"豊郷小学校旧校舎群" の検索結果 3612 件

  1. 卒業式

    卒業式

    今日、3月17日は勤務校の卒業式だった。定年退職後、北海道で3~6ヶ月の「プー生活」を楽しんで、関西の自宅に戻ってからピンチヒッターで教壇に立つというサイクルでくらしてきた。「夢は季節労働者」なんて、ふざけて言ってきたが、曲がりなりにもそれに近い生活が実現できてきた。その中で、現任校には、縁あって、三度、勤務することになり、思い出深い学校のひとつになった。今年、卒業した学年は、3年生の時から...

  2. 検査の前は

    検査の前は

    外食は避けて、手作りごはん食欲はしっかりありまーす早炊き23分後にブザーが鳴る前にできあがり〜梅干しご飯が無性に食べたくておかわり最近ハマっている、つるの舞という極大粒納豆も大好きもずくは、魚焼くの面倒だったのでシラスをトッピング生姜とポン酢と酢でいただきました高野豆腐に庭からの小松菜添えてそしてアロマリンパマッサージへ行ってデトックスもしてきました!帰りがけ、車をとめているモールにいつも夕...

  3. 叔母は昔から

    叔母は昔から

    老人ホームにいる叔母は今から14年前に音作が低周波音被害に遭遇しサロンを出たときに80歳だったその時既にクーラーの室外機で被害が出ることを知っていたんだ叔母が50代の頃の話だそれは自分の教え子が隣の家のクーラーの室外機からの波動で気が狂ったように苦しがって弁護士さんに交渉してもらって撤去をしてもらったことがあったからだサロンを失った時そんな殺生な・・・業務用の大型室外機が屋根の上にこっちを向...

  4. 2023年 3月イベント:さらに花を植えよう鬼高小学校/稲荷木小学校

    2023年 3月イベント:さらに花を植えよう鬼高小学校/稲荷木小学校

    花壇にお花を植えます。春にむけて、学校を「花いっぱい」にしませんか!花大好きな小学生、みんなあつまれ!!問い合わせはこちらまで6blcomclub@gmail.com

  5. 卒業お祝い給食

    卒業お祝い給食

    明日3月17日は、勤務市内小学校の卒業式。それをお祝いする給食の紹介をしよう。15日は、みんなが大好きなカレーライス。それも、チキンカツをトッピングしたカツカレー。さらに、副菜が、高い目食材のスナップエンドウと、豪華版。食材費が高騰する中、うまくやりくりしてくれたことに感謝感謝。そして、卒業式前日の16日は、勤務市内特産の若ごぼうを使ったパスタ。春の訪れを告げる野菜なので、卒業をお祝いするの...

  6. こんな建て方また〜〜〜〜a!

    こんな建て方また〜〜〜〜a!

    椿は今日は、96歳になる叔母のところにおやつやらお菓子やら持って面会に出かけました。コロナで面会ができなかった老人施設にも春はやってきてようやく解禁です桜の花の塩漬けにえんどう豆のおこわいちごに雛菓子叔母は足も不自由になり、それでも面会に行くと緊張感でしゃっきりです。汐見先生の奥様のように車椅子に座ってきちっと迎えてくれます。お小遣いを使わして悪いねえ無駄遣いよここの木葉丼食べてごらんおばあ...

  7. 郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑩

    郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑩

    笹谷小学校建設に伴う土地購入の為、県農工銀行から村長武田常太郎氏の田畑抵当10年返済条件で借入れたとの情報整理で、その県農工銀行についての確認をする。 「福島のウォール街(柴田俊彰著)【歴史春秋舎】」によれば、明治31年(1898)3月11日設立許可、設立事務所は県庁一室借り受け、3月24日営業所を福島町通24番地に移転、6月11日開業とのことだった。その後、大正2年(1913)には昭和48...

  8. 真っ青な青空で、いいことがあった

    真っ青な青空で、いいことがあった

    今日は雲ひとつない真っ青な青空で天高く見上げる見上げるいい気持ち何かいいことがあったらいいなあそうしたら汐見先生からお電話があったご子息だ・・・・ああ、なんという感激!!被害者の皆さん、これからも汐見家はご協力をくださるとNA-18 お猫先生の帰りを待てども、忠犬ハチ公のように待てどもちょっと無理なのでな・・・・(残念)それでご相談してな...被害者の皆さんにも、連絡してさらなる発展と微弱で...

  9. 先日の小学校いじめ防止出前授業・保護者、教員のアンケート結果

    先日の小学校いじめ防止出前授業・保護者、教員のアンケート結果

    プログラムはCAP「子どもの暴力防止教育」対象は保護者と教員でした。以下は感想の1部です・自分が困っている時にSOSを出してよいということ・自分には(子ども)安心、自信、自由の3つの権利があること・具体的な事例をもとにお話して下さり分かりやすかったです。・今、みんなで考えていく必要がある課題だと思いました。・何かあったら言いなさいが口癖のようになっていました。具体的に子どもに聞いていきたいと...

  10. 大祭当日の午前浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました

    大祭当日の午前浦佐小学校「鼓笛隊」の演奏がありました

    3月4日大祭当日の午前、数年振りに浦佐小学校「鼓笛隊」の行進と会館駐車場での演奏がありました。久々に響き渡る鼓笛隊の迫力ある音色が通りにこだましていました!fumiharu行進の終点、会館の北側駐車場では久し振りの演奏ようやく学校が"街へ出られる"ようになってきました急いで屋上へ上がり・・・駐車場を撮影ちょうど演奏が終わったところでしょうか屋上から見る毘沙門通り4年振りに...

1 - 10 / 総件数:3612 件