"蔵王" の検索結果 813 件

  1. 当館若旦那、メディア出演予定のお知らせ♪

    当館若旦那、メディア出演予定のお知らせ♪

    いつも吉野荘湯川屋、吉野の湯をありがとうございます♪お恥ずかしながら当館若旦那のメディア出演情報です!===============「まつりの遺伝子」●日本テレビ1月29日(日)21:54~22:00※関東ローカル●BS日本1月31日(火)21:54~22:00また、本番の内容を踏まえた10分程の動画が文化庁さんのHPにてアップロードされるようです。※本編はこちらのようなので、こちらもまた告...

  2. 【 蔵王 小妻坂山 】自然薯とろろ御前

    【 蔵王 小妻坂山 】自然薯とろろ御前

    蔵王町にある自然薯とろろ専門店でランチ。古民家を改修したお店です。メニューは自然薯御膳が3種類。1,500円・2,000円・2,500円となっていて、料金がアップすれば品数が増えていきます。私たちは「小妻坂山自然薯 1,500円」に。たっぷりの自然薯、ごはんも盛りがいいです。先付けが3種、香の物、みそ汁、デザートが並びます。(卵は無料)小鉢には山形の郷土料理「だし」香味野菜を細かく刻み醤油で...

  3. 蔵王連峰不忘山 1/23

    蔵王連峰不忘山 1/23

    不忘山、東尾根ピストンr5.1.23月曜日気温-12℃(山頂)曇りレストハウス~EG上駅~東尾根~不忘山7:11~7:55~9:28不忘山~東尾根~EG上駅~P9:30~10:39歩行距離7.3km所要時間3:28標高差841m往路01:1153.7km15.9km/L

  4. 新しい動画を作成しました!

    新しい動画を作成しました!

    今日の動画は「旅館が休みの日は何をしているの?」という内容になります。旅館では、お客様の予約が入らないようにしている日(休館)でも作業をしております。日頃できないところの掃除や館内の季節感の模様替え設備メンテナンスなど・・・結構旅館には裏の仕事も多いんですよ!そんな休館日の1日を少しだけリポートしてみました。※予約担当より※湯川屋HPよりご予約頂きまして入館時に「ブログ見ました」とお声をかけ...

  5. 巡業でした

    巡業でした

    久々に大阪巡業でした。次男君の家に泊めてもらって、夕飯はおしゃれなガーデンレストラン(イタリアン)へ連れて行ってもらいました。ブリのカルパッチョ、ブリのパスタもあり、孫たちはフライドポテトが一番のお気に入り、パスタやポルチーニがのったピザ、炙りどりも食べてたかな。お料理も素敵で美味しかったんだけど、とにかく男児二人元気過ぎて制御しつつ・・・特にママは食べた気がしなかったんじゃないかなぁ( ̄▽...

  6. 蔵王・不忘山 ~ 2023年1月1日

    蔵王・不忘山 ~ 2023年1月1日

    山域山名蔵王連峰不忘山(1,705m)山行期間2023年1月1日(日)山行形態山スキー天候曇り(山頂はガス)参加者単独行程第3リフト乗り場脇10:43~ゲレンデトップ11:07~不忘山13:05-13:25~センターハウス前14:10行動時間 3時間27分移動距離 6.5km累積標高差 +762m -850m

  7. 年末の雪遊び

    年末の雪遊び

    孫2,3号が帰ったあと、ハートランドまでそりを持って行ってあそぶことに。やや風が強いので吹き溜まりが出来ています。カメラでずーっと山のほうを撮影している人もいました。斜面が緩やかなので重い大人はすぐ止まってしまうけれど、軽い孫1号は滑っていけました。そのまま、止まっちゃったじいさんに激突( ̄▽ ̄)わりとすぐ飽きるんだな、今度は吹き溜まりの壁に穴を開け始めました。ハートランドは気温が低く固まら...

  8. 蔵王連峰刈田岳 1/5

    蔵王連峰刈田岳 1/5

    スミカワから中央コース、刈田岳r5.1.7土曜日気温-8(刈田岳)曇りP~Gトップ~中央コース~エコーライン7:23~8:09~8:45/8:55刈田岳/ハイライン9:32/10:20小休止~エコーライン~中央コース~G~P10:40/10:50~11:41歩行距離10.4km所要時間4:18標高差650m

  9. 楽しかったけど疲れた~(・_・;)

    楽しかったけど疲れた~(・_・;)

    遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます(^^)/初詣、遠刈田温泉の刈田峰神社の奥、古峰原神社からの蔵王展望。雲がかかっていないのは前烏帽子岳、その右にえぼしスキー場。蔵王の左に見えるなだらかな斜面が七日原です。初詣はもちろん遠刈田温泉の刈田峰神社手水・・・じゃなくて除菌スプレー( `ー´)ノ雪が少ない元旦で、温泉街付近は雪無し。毎年撮影するカエル狛犬どの温泉の神様にもちゃんとお参...

  10. 吹雪のあと

    吹雪のあと

    昨日は夕方前からすごい吹雪、早めに温泉に行ってきました。案の定、帰りにフィオレンティーナ家まで送る頃には道に吹き溜まりができかけていました。危ない危ない(・_・;)夜中には吹雪はやんだものの暴風が続き、わが地区は毎年恒例の地吹雪( ̄▽ ̄)風のおかげで全部ぶっ飛んでいきましたが車は・・まだ雪が少ないからいいか・・・軒下のシクラメンも雪まみれ。バラのつぼみはとうとう開かないので切って洗面所に飾っ...

21 - 30 / 総件数:813 件