"自民党政策" の検索結果 6 件

  1. 日本は貧しい国に転落へ - 勤労者使い捨ての果て

    日本は貧しい国に転落へ - 勤労者使い捨ての果て

    今日本で進行していることは、過去の遺産の食いつぶしと言っていい現象だ。よく言われるように小泉改革以降、労働市場は低賃金となり、デフレがさらに加速したわけだが、さらに日本社会の基礎的な経済成長の芽も摘んでしまったとみられ、もはや日本は自ら経済成長せずに貧しい国になる道を事実上選択したと言える。経済成長の基礎とは何かと言えば、それは人材である。当然人間が社会を動かすわけで、頭の悪い人々が運営すれ...

  2. 財政破綻後の日本 - 公務員給与大幅カット

    財政破綻後の日本 - 公務員給与大幅カット

    ご存知のように日本の国債残高はGDPの2倍をはるかに超えている。さらに毎年一般会計予算は100兆円を超え、税収の何倍もの規模になっていて、国債を毎年大規模に発行している。財政破綻は時間の問題とみられているが、当面は円への信用不安が表面化しないため何事もないように見えるだけである。日本経済は、増税と緩やかなインフレが続くため、成長はほとんど期待できない。また、世界では当たり前のサービスが既存業...

  3. 鳩山氏の言動は真の保守派に近い―政治的能力は欠如

    鳩山氏の言動は真の保守派に近い―政治的能力は欠如

    多くの日本人が支持して誕生した民主党だったが、今では創業者の鳩山氏を多くのかつての支持者が見放している状態だ。政治は結果責任とは言え、一人の人間が出来ることはたかが知れている。民主党が政権交代したのは、多くの近代的な考え方を持つ国民の総意だったが、バラバラの多数はやはり既存の自民党のようなまとまりのある集団には叶わなかったということだ。似非保守層からは、嘲笑の対象になっている鳩山氏の言動だが...

  4. 国会議員をリンチしてはいけない―有権者が判断すること

    国会議員をリンチしてはいけない―有権者が判断すること

    日本社会のおかしい風潮は、一部のメディアやネットが、「勝手に基準をつくって」バッシングをはじめることである。明らかに面白おかしく、匿名で他人をたたくのが大好きな日本人相手のメディアが儲けるために煽っているわけだが、こんなことをやっていていいのだろうか。実際に議員と元島民の会話を聞いてみると、特に積極的に明確に「戦争して取り返そう」などと言っているようには聞こえない。普通に聞けば、「戦争でもし...

  5. 極東の貧しい国に転落―戦争犯罪のツケは余りに大きい

    極東の貧しい国に転落―戦争犯罪のツケは余りに大きい

    米朝首脳会談について、日本の多くの人々はその意義を知らない。選挙対策だ、何ら成果はなかっただ、というのが大方の見方である。とりわけ単純思考の保守層の人々は、毎度毎度全く現実的でない強硬論ばかり主張する、お花畑状態だ。策もないし、実行力もないのに威勢ばかりがいいという相変わらずのノー天気ぶりである。現実は大きく違う。首脳会談によって統一韓半島への道が近づいてきているのである。米国は、極東の中国...

  6. 復興よりもオリンピック-被災地をダシにして金儲け

    復興よりもオリンピック-被災地をダシにして金儲け

    復興よりも何とかと公言して、首になった大臣がいたが、そもそも当初から「復興よりもオリンピック」を選択しているという事実があるではないか。五十歩百歩とはまさにこのことで、図らずも自民党やら、オリンピックで大儲けをしようとしている卑しい人々の本音が、間抜けな大臣の口から出てしまったということ以外の何ものでもない。日本人の考え方を見て、「ア然」とするのは、震災や戦争という不幸な事態を利用して、「復...

1 - 10 / 総件数:6 件