"街なか葉めくり虫さんぽ" の検索結果 8950 件

  1. ブルーのお花*

    ブルーのお花*

    初めてのブルーのマラコイデス。綺麗な色です。背丈が大きくならないのか雨にも強いです。プルモナリアも咲き始めました。こぼれ種の銅葉ビオラ。隅っこにひっそり。こんなところに・・気がついて良かった(*^^*)

  2. 2023.03.16京さんぽ~三室戸寺梅苑へ行ってみた

    2023.03.16京さんぽ~三室戸寺梅苑へ行ってみた

    昨日は午前中つぶれたのでお昼を一乗寺で食べた後三室戸寺の梅苑へ行ってきました。コロナ渦で開園した梅苑なので今回初めて入ります。本堂への階段のわきに入口がありました。階段の先に十三重塔のあります。昔は塔止まりだったのですがその先が梅園になっていました。この日は残念ながら見ごろの梅は数本ありましたがほとんどが見ごろ過ぎで散り始めていました植えたばかりで元気だからなのかそれともこういう種類なのか城...

  3. 博多駅から天神まで、yさんぽ福岡ひとりっぷ

    博多駅から天神まで、yさんぽ福岡ひとりっぷ

    先月行った福岡ひとりっぷ旅のレポのつづき福岡空港から地下鉄で博多駅へ。ホテルは祇園でした。ホテルに荷物を置いて午前中は太宰府天満宮へ向かおうと思います。というわけで、ホテルから天神に向かって歩きます。祇園のホテル、はじめましてなのですがあら、すぐそこがキャナルシティじゃないのじゃあ、天神は、こっち方向ですね!この左がキャナルシティ右が、川端通商店街です。月曜に商店街へ行って、紙問屋さんへ行こ...

  4. カマキリの卵の引っ越し3/17

    カマキリの卵の引っ越し3/17

    おととい、カマキリの卵の引っ越しをしました!今年は庭に二個ありました。一つ目はドウダンツツジの枝に。もう一つは、麻紐に産み付けられてました。引っ越し先も、日当たりの良いところに。3月15日のブログに上げた桜の木のある公園です。無事に成長する事を祈ります。ところで、カマキリの卵は鳥に食べられないようなんですが、なぜ?あまり美味しくない?さて、今日からお天気下り坂で気温も急降下、お体ご自愛ぬかり...

  5. 花を飾る

    花を飾る

    スマホより投稿。春を感じる1枚「これ、よかったらトイレにでも飾って♪」おばあちゃん家のトイレの一輪挿しを思い出す( ̄▽ ̄;)💐

  6. ☆お花のクン活(^o^)/*3月中旬❣️

    ☆お花のクン活(^o^)/*3月中旬❣️

    《ぷよ》ちゃん♡暖かくなって《お花のクン活》いっぱ〜い できたね*\(^o^)/*いろんな匂いがして 嬉しいね〜〜〜❣️『うん♡ かーしゃん(^^)楽しかった〜♫』03.13.(月)【ハクモクレン】【ツルニチニチソウ】【レンギョウ】【スノーフレーク】【スイセン】【サクラ】Googleレンズ検索ですので花の名が違っていれば お教えいただくと大変ありがたいです^^よろしくお願いいたします♡♡

  7. 朝から家じゅうニンニク臭

    朝から家じゅうニンニク臭

    時折小雨の降る曇天です昨日までに冬のアウターを洗濯して良かったケースに収めて多少スッキリした我が家です暖かくなったのでパンジーも花数が増えてきました絵になるスミレは真冬は花数が少ないものの花びらが縮れる事もなくきれいに咲いてくれていましたこれは「パルム」という品種なのですがタグやサイトの写真はきれいなラベンダー色なのに白が勝っちゃってスジスジばかりが目立ちますそれでも今のところ形良くまとまっ...

  8. 富貴蘭吟風卑弥呼

    富貴蘭吟風卑弥呼

    終活的富貴蘭販売

  9. みつまた・かぐらでスキー3/16

    みつまた・かぐらでスキー3/16

    松永、昨日みつまたかぐらスキー場へ行ってきました!お天気もバッチリ。平日と言うことで、ゲレンデは空いていたそうです。そして、平日だからか、結構一人で来てる人が多かったと。”一人でも来る”って、相当好きなんですねぇ。今シーズンの総仕上げって、感じかなぁ。さて、今日まではお天気が良いそうです。でも花粉が凄い。お体ご自愛ぬかりなく!担当:n*つくしんぼ鍼灸養生院のHPは、ここをクリック!

  10. 菜虫化蝶(なむし ちょうとなる)

    菜虫化蝶(なむし ちょうとなる)

    3月16日は、七十二候では9候、啓蟄の末候、『菜虫化蝶(なむし ちょうとなる)』の始期です。さなぎの姿で厳しい冬を越した蝶の幼虫が羽化して、美しい蝶となって飛び始める頃。「菜虫」とは、菜を食べる青虫のことで、大根や蕪をはじめ、アブラナやキャベツなどのアブラナ科の葉につきます。アブラナの黄色い花は「菜の花」と言われますが、一面に広がる菜の花畑はとても壮観であり、代表的な春の風物詩です。『啓蟄』...

1 - 10 / 総件数:8950 件