"角倉了以水利紀功碑" の検索結果 3194 件

  1. 鶴見線のあの駅で呑みたい③オープンを待って入店『町田屋本多政晴商店』

    鶴見線のあの駅で呑みたい③オープンを待って入店『町田屋本多政晴商店』

    念願の海芝浦駅で酎ハイが呑めた後移動です。。お久しぶりの鶴見線国道駅。。いい雰囲気だね~降りてあれっ!と思ったですよ!あのさ!『国道下』閉店したの!マジか!もう一度呑みたかった呑みたかったのに。。ちょっとガッカリモードで近辺を散歩です。。場所は昔の京急花月園前駅!今の花月総持寺駅ですね。。そこにある酒屋の前でおじさんが店の中覗き込んでわけよ。。店は閉まってるんだよ。。なんだろうって店の中同じ...

  2. ある風景:Rokkakubashi@Yokohama #6

    ある風景:Rokkakubashi@Yokohama #6

    近所の六角橋商店街の様子から。六角橋ふれあい通り(続き)/あめんどろ手ブレが酷い写真で恐縮。「カフェあめんどろ」という芋蜜スイーツ専門店で長らく地元の女性客を中心に人気を博してきたが、惜しまれつつ昨年閉店。跡には店が入ったと思うが記憶が定かではない。ムーンキャットこちらもブレブレ写真で、猫関係グッズの専門店。衣類、バッグ、ポーチ、文具その他、猫関係なら何でも揃う。なお、二階は貸し劇場となって...

  3. 平戸樋門/三栖洗堰

    平戸樋門/三栖洗堰

    京都市伏見区の近代建築その4伏見区の中心部、酒蔵が並ぶ古い町並みを抜けて宇治川の河原へ進みます。土手沿いの遊歩道を進んで程なく、古い煉瓦造の水門施設が残されています。現在も現役で使われているこの平戸樋門は大正15年に竣工しました。琵琶湖から大阪湾に注ぐ淀川水系の流れは、古来から頻繁に氾濫を起こし、水害被害を繰り返していましたが、近代土木技術が導入された明治期に数度の河川改修が行われ、流路の付...

  4. ツノヲダス…

    ツノヲダス…

    つん春の大地をつきやぶるかわいい角発見***ただいま2cmまだまだ怒りは収まらずどんどん伸びていく春庭の恒例行事のひとつ武蔵鐙のおめざめですいつもの不思議な花姿まで観察開始しますさて『角を出す』という慣用句ずっと怒りはじめることだと思っていたら女性が嫉妬するやきもちをやくことなんですね今さらながらへ~ってメカラウロコ体験花嫁姿の『角隠し』も同じ角女は秘めたる角を持つもの嫉妬に狂い鬼なるといわ...

  5. 百田先生「東京大空襲ライブ」知らなかった

    百田先生「東京大空襲ライブ」知らなかった

    今日は「東京大空襲」があった日だそうです。知らなかった。カーチス・ルメイも初耳。へぇー、勲章ですか。佐藤内閣ね。何度も書いてますが、私の推理では、あの戦争は「八百長」下町の家屋密集地帯を焼き尽くしたのは「戦後の都市づくり」が計画されていたのでは。国と国の争いではない。戦争で儲ける人たちが世界中にいて結託した。血も涙もない人たち。カーチス・ルメイさんや原爆を爆発させた人は、彼らにとっては「よく...

  6. 3月8日坪内稔典の「窓と窓」に俳句が掲載されました

    3月8日坪内稔典の「窓と窓」に俳句が掲載されました

    3月8日坪内稔典の「窓と窓」に俳句が掲載されました。坪内先生に許可を頂いて、転載します。ご興味ある方は、先生のブログもみてください。https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12792689484.html紀本直美の新作ー春一番二段ベッド一段にして春一番ぬいぐるみ抱いて転んでたんぽぽぽ生まれてはみたけれど雪の春茶碗蒸し行方不明の春の宴健診の椅子一列に梅の花1...

  7. かつおのタタキ レモンバルサミックスソース

    かつおのタタキ レモンバルサミックスソース

    レモンバルサミックスソースって・・・。あ、レシピを見て作ったのですが、なんてオシャレなソースなんだろうと。バルサミコ酢が家にあるってだけでイケてる家な気がするし、バルサミコ酢使って料理してます❤️って言うだけでワンランク上の料理な気がするし、「サラダはいつもバルサミコ酢をかけて食べてます」ってだけで丁寧な暮らしをしてるミニマリストてきな人なんだろうなって思っちゃうし、"バルサミコ酢...

  8. ある風景:Rokkakubashi@Yokohama #5

    ある風景:Rokkakubashi@Yokohama #5

    近所の六角橋商店街の様子から。六角橋ふれあい通り 続き前回からは間が開いたが、北側から2番目のアーケードを出て、3つ目のアーチに入る前の様子。松坂屋という袋物、つまりバッグ、キャリーカートなどを扱う店だ。店のロゴはMATSUZAKAYAと表記されているが、これは銀座松屋のロゴに似ている。まぁ、それは追及しない約束だろう。雷神堂ここはアーチをくぐってすぐのところ。東京・巣鴨に本店がある美味しい...

  9. ジャニーズ系や無頼系が跋扈した幕末、何かと騒がしい通りだった高瀬川沿い?

    ジャニーズ系や無頼系が跋扈した幕末、何かと騒がしい通りだった高瀬川沿い?

    佐久間象山・大村益次郎遭難の碑

  10. 何故ヒトには意識があるのかに迫る。

    何故ヒトには意識があるのかに迫る。

    『禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか』(更科功/NHK出版新書、2022)☆☆☆☆☆私たちは、「バカ」だったから繁栄した!?人類は他の生物より、知能が高く、そのために文明を築き成功することができた、と思われている。果たしてそうだろうか。知能の高さと生物の繁栄は直結しているのか?なぜ知能だけでなく、意識が進化したのか?脳の大きいネアンデルタール人が滅んだのはなぜか?生物進化についてのわかり...

1 - 10 / 総件数:3194 件