"西武秩父線ラビュー" の検索結果 30 件

  1. 4/28、29 往復特急列車ラビューで秩父まで楽々!羊山公園の芝桜観賞ツアー

    4/28、29 往復特急列車ラビューで秩父まで楽々!羊山公園の芝桜観賞ツアー

    4/28、29 往復特急列車ラビューで秩父まで楽々!羊山公園の芝桜観賞ツアー●秩父駅直結の観光地「祭の湯」で自由昼食秩父駅に直結している秩父の名物“祭”をコンセプトにした温泉施設です。祭の湯で無料エリアとして開放されている、呑喰処祭の宴(フードコート)でご昼食!秩父名物を中心に、ご満足いただけるメニューを多数!秩父の特産品や銘菓などを販売する、ちちぶみやげ市(物販エリア)も合わせてお楽しみく...

  2. プラス500円の快適!!──クセになる「特急Laview」(初夏の秩父遠征 その5)

    プラス500円の快適!!──クセになる「特急Laview」(初夏の秩父遠征 その5)

    「満願の湯」から徒歩で「皆野駅」までアクセスしたせいで(回り道もしたけれど・汗)少し早い電車で帰れることとなった。あのまま帰りのバスを待っていたらと思うとゾッとする。※「満願の湯」から歩くことになった経緯は秩父鉄道の御花畑駅で乗り換えて、西武秩父駅へ。。。迷うことなく帰りも「特急ラビュー」で帰ることにした。駅員さんのいるキップ売り場は並んでいるので自動販売機でチケットを購入。降車駅の所沢まで...

  3. 「ラビュー」デビューしました!(初夏の秩父遠征 その1)

    「ラビュー」デビューしました!(初夏の秩父遠征 その1)

    埼玉・皆野まで出かけたのは6月半ばのこと(お仕事)。。。ガソリンは高いので今回は電車でアクセスすることに。。。西武秩父まで西武線でアクセスして、そこから御花畑駅まで歩いて秩父鉄道に乗り換えるのが一番近いのだそうだ。この西武線というのが、普段利用しないからか、訳がわからない。国分寺から東村山を経て所沢まで行き(ここまではなんとなくわかる)、西武池袋線に乗り換えて飯能まで行き、西武秩父線に乗り換...

  4. 11/25 何度も行っているのに実は初

    11/25 何度も行っているのに実は初

    カッコいいロゴがついてました。車内放送で展望映像が出るってことで見てみます。タイトルの初めてはこちら。秩父名物のわらじカツ丼。何度も行っているのに初めて食べたり。帰りはG編成。入間市までとなっているのは、スタンプラリーのために。。。せっかくなので所沢から爆音特急に乗り換え。自販機の謎のアロエ・白ブドウ推しでした。西武新宿といえばここも外せない。自分のカメラで撮れたのは良い思い出です。

  5. 西武池袋線を入間基地近くの踏切脇で

    西武池袋線を入間基地近くの踏切脇で

    入間基地でYS-11とT-4を撮影したことを2つ前の記事で書いた。その撮影場所のすぐ近くに西武池袋線の踏切があった。そこから緩い坂を上ってくる上り線を午後の日差しの下順光で撮影できた。40000系「あなたとご縁!〜小江戸・川越にピスケ&うさぎが出会った〜」東京メトロ10000系西武9000系西武新2000系西武001系特急ラビュー西武6000系同じ踏切から下り線もラビューだけは撮影してみた。...

  6. 子の権現ねのごんげん(秩父)

    子の権現ねのごんげん(秩父)

    西武秩父線吾野駅で下車。その時、通過列車が!!!西武秩父線、あのレッドアロー号の後継車、特急ラビュー001系です♡愛称「Laview(ラビュー)」には、「L」贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間「a」矢(arrow)のような速達性「view」大きな窓から移りゆく眺望(view)という想いが込められているそうです。また、車両形式は、「いままでに見たことのない新しい車両」で...

  7. レッドアロークラシック 特急ちちぶ

    レッドアロークラシック 特急ちちぶ

    本日、西武秩父線では「Laview ブルーリボン賞受賞記念 車両基地まつり in 横瀬」開催に併せ、5000系「レッドアロークラシック」編成による臨時列車が運転された。今年の春先に西武秩父線は集中的に撮影したが、その後レッドアロークラシックは(池袋)秩父線の運用から外れてしまった。再び西武秩父線にレンズを向けるに当たって吾野周辺の撮影地を開拓してあったので、今回はそこで撮影することにした。こ...

  8. 西武池袋線を駅撮り

    西武池袋線を駅撮り

    西武池袋線を走る電車を或る駅で撮影した。現美新幹線は大宮駅新幹線ホームでの撮影だったが、それを除けば久々の駅撮りだった。一般の電車では半年振りかな。と言ってもその駅まで電車で出かけたのではなく、駅近くの公園まで車で行って、その駐車場に車を停め、入場券を買ってホームに入っての撮り鉄だった。郊外の駅、そして平日の10〜12時頃だったので、のんびりしたものでホームは殆ど貸し切り状態だった。西武60...

  9. 西武鉄道で遊んだ一日

    西武鉄道で遊んだ一日

    西武新宿線では、10月8日(木)から、ドラえもん50周年を記念したラッピング電車「DORAEMON-GO!」が運行されている。西武鉄道によれば『これは、ドラえもんが 2020年にコミック連載開始から50周年を迎えたことを記念して、沿線にお住まいのお客さまをはじめ、こどもから大人まで幅広い世代の方々が、この「DORAEMON-GO!」に乗っている間、前向きな気持ちになっていただきたい!という想...

  10. 狙いがあっての撮り鉄

    狙いがあっての撮り鉄

    2つ前の記事は「序での撮り鉄」だったが、今回はきちんと狙いがあっての撮り鉄。狙いその1:池袋・川越アートトレイン運用をチェックしたら、正午少し過ぎに以前から気になっていた場所で池袋・川越アートトレインを撮影できそうだった。1本前に来た51094編成で練習。狙いその2:8000系セイジクリーム色狙いその3のポイントへの移動途中、うまい具合に東武越生線で8000系セイジクリーム色が撮れそうだった...

1 - 10 / 総件数:30 件