"茶碗が紡ぐものがたり" の検索結果 1136 件

  1. 嗚呼、やっちまった (;^_^A

    嗚呼、やっちまった (;^_^A

    先週のこと2023年(2022年分)のタックスシーズンにやっと終わりを告げると思ったら痛恨のミス発覚おまけに税務署の窓口で^^;担当の方は「問題なくこのままということもありますしもしかしたらですが確認のお電話なり書面が行くかもしれませんが来年は気をつけていただければ大丈夫だと思います」「せっかくおいでいただいたので今日はこのままお預かりします」と気を使ってくれたのですが・・・やはり、なんと...

  2. どんな1日も…

    どんな1日も…

    昨日は雨、止んだり降ったり、一気に雪解け(^O^)今日は風が冷たい?かな。このブログのおかげで、ま、1日あったことを全部書いている訳ではないですが去年の今日、一昨年の今日と、思い出すキッカケをもらえます。どんな1日も、ちゃんと刻まないと、ですね。映画「サンドイッチの年」をふと思い出す。「名残の雪」画仙紙にオリジナル墨今日の一服は、カステラ饅頭で。(^O^)ちょこっと手持ちの茶道具、数点引っ張...

  3. ツートップのうちの一つ♪

    ツートップのうちの一つ♪

    麦酒がこちらを頂いて帰ってきた♪H県内ではちょー有名な、行列が出来て早い時間に完売してしまうと噂の売切れ御免!なバターケーキ!なかなか手に入らないってよく聞くよね~ありがたや、ありがたや~(^人^)食べるの初めて?ん!?2回目???いや、やっぱり初めてか??数日置くとしっとりとしてまた美味し・・・というのは知ってますが、、、2日でなくなるよね~( ̄▽ ̄)深煎りの珈琲、もしくは濃い目に淹れた珈...

  4. 忘備録…

    忘備録…

    テッカテカの路面でも、ダッシュできますが、解けかけ、グッチャグチャは困りもの。だんだんアスファルトが部分的に見えてきています。去年がえらい大雪だったので、今年は雪解けが早く感じる?去年の今日を見返してみたら、雪降っていたようです。1日あったことの一部を書いていますが、思い出すスイッチにはなってくれるブログ、です。「雲間」厚手の画仙紙にオリジナル墨。ふむ、どうも上手いことにじみが生まれない。ま...

  5. 来シーズンへ

    来シーズンへ

    もう三月。花粉症が…。何だか頭が重い…。やっと紡ぎ始めました。まずはサンプルに太めに紡いでみましたがもう少し細くてもいいかな、いやこのままでとりあえず試織かな。そろそろ来シーズンに向けて始動です。

  6. はい、2月も終わり…

    はい、2月も終わり…

    わ、明日から3月。です。最高気温10度越え。三月下旬並みの気温だとか…。どんどこ、雪解け。道グチャグチャ。笑。昨日はちょこっと散歩の足伸ばして材料探しに。一番の探し物は、やはり見つからず…一閑張り試作用に小振りな竹籠みっけ。早速、唐紙の反古紙張り込んで、柿渋塗り、塗り。強度など様子を見ることに。どれくらいの頻度でメンテ必要か…。反古紙は山ほどある。のです。笑。今日の一服は、頂き物チョコで。(...

  7. 2023年4月〜5月発券分の燃料サーチャージと国内線のセール

    2023年4月〜5月発券分の燃料サーチャージと国内線のセール

    ついこの間、新しい年になったと思っていたらもうすぐ3月だなんて(^^;;我が家のタックスシーズンの追い込みやっと老親の分の出口が見えてきたので3月からは我が家の分にも取り掛かる見込み。あと2週間ちょっと、がんばる!!さてさて、やっと4月5月発券の各社燃料サーチャージが発表されました。JALよると、シンガポール片道分、19,600円(3月発券分までは24,700円)欧州片道分、36,800円(...

  8. ワークショップのお知らせです

    ワークショップのお知らせです

    「紡ぎと織り・ワークショップ」@北上開催のお知らせです。○場所アトリエ・たね→■○日程2023/3/11(土)○時間11:00 - 16:00○定員3名(内容により変更あり)→残席 1◎前回のWSにて先行案内しております。◎内容、参加者様により定員の変動あります。○参加費6300円+場所代(紡ぎ材料費込・織り材料費別)○持ち物お弁当おやつ(持ち寄り)飲み物エプロン紡ぎ車 (お持ちでしたらご持...

  9. 凛と華やかな装い・千總さんの黒留袖をお召し頂きました

    凛と華やかな装い・千總さんの黒留袖をお召し頂きました

    先日ご子息様の結婚式で、黒留袖をご利用頂きましたお客様です。気品に溢れたエレガントな着こなしよくお似合で、ほんとうに素敵ですこの日お召し頂いた図柄は祝席にふさわしい鳳凰と桐のおめでたい吉祥文様の1着。創業より460年、皇室御用達の歴史を持つ、京友禅の老舗・千總(ちそう)さんの黒留袖です。伝統的な古典柄をベースにしながらも、現代的な感覚を取り入れた意匠は、おしゃれなお母様の凛と華やかな気品をい...

  10. 文ちゃんからのお手紙(ついのすみか)

    文ちゃんからのお手紙(ついのすみか)

    素敵でしょ✨お花をいただきました💕可愛いカゴ入りです☺️文ちゃん(文通者)とは高校時代からのお付き合いです。今はお互いの生活の近況報告と様々な出来事に翻弄される自分達をお互いに慰め、愚痴り、励まし合う同士ですかねぇ(*`・ω・)ゞ文ちゃんは❗️この前の寒波も、3日分の買い出しに出かけて足が痛くなったとか➰一昨年、昨年と受けた人工股関節置換術で両足が超合金仕様になっても...

1 - 10 / 総件数:1136 件