記1,2の問題は無くなり、具止まりが向上する出来上がった穴は、き...

  7. 許可スペシャルコンサートのお知らせ

    許可スペシャルコンサートのお知らせ

    早いものでもうすぐ11月🍁11月になれば恒例の大阪でのコンサートが開催されます🎶今年も開催されますのでお知らせします🙋‍♀️今回はスペシャルゲストにハープ景山梨乃さんとビオラ青木篤子さんをお招きしています。演奏曲目はこの機会に是非お越しくださいお問合せ・お申込みはカフェ・ド・ラ・ぺ06-6644-1248許可二胡塾070...

  8. 「二胡とケーナの調べ」東京 KIWA TENNOZ

    「二胡とケーナの調べ」東京 KIWA TENNOZ

    2022年10月30日(日)二胡とケーナの調べ二胡・歌:野沢香苗、ケーナ・シーク:菱本幸二、ピアノ:古垣未来、ギター:渡辺具義、パーカッション:佐藤由KIWA TENNOZ https://www.oasis-kiwa.com/東京都品川区東品川2-1-3 tel: 03-6433-1485(東京モノレール天王洲アイル駅中央口、りんかい線天王洲アイル駅B出口より徒歩約5分)チケット購...

  9. 世間感覚とのズレ

    世間感覚とのズレ

    昨今のTVCMから世の中のトレンドを見るという不定期コラム。何が、数多く流れているか?1.中古車買い取りCM増2.洗剤CM増3.住宅関連CM1は、新車が納品されないので中古車市場が世界レベルで高騰。売るなら今ですが、新車は買えません。2はコロナによる清潔志向と自宅時間増加行動経済学でしょうね。3はリモートワーク、生活様式変化春秋異動も影響?以前は携帯とか多かったですが長引くコロナで生活根幹を...

  10. 「発言」の限りなき軽さ…

    「発言」の限りなき軽さ…

    非業の死を遂げた安倍晋三元首相をどう評価するか、いわゆる「安倍政治」の検証を新聞記事で見ることが多い。そのときに安倍氏の発言を引用される論者もあるが、まあ安倍氏の発言ほど軽いものは無いだろう。というのはたまたま同じ日に(9月2日)に、日刊ゲンダイ(9月3日付)の適菜収氏のコラム(それでもバカとは戦え)と毎日新聞(9月2日付)の三森輝久氏のオピニオン(記者の目)を続けて読んだから余計に感じるの...

1 - 10 / 総件数:190 件