"蓮根掘り" の検索結果 274 件

  1. 私、ステロイド人間

    私、ステロイド人間

    痒み、一時期良くなっていたのですが、またちょっと。痒くて眠れないとまではいきませんが、でも、夜中にボリボリかいてしまい、目が覚めます。一昨夜なんて、夜中の2時に目が覚めて、コメントのお返事書いてましたでも、昼間はそこまで酷くなく。まあ、気長にいきますわ。皮膚科のドクターも、長くかかる方もいるからと言ってらしたので。多分、楽しいことをしている時とかは、痒くないんじゃないかな。今、花粉症の方の方...

  2. からし蓮根

    からし蓮根

    大学生の孫が、九州へ遊びに行ったお土産を貰った。仲間4人と福岡まで飛行機で行き、レンタカーを借りてあちこち遊んできたそうで、2泊6日の旅だったそうです。宿泊したのは2日で、後は車の中で寝たそうです。風呂は毎日日帰り温泉とか銭湯に入ったそうだ。車の中で寝袋なしで寝たのは、寒かったそうです。私がお土産に頼んだのは、熊本名産のからし蓮根、初めて食べました。そう美味しいとは思わない。お酒も買ってきて...

  3. レンコンの明太子和え

    レンコンの明太子和え

    時々見るTV番組『昼めし旅』先日は茨城のレンコン農家さんのお昼ご飯でした。早速真似て作ってみました。水にさらしたレンコンを炒めた所に薄皮を剥いた明太子を入れてサッと和えるだけ。調味料は一切使用せず。明太子の塩気がいい塩梅です。その上蓮根のシャキシャキ感と明太子のプチプチ感これが美味しいんです♪私の和え方がいい加減なので明太子が生のままの所もそれはそれで美味しいくて好きです。そういえばどこかで...

  4. 美味しい宅急便

    美味しい宅急便

    入っていたのは、美味しそうなシバ犬どら焼き・・・ではなく、シバ姉さんお手製の美味しいものがギッシリ!!毎年いただくお味噌、いつも思うんだけど、一年経っていないとは思えない成熟加減、どんな菌の環境に住んでいるのか不思議で仕方がない。そんな旨味が凝縮されたお味噌で仕込んだ菊芋の味噌漬けは、酵素シロップも入っていたりと体が喜ぶ美味しさ!!そして彼女は、カレー作りの名人でもあります。丁度これからカレ...

  5. 無病息災のとんど(どんと)焼き

    無病息災のとんど(どんと)焼き

    小さな囲いを作り火を起こしてお正月の縁起物をお焚き上げする15日の朝はとんど焼きするのが我が家の行事焼いた灰を玄関・勝手口・裏戸に置く昨年右側に灰を綺麗に並べると食品配達の男の人に踏みくちゃにされ階段が真っ黒になった私が置いた場所が悪くその人はちっとも悪くなかったこれはいけないと思い今年は踏み込まない隅っこに灰を置いた表玄関は郵便配達の人しか来ない毎年魔除けの灰は風で飛ばされるまできちんと並...

  6. 植物の生命力とお惣菜

    植物の生命力とお惣菜

    窓辺で陽の光を浴びている山椒は気持が良さそう。去年の秋に買った山椒の木は小鉢の中ですくすく育って新芽を出してくれて、有難く新芽をお料理に使わせて頂いている。家の中でも春が近い事を感じるのか最近、どんどん新芽を出すようになってきた。すぐ摘まれてしまうので、負けじと新芽を出しているのだろうか。蘭の鉢は、これまで何鉢枯らしたことか。私は本当に下手くそだと諦めていた。それでも懲りずに、去年のお正月に...

  7. 従姉の娘家族がやって来た

    従姉の娘家族がやって来た

    神戸に住む従姉の娘家族がやって来た昨日の朝中国道を走り神戸に着いたそうな~島に急に来たので驚いた(従姉の連絡が遅かりし~)先ずは畑で農作業をしていた夫の所に走って行くななちゃんとこう君・・・夫を見つけ飛び上がって大喜び~♬昨夏にスイカ割りをしたことを覚えていたのかこう君は飛びついてスイカ割りしゅる?こう君スイカは夏だよ・・・子供に優しいなぁこんな子供がいれば老夫婦の生活も潤いがあるやろうに~...

  8. お正月の名残野菜と吉野の思い出

    お正月の名残野菜と吉野の思い出

    お正月用に買ったお野菜が、使い切れずにいる。今日は全部使い切ってしまおうと思う。ギンナンを割り、乾煎りしてお塩を振っただけ。熱いうちに頂くと、幾らでも行ってしまうのでご用心。娘のお土産の濁り酒のお供に。倉敷で泊まったホテルの前が酒蔵だったそうでそこのお酒らしい。お上品な甘みで美味しかった。もう一品は、蓮根、ゆり根、銀杏、栗缶、キクラゲを合わせた蒸し蓮根の葛仕立て。蓮根を摺り下ろし、卵白と塩を...

  9. 押し詰まる

    押し詰まる

    日曜に年賀状来る大旦子と孫とラインのあけおめ動画かな子と孫と集ひ焼肉大旦歩地爺瑞穂ハイランドの雪質は北海道にも劣らぬ最高らしい今日はばんも一緒にいくらしい12月26日(月)8:50新年へカウントダウン波逆巻く歩地爺12月27日(火)9:00空荷の貨物船が灘に向かって舵を切り江津の方へ鵜要護山の藪にアオサギコガモ大鷭の胸にあぶくや年の暮歩地爺ミヤマガラス声だけの判別は僕には無理背を曲げて土に土...

  10. 「酢バス」

    「酢バス」

    辛子蓮根を作ってもまだたくさん蓮根があったので「酢バス」を作りました。こちらのほうは蓮根を切って湯がいて甘酢に漬けるだけなので辛子蓮根に比べたら簡単に出来ます。正月用にたくさん作って保存袋に入れておきました。「辛子蓮根」に「酢バス」・・・・「のん兵衛メニュー」が増えました。来年の見通しが良くなりますように・・・(笑)//////////////////////////////////////...

1 - 10 / 総件数:274 件