"蠟梅・椿・キンカン" の検索結果 9349 件

  1. 春告草

    春告草

    春告草。梅は百花の魁(さきがけ)とも言われ、春を告げる代表的な花だ。写真を撮り始めた頃、枝が多くどう撮っていいのかわからなかったお花だったけど最近では積極的に撮りに行きたくなる愛しい花の一つとなった。青空に向かいスッと伸びる白梅。常磐線の電車と梅を絡めて。鳥の声が聴こえてきた。カメラを向けると・・ほら、いた♡次は弘道館・・・※コメントありがとうございます。何かありましたら開いているコメント欄...

  2. 鈴鹿の森庭園 1三重県

    鈴鹿の森庭園 1三重県

    鈴鹿市鈴鹿の森庭園枝垂れ梅の競演今年は場内を二周半、約2時間クリックすると拡大します3月7日撮影M.ZUIKO ED 12-100mm F4.0 IS PROM.ZUIKO ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

  3. かしまし椿…

    かしまし椿…

    椿にぎわってます***寒いときはひとつふたつとゆっくり丁寧に咲いていた椿たちも暖かな春を迎えにぎやかに咲き競っています今庭に咲いているピンクの椿を集めてみると20種類ほどありましたそれぞれに個性がありどれもこれも魅力的ふるくから愛される古典椿もあればうちの庭で生またここだけの椿もある侘助椿に薮椿匂い椿2cmくらいの極小輪から10cm超えの大輪薄桃色から濃いピンク獅子咲き八重咲き一重咲き筒咲き...

  4. 茶々姫

    茶々姫

    茶々姫淡い桃色弁底は白一重抱え咲き梅芯小輪ユキツバキ「東洋の光」と「茶」との種間雑種一度に投稿したら後でネタ切れになるので、ボチボチと(笑)。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。奈良県ランキング

  5. 季節外れの無謀なチャレンジ!!──「かわいい氷白熊と梅ヶ枝餅」@「大九州展」in 新宿京王

    季節外れの無謀なチャレンジ!!──「かわいい氷白熊と梅ヶ枝餅」@「大九州展」in 新宿京王

    今週火曜日(14日)まで新宿京王で「大九州展」が開催されていた。たまたま仕事で近くにいた月曜日(13日)は、早く着きすぎて時間があったので7階の催し物会場を物色。その時、買ってしまおうかなーと悩んだのが、福岡の「梅ヶ枝餅」(かさの家さん)だった。というのも、普通の「梅ヶ枝餅」ではなく、毎月25日に店舗限定販売されるという「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が各日50点限定で販売されていたのだ。買ってしまっ...

  6. 🌸川売・・・・梅の里🌸

    🌸川売・・・・梅の里🌸

    奥三河の桃源郷川売地区の梅林へ行ってきました。毎年、3月上旬~中旬が見頃となる新城市川売地区の梅園・・今年も行く事が出来ました。この長閑な川売の梅・・ここの空気は美味しいです。11戸の農家が南高をはじめとした7品種の梅を約1,500本植え育てています。🌸🌸🌸農家は梅に囲まれる現代の桃源郷。。桃の花ではないけれど奥三河の↓...

  7. 月ヶ瀬の梅

    月ヶ瀬の梅

    少し前です梅の確認に月ヶ瀬へこの日は全般的にまだまだでした咲いていても3分程度おかげで人は少ないどころか誰もいないロケハンには丁度でした鳥にも遊んでもらえたしまた行くかなぁX-T3+TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD撮影日:2023年3月3日

  8. "ヤブツバキ" @ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

    "ヤブツバキ" @ M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

    LUMIX DC-G9M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8RAW, SILKYPIX Developer Studio Pro 11Analog Efex Pro 3, Color Efex Pro 5※クリックすると長辺1200pixelで表示されます。《参考追記》Analog Efex Pro 3とColor Efex Pro 5で処理する前の写真です。開放F1.8で...

  9. いなべ

    いなべ

    先週の三重県いなべ市初めて行ってみた『いなべ市農業公園』こういった花の名所はほとんど行ったことがありませんでしたが、なかなかいいものです東海地方随一の梅の名所なので混雑は必至早い時間に行ったので入園時は特に待ち時間なく入れましたが、帰る時刻(朝9時半頃)には向かう車ですでに大渋滞コロナムードも大幅に緩和されこれからはどこへ行ってもこんな感じになるんでしょう

  10. 蛙の目借時

    蛙の目借時

    昨日の記事の謎が分かりました。「蛙の目借時(かわずのめかりどき)」という春の季語でした。蛙が鳴くころ春の陽気で眠気を誘う様子を蛙が目を借りたので眠たくなるという夢のようなお話。二度三度巻き戻し観る目借時春を感じる1枚

1 - 10 / 総件数:9349 件