"近江の社寺" の検索結果 1066 件

  1. つばきが落ちて

    つばきが落ちて

    東京で桜が開花したとかでちょっと早すぎないのって思うほど。梅から桜へと移るわけですがつばきも今ごろに花を落とすんですね。これからはいろいろな花が咲いて名前はよく知りませんが楽しみでもあります。

  2. 水郷近江八幡

    水郷近江八幡

    水郷近江八幡市は、琵琶湖の東に位置し歴史の街は信長の城下町焼き瓦他色々、八幡山からの琵琶湖眺望は絶景で遠くに比叡の山並み、春霞でぼんやり白い積雪が、西の湖の自然生えの茅は背丈4m以上も・・

  3. 金沢一泊旅12*近江町市場を通るだけ

    金沢一泊旅12*近江町市場を通るだけ

    成巽閣で前田家のお雛様やお道具類をじっくり見てすっかり時間がなくなってしまったことに気がつきました。このとき、およそ午後1時半。お寿司食べてる時間がなーい!兼六園の中を歩くのは気持ちがいいものです。いいお天気になりました。空が広くていいなあ。兼六園の桂坂口を出るとすぐに金沢城址。あっちにも行きたい!桜の頃はさぞ美しいだろうと思われます。ささっとタクシーに乗って、近江町市場へと走ります。運転手...

  4. もう少し我慢

    もう少し我慢

    しっかりと日差しがあるのに気温がぐっと下がりました。車に乗ってたら暖かいのですがずっと乗ってるわけにもいかずです。もう少し我慢です!

  5. 左義長まつり

    左義長まつり

    3月11日滋賀近江八幡の左義長祭りへ久し振りに行った、今年の干支は兔、町内の人々の手作り、素材は穀物や海産物で作る。全体で13機の御輿が町内を練り歩き、日牟禮八幡神社へ集合、12日も町内を練り歩き20時以降頃順次奉火される。

  6. 田島の獅子舞~氷川神社春の大祭から【20233/12(日) 】

    田島の獅子舞~氷川神社春の大祭から【20233/12(日) 】

    さいたま市桜区田島にある田島氷川神社では、春の大祭がひらかれ伝統の獅子舞が奉納されました。創建年代は不詳ですが慶安2年(1649)には、徳川家光より社領7石の御朱印状を拝領したといいます。明治40年には大字関の無格社神明社と同境内社の八坂社・天満社、大字鹿手袋の村社八幡社と同境内社の稲荷社、同大字の無格社日月社と第六天社の計七社を合祀しています。江戸時代前期、厄除け、悪魔祓いとして奉納された...

  7. コンフォートホテル近江八幡

    コンフォートホテル近江八幡

    写真は滋賀県の近江八幡市にあるホテル、コンフォートホテル近江八幡。初めて滋賀県にあるホテルで泊まりました。近江八幡駅から少し歩いたところにあるホテル。部屋はシングルルーム。1階にある部屋でした。シングルルームとしては少し広めの部屋でした。また機会があれば滋賀県のホテルに泊まりたい。

  8. 3/4(土)

    3/4(土)

    さぁ、本日のウォーキングは春まだ浅い西近江路です。このコースは何度か来ていますが琵琶湖を見ながら、手軽に歩けて産地直行の海鮮料理と自家製天然酵母と薪窯焼きのパン屋さん「るうた」さんがお目当てのコースなのです。湖東と違って湖西はまた、独特の趣があります。私の母が湖西出身と言うこともありなんだか懐かしくも感じます。湖東、湖西、湖南、湖北と滋賀県は、奥の深い風土と、歴史を味わえるお気に入りのウォー...

  9. 佐久市龍雲寺

    佐久市龍雲寺

    佐久市にある武田信玄ゆかりのお寺に行ってみました。太田山龍雲寺です。風が強くて寒い日。境内に入るとすぐに立派な山門が目に入ります。窓の菱紋は武田家のシンボルです。本堂?「信玄公霊廟」と表示があります。六地蔵まだ開花には早い梅の老木鐘楼です。由緒ありそうな立派な建物でしたが、お寺には案内の表示がほとんど無かったので検証することが出来ませんでした。あまりの寒さにすぐに車に戻りましたよ^^;※参考...

  10. 「赤穂義士四十七士石像」#2

    「赤穂義士四十七士石像」#2

    毎年12月になると「忠臣蔵」のドラマが再放映されたりしますがその主君浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の敵を討つために討ち入りした赤穂四十七士を祀る立派な石像群がこんな山の中にあるとは驚きました。西上州の山中に人目を忍ぶように建立されている理由を紐解きます。岩屋の石仏を過ぎてまたしばらく歩きました。木漏れ日の道を奥に進みます。見えてきました!大きな岩の中腹が奥まで窪んでいます。そこに建つ案内の...

1 - 10 / 総件数:1066 件