"西武豊島線" の検索結果 12 件

  1. 令和最初の撮影。

    令和最初の撮影。

    仕事が忙しかったこともあり久々の投稿となります。令和最初の5月1日に西武新宿線へ訪れました。[↑西武6000系6102F 急行 本川越行き 2645レ]南大塚〜本川越間の一部区間は単線となっています。その区間である列車をねらいます。始めに6000系6102Fの急行列車がやってきました。[↑西武10000系10112F 特急 西武新宿行き 122レ]6102Fが本川越駅に到着した後に10000...

  2. 新型特急車両「Laview」のお披露目会に参加する。

    新型特急車両「Laview」のお披露目会に参加する。

    3月2日(土)、西武球場前駅にて西武鉄道の新型特急001系「Laview」の撮影会が開催されたので参加して来ました。今回の撮影会は、西武線アプリから整理券を発行しないと会場内に入れないルールでした。駅に着いた時に目に付いたのは、3番線に停車していた西武20000系でした。恐らくホームからの転落防止用で留置されているものと思われますが、1、2番ホームから展示車両を撮れないようにする目隠しの役割...

  3. 赤電のトレードを撮影する。

    赤電のトレードを撮影する。

    1月26日から27日にかけて、西武多摩川線で運用する西武新101系の交換に伴う甲種輸送が行われました。初めに多摩川線に送り込まれた253Fの甲種輸送を国立駅にて撮影しました。入線してくるところの撮影は失敗したので、止まっているところを撮影しようとしたら、なんとホームを飛び出して停車してしまいました....。おそらく、停車中に機関車側を撮らせないという運転士の意図があったと思われます。牽引機は...

  4. 中央快速線にやってきたアイツを撮影する。

    中央快速線にやってきたアイツを撮影する。

    1月26日(土)、立川での買い物帰り、西武新101系の甲種輸送を撮影するために国立駅にて降りました。甲種輸送が来る40分前、試運転列車が入線してきました。やってきたのは、なんと常磐緩行線から転用された209系1000番台トタ81編成がやってきました! 試運転の時間を全く把握していなかったので慌ててシャッターを切りました。209系は国立駅の中線に停車。常磐線時代はエメラルドグリーンの帯を纏い千...

  5. 本線で試運転を始めた「Laview」を撮影する。

    本線で試運転を始めた「Laview」を撮影する。

    23日の午後、Twitterと西武線アプリで西武001系「Laview」が所沢〜飯能間で試運転をしていることを知り急遽、狭山ヶ丘駅に撮影に行って参りました。14:27頃に001系「Laview」の試運転列車が狭山ヶ丘駅を通過していきました。撮影するのは10月の甲種輸送以来です。後ろも欠かさず撮影。それにしてもインパクトのある顔付きですねぇ。この後、後続の列車で小手指駅に移動しました。そして西...

  6. 西武の新型特急を撮影する。

    西武の新型特急を撮影する。

    10月26日、山口県下松市の日立製作所笠戸事業所から西武鉄道の新型特急が出場しました。そして、3日かけて小手指へと輸送されました。私は、新秋津駅近くの側線で受け渡しをするところを撮影にいきました。新型特急の牽引をしてきたのは、国鉄色のEF65-2101でした。ちなみに、下松〜横浜羽沢間の牽引は、EF210「桃太郎」が担当しています。到着後すぐに切り離しをしました。国鉄色のEF65の牽引と久し...

  7. 川越車両センターのイベントに参加する。

    川越車両センターのイベントに参加する。

    10月20日(土)、川越車両センターの一般公開に参加してきました。秋津→所沢→本川越→(徒歩)→川越→南古谷の順で西武線と川越線を乗り継ぎ、会場の最寄り駅である南古谷駅にやってきました。私がある臨時列車を待っていると、川越方からE231系3000番台カワ42編成が回送列車でやってきました。当日朝の所定の運用を終えたことで川越車両センターに回送されたものです。会場に行く前に、651系の「快速 ...

  8. 18きっぷで名古屋・滋賀方面へ①

    18きっぷで名古屋・滋賀方面へ①

    8月4日、私は青春18きっぷで東海圏の方へ出かけてきました。その様子をお伝えします。[↑E233系3000番台E-04編成+E231系U-39編成 普通 熱海行 1521E]新秋津から武蔵野線と南武線を乗り継いで川崎まで移動。川崎駅からはひたすら東海道線で西の方へいきます。根府川駅付近では天気に恵まれて相模湾が綺麗に見えました。[↑211系SS6編成+?編成 普通 沼津行 1435M]熱海以...

  9. 多摩川線に輸送される「湖風号」を撮影する。

    多摩川線に輸送される「湖風号」を撮影する。

    7月7日、この日は西武101系251F「湖風号カラー」の甲種輸送が行われました。それを狙うべく国立駅で待ち伏せしました。到着の30分前の時点では多くの撮り鉄が待ち構えていました。前にいた人たちが身を乗り出したり、黄色い線を出たりして警備員から怒鳴られる中、251Fの甲種輸送が到着しました。約15分間の停車をします。普段は中央線に来ない車両とあって、一般のお客さんにも注目を浴びていました。駅名...

  10. 西武101系「湖風号」を撮影する。

    西武101系「湖風号」を撮影する。

    先日の武蔵丘の公開で近江鉄道100形「湖風号(うみかぜごう)」の塗装を纏った西武101系251F。6月14日(木)から多摩湖線にて営業運転を開始しました。15日の午後、私は251Fを狙うべく学校帰りに萩山駅に寄りました。まず来たのは、伊豆箱根鉄道1300系カラーの101系です。構内の渡り線を通り国分寺駅に向かいました。初めはカーブを通って駅に入線してくるところを狙いました。白い電車ばかり走っ...

1 - 10 / 総件数:12 件