"落葉樹" の検索結果 10 件

  1. 初冬風景アラカルト

    初冬風景アラカルト

    12月度より初冬に入りました。公園の落葉樹群は気温低下とともに、大変に寂しくなってきました。そこで今月に入って最後の頑張りを見せている落葉樹群に絞って「現状」と「落葉前」の比較をして見ました。画像はすべて今月から12日までの様子です。「柿の木」:カキノキ科カキノキ属展望広場にある柿の木は熟れた実を沢山つけています。(画像内の楕円はそのマクロです)同じ木を新緑時に撮ったものです。「ムクロジ」:...

  2. 植物に学ぶ

    植物に学ぶ

    植物に学ぶすべての葉を落とした冬の木立の繊細なシルエット落葉樹の次の季節への準備じっと見つめる

  3. 落葉樹の風情

    落葉樹の風情

    そう言えば先日、『チコちゃんに叱られる』で「寒くなると葉っぱが落ちるのはナゼ?」を、やっていた。葉っぱが行う光合成の働きの関係で、わざと葉を落としている訳だが…例のごとく「木は、非情なリストラを繰り返すひどい会社みたいなもの」、とチコちゃん。その後、笑える寸劇があり専門家の説明を聞いて、(なるほどね)と納得する。

  4. いまごろ?

    いまごろ?

    今日の気温は24度にもなりました、ここ連日の20度越えで11月半ばとはとても思えません。なので?だから?いまごろルリタマアザミが咲いているのです。(開花時期は7~9月)小さいけれどアナベルも(開花時期は6~7月)ピンクアナベルまで。でも明日からは気温が下がるらしく体が弛緩しているから気を付けないと。今年は一度も台風が来なくて、植木にとってはありがたい年だったのですが、こんなに毎日落ち葉の掃除...

  5. 葉っぱあそび

    葉っぱあそび

    お庭の枯れ葉を掃除していてきれいな葉っぱを集めてみました。毎日毎日落ち葉掃除が大変ですが、こんな楽しみ方もありますね!サトウカエデがやっと黄色くなってきました。我が家の落葉樹の名前です。この中にあるクヌギの葉っぱは落ち葉ではなく、無理やり枝から取ってきたものです。クヌギは寒くなるにつれてもっと茶色の枯れ葉になるのですがそのまま枝にしがみついて春まで落ちないのです。春になって若葉が出てくると落...

  6. ”ニシキギ”に赤い実がなったぞ!!

    ”ニシキギ”に赤い実がなったぞ!!

    朝晩めっきり冷えてきましたね。テレビで箱根のススキや日光の紅葉などのニュースを見るようになりました。さて、本来なら美しく紅葉する”ニシキギ”なのに、可哀そうに偶に水やりする程度で、たいして肥料も与えず、鉢の植え替えもせず・・・我が家に来てから何年も経ちました。ところが気の迷い?から今年の春に少し大きな鉢に植え替えをしてあげたら、、、、なんて健気なことよ!!最近になって赤い実がなっているのを発...

  7. 簾

    梅雨明けで夏本番!事務所の南の窓に簾を垂らしました。南には落葉樹を植え簾で日射遮蔽し出来るだけエアコンに頼らない工夫をしています。扇風機は常に廻していますが、室温が30度を超えるとエアコンを室温28度、湿度50%で運転します。今室温は29度です。今日は暑い日になりそうです。この簾は4年目です。今年が限界かもしれません。コロナと暑さに負けずに頑張りましょう!ではまたね。

  8. 素敵なベランダガーデンにするために

    素敵なベランダガーデンにするために

    暖かい冬は庭仕事もはかどります。屋上のバルコニーでは大小様々なプラスチックの鉢に植えた植物を寄せ鉢にしています。ポイントになる大鉢以外の、大きさや種類がバラバラだったプラスチック鉢をすべて黒くペイントして植物を寄せてみました。以前よりも植物の葉や枝がくっきりと美しく見え、プラ鉢も目立たなくなりました。黒い植木鉢は、お花の色もきれいに見えます。暖冬なので葉の痛みも少なく、例年より緑の多い冬のベ...

  9. すだれ!

    すだれ!

    連日、とろけるような暑さ・熱さ・・・。エアコンをつけて熱中症対策。その前にパッシブデザインで暑さを和らげる。日射を遮蔽して自然通風で・・・。大きいのは開口部からの日射の侵入や照り返し。後付けでは「すだれ」や「よしず」に「緑のカーテン」などを窓の外に・・・。内側にはカーテンやブラインドを取り付ける。効果が大きいのは外側に付ける方が効果が大きい。事務所や自宅の窓に「すだれ」を取り付けました。事務...

  10. アベマキの樹皮

    アベマキの樹皮

    Lens : AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED近くの里山の林の中を歩いてみました。最近雨が少ないので、積もった落ち葉がカサカサと乾いた音を響かせます。葉を落とした裸木の大木がありました。アベマキです。この木のコルク質の樹皮は10㎝もの厚さになるそうで、瓶の栓などに使われるそうです。ワインの瓶などに使われるコルクの多くは、現在ではコルクガシなど外国産の...

1 - 10 / 総件数:10 件