"記録・資料(報道の自由)" の検索結果 841 件

  1. オオセグロカモメさん!太刀魚を咥えてみたものの!CSG

    オオセグロカモメさん!太刀魚を咥えてみたものの!CSG

    今年の冬、東京湾で例年にない大漁を記録している魚がいることをご存じでしょうか。その魚とはタチウオ。こんなNEWSが流れていましたが!ここでも水揚げされる魚を覗くと太刀魚が多いようです。そんな太刀魚が港に何匹か浮かんでいるのを!咥えてみましたが!チドリ目カモメ科カモメ属Slaty-backedGull大背黒鷗L64cm、W150cm湾内にスナメリの姿がありました!

  2. 見沼のすすきみみずく

    見沼のすすきみみずく

    サクジロー狙いで出かけた公園で薄や棕櫚などで作ったみみずくを河津桜バックで撮影している人がいた。私も撮影してブログやInstagramに掲載していもいいか尋ねると、「見沼のすすきみみずく」と記載してくれればご自由にどうぞということだった。すすきみみずくはすすきで作ったみみずくで、東京都豊島区の郷土玩具。これを作って撮影をされていた方はすすきだけでなく棕櫚など色々なもので作っていると話されていた。

  3. 2つの池で鳥見(2023.2.6 &2.8)

    2つの池で鳥見(2023.2.6 &2.8)

    自宅近くの2つの池を回って鳥見をしたのでその記録をアップします。2月6日:M公園K大池ウォーキングを兼ねてMFのひとつのK大池まで30分歩いて行きました。テレワーク体制になって会社に出社する回数が激減したため、これまで出勤前にちょっと立ち寄っていたこの池を覗く機会が減っています。行ってみますと東屋の工事が始まったせいなのかヨシガモが全部抜けていました。ヒドリガモたちが陸に上がって草を食べてい...

  4. 犬山の旅二日目

    犬山の旅二日目

    インディゴホテルの朝食。和食を選びました。凄いボリューム。美味しかったです。こだわりのクロワッサンがあったそうで…お腹がいっぱいで食べずじまい。💦残念。チェックアウトして、歩いて、犬山城に行きました。愛知県に数十年間住みながら、たぶん初めての訪問。天守閣からの眺め、素晴らしい!!城下町から見た犬山城。お店がいっぱいあり、楽しかった。テレビ番組の取材をしていました。。犬...

  5. 神戸どうぶつ王国で憧れの鳥に会いました(2023.1.29)

    神戸どうぶつ王国で憧れの鳥に会いました(2023.1.29)

    先日の遠征を外した翌週、兵庫県北部のケアシノスリを見に行く予定だったのですが、あいにくの寒波と豪雪で急遽中止に(この判断は良かったです。もし行っていたら列車運休で帰れないところでした)。で、行くところがなくなってうちの奥さんと相談した結果、神戸どうぶつ王国に行くことにしました。理由は憧れの鳥のひとつであるインカアジサシが最近、こちらに入ったからです。動物園だからいつでも見れる、と思うのは大き...

  6. 大型旅館の陰で―川棚温泉・竹園旅館

    大型旅館の陰で―川棚温泉・竹園旅館

    川棚温泉は下関市街地より北へ25kmほどの西長門地方にある温泉地で、海岸から少し内陸に入った小盆地状の所に位置している。はっきりした記録が残るものとしても12世紀に歴史を遡ることが出来、湯本温泉や俵山温泉などとともに長門地方を代表する温泉地となっている。古くからの温泉街は住宅地の間に小さな旅館が挟まる閑静なところで、その一角にある「竹園旅館」を予約しておいた。旅館は昭和14年創業、現在の建物...

  7. ゆく年くる年

    ゆく年くる年

    2022年。令和4年も残すところ数時間。1年の速さが毎年増してくる現実。個人的には、なかなか充実した1年だったなと言える年だったな。仕事面では、単価こそ上げられない弱小企業なのですが。得意先が増えて行き、需要度もどんどんと増して行きました。年の初めに得意先が倒産して、小規模で収まったものの、損害は避けられなかったなぁ・・。それでも新規の得意先が増えましたことによって、十分な補填が出来たこと。...

  8. カヤクグリ、マヒワ、アトリなど(2022.12.10)

    カヤクグリ、マヒワ、アトリなど(2022.12.10)

    一昨年にハギマシコが来て大騒ぎになったお山に今季もハギマシコが来ていることはブログ等で知っていましたが、過去聞いたトラブルの話や駐車できるポイントがわからないこともあって行けておりませんでした。今回、ハギマシコのピークは過ぎたようでしたがいろいろ教えて頂いたので、鳥友さんと初めてお山に探鳥に行ってみました。最初のポイントの道を歩き始めてすぐに脇でガサガサという音がします。見ると至近距離にカヤ...

  9. こんな所で出逢えるなんて❗️サバクヒタキ❗️ ライファー(No.386) KNK

    こんな所で出逢えるなんて❗️サバクヒタキ❗️ ライファー(No.386) KNK

    日本の野鳥650によれば、サバクヒタキは数少ない旅鳥または冬鳥として本州、飛島、舳倉島、見島、四国、九州、小笠原、奄美、沖縄、与那国島で記録が有り、草地、裸地、海岸、農耕地、河川等開けた環境に生息するとある。スズメ目ヒタキ科サバクヒタキ属Desert Wheatear 砂漠鶲L14.5-15.5cm

  10. 10/15オオルリ♂若との出逢いは葉隠れ状態TKK

    10/15オオルリ♂若との出逢いは葉隠れ状態TKK

    TKKにオオルリ若がやって来ると!いよいよ夏鳥の最終間近ですかね?以前にはムギマキもやって来る時期でしたね!このオオルリは隠れ上手で苦戦しましたが!記録としてupしておきます。スズメ目ヒタキ科オオルリ属Blue‐and‐whiteFlycatcher大瑠璃L16-16.5cm

1 - 10 / 総件数:841 件