"若狭" の検索結果 85 件

  1. 若狭の式内社① 菅竈由良度美姫を祀る「須可麻神社」後編

    若狭の式内社① 菅竈由良度美姫を祀る「須可麻神社」後編

    日本海側の式内社シリーズ3.神功皇后の祖母、菅竈由良度美姫を祀る「須可麻神社」後編祭神 菅竈由良度美姫須可麻神社の祭神は、神社側では須可麻大神(世永大明神)、伴信友の『神社私考』では 菅竈由良度美姫 すがかまゆらどみひめ としている。菅竈由良度美姫を Wikipedia では、神功皇后の母方の祖母。淸日子 すがひこ と當摩之咩斐 たいまのめひ の子として誕生。伯父の多遅摩比多訶 たじまのひた...

  2. 若狭の式内社① 菅竈由良度美姫を祀る「須可麻神社」前編

    若狭の式内社① 菅竈由良度美姫を祀る「須可麻神社」前編

    日本海側の式内社シリーズ3.神功皇后の祖母、菅竈由良度美姫を祀る「須可麻神社」前編神功皇后の母方の祖母、菅竃由良度美 すがかまゆらどみ を求めて敦賀半島の西に位置する「菅浜(福井県三方郡美浜町菅浜)」を訪れてみた。伴信友は『神社私考』(国立国会図書館デジタルコレクション)の中で「菅浜」を「多遅摩毛理が三男を淸日子、其子を酢鹿之諸男、次に妹菅竃由良度美と称して、みな「須賀」といふ言を名に負ひた...

  3. 2022小野まつり・おの恋おどりエクラメイン会場その15(若狭鳴子連希来里その3)

    2022小野まつり・おの恋おどりエクラメイン会場その15(若狭鳴子連希来里その3)

    次も「若狭鳴子連希来里」の演舞です。(^ ^)#1撮影日2022年8月21日

  4. 2022小野まつり・おの恋おどりエクラメイン会場その14(若狭鳴子連希来里その2)

    2022小野まつり・おの恋おどりエクラメイン会場その14(若狭鳴子連希来里その2)

    次も「若狭鳴子連希来里」の演舞です。(^ ^)#1撮影日2022年8月21日

  5. 2022小野まつり・おの恋おどりエクラメイン会場その13(若狭鳴子連希来里その1)

    2022小野まつり・おの恋おどりエクラメイン会場その13(若狭鳴子連希来里その1)

    次は「若狭鳴子連希来里」の演舞です。(^ ^)#1撮影日2022年8月21日

  6. 一滴文庫を目指して第2回目2021年1月1日

    一滴文庫を目指して第2回目2021年1月1日

    一滴文庫を目指す青春18きっぷの旅の第二回目を昨年の正月に実行している。しかしこれは宿泊の予定を入れてなかったのでおおい町の駅を素通りするだけで終わった。一滴文庫を訪問するためにはどうしてもここで一泊しなければ時間的に無理だと分かった。次の3回目の決行は来春と決したからそれまでには宿泊事情を調べておこうと思う。この日も凄い積雪だった。今回は山陰線を使わず宝塚から福知山線に乗車した。福知山から...

  7. 一滴文庫を目指して第一回目2020年12月17日

    一滴文庫を目指して第一回目2020年12月17日

    僕は日本の地で是非とも訪問したい土地として残っているのが若狭の一滴文庫と良寛さんが住んでいた五合庵のある新潟の町だ。一滴文庫のあるおおい町には青春18きっぷを利用して2度まで挑戦している。しかし、一滴文庫までには到達していない。前を素通りしただけである。今また青春18きっぷの時期になったので心がざわめいたが、春まで延期しようと決心した。雪の中をさ迷うのは年寄りにはこたえるだろうと思われてであ...

  8. 最後のリハビリ(?)は若狭富士

    最後のリハビリ(?)は若狭富士

    2022年12月3日(土)晴れ若狭・青葉山登山者専用駐車場8:40−展望所9:20−青葉山東峰10:00−西峰10:25〜12:35−松尾寺13:25−駐車場14:35術後一ヶ月。主治医の話では、この位経てば通常の生活を送っても良いらしい。それが具体的にどういう事を意味するのか今一わからなかったが僕の通常の生活には登山も含まれる。が、いきなり本格的登山はやはり気が引けるので少し軽めの登山を、...

  9. 迦爾米雷命の謎1. 迦爾米雷命の系譜を考える

    迦爾米雷命の謎1. 迦爾米雷命の系譜を考える

    迦爾米雷命かにめいかづちのみこと は『古事記』開化段 日子坐王系譜では、第九代開化天皇第三皇子 日子坐王(彥坐王)の子、<山代之大筒木眞若王の子>となっている。つまり、日子坐王の孫 にあたる。『古事記』開化段 日子坐王系譜 山代之大筒木眞若王段は、母系譜を考えると異質である。『古事記』開化段 日子坐王系譜 山代之大筒木眞若王段山代之大筒木眞若王、娶同母弟伊理泥王之女 丹波能阿治佐波毘賣、生子...

  10. 門ヶ崎からの風景・・・福井県

    門ヶ崎からの風景・・・福井県

    晴れた日の門ヶ崎と若狭湾は、一見の価値があると思います。白木漁港から入れますが、実際人がいるのは観たことがありませんが、一応、遊歩道のようにはなっていますが、多少危険も感じなくもありませんが、ダイナミック自然を目の前で感じることができる場所です。場所としては、あの文殊の反対側になり、その姿を見ることができます。自然に削られた岩には、松が生え、その向こうには海が広がります。こういった地形で有名...

1 - 10 / 総件数:85 件