"送迎" の検索結果 65 件

  1. 目が回るような1日でした

    目が回るような1日でした

    スキー日記はちょっとお休みして、今日1日の備忘録。8時40分に家を出て、主人を病院に連れていきました。今日はリハビリなので、そんなに遅くならないとのことだったので、とりあえずお役所へ。相続の件で必要な印鑑証明を取りに行きました。隣にある図書館に寄り、主人に頼まれた本を探しにいくも、見当たらず。9時半過ぎに主人をピックアップし、家の近所の図書館へ。ここでも探してもらったんですが、無いとのこと。...

  2. 出産・子育て応援金の給付、補正予算を追加提案

    出産・子育て応援金の給付、補正予算を追加提案

    12月13日、いわき市は開会中のいわき市議会12月定例会に、令和4年度いわき市一般会計補正予算(第8号)を追加提出しました。これは、国の令和4年度補正予算(第2号)の成立に伴い、出産・子育て応援金2億 4,736万円、こどもの安心・安全対策支援事業費補助金5,654万円の合計3億380万円を補正するものです。内容は、以下の通りです。1、出産・子育て応援金妊娠期から継続した伴奏型相談支援を充実...

  3. ステップワゴン

    ステップワゴン

    今日は車の点検日。このステップワゴンもう8年乗っています。小中学生だった息子たちの送迎や自転車をのせるために選んだ車だけれど思いの外運転しやすくて故障もほとんどなく気に入っています。最近は息子たちより親たちの送迎が増えてきました。1年に2万kmは走らせ過ぎかな、でももうちょっと頑張ってもらうつもり。

  4. オーバーツーリズムを放置する京都市

    オーバーツーリズムを放置する京都市

    とある介護施設は観光地ど真ん中。この時期送迎業務などに甚大な影響を受けています。何かしらのメッセージも出さない京都市はいったい何を考えてるんでしょうね。送迎時間が交通渋滞で遅延し、抜け道で事故など起こることも想定されます。「パークアンドライド」で広報していますとかはやってるアピールといえますね。何かしら起きてから後手後手対応となるのは市政や議会の得意技です。現状把握で送迎遅延他、どういうこと...

  5. 通園・送迎バスに安全装置設置子供たちの命を守るのも機械安全装置時代は考え方を大きく変えていく・・・幸せな生活とはどのような形なんだろうか

    通園・送迎バスに安全装置設置子供たちの命を守るのも機械安全装置時代は考え方を大きく変えていく・・・幸せな生活とはどのような形なんだろうか

    通園・送迎バスに安全装置設置子供たちの命を守るのも機械安全装置時代は考え方を大きく変えていく・・・幸せな生活とはどのような形なんだろうか子供たちを大人たちは守ることが出来ない。なぜなんだろうか。あらゆる考えられる手段を講ずるべきとは言うがそれでいいのだろうか。私は教育の大切さ、訓練の大切さではないかと思いますす。人間だからうっかりはある、仕方がないという。がそうなんだろうか。国のお金が惜しげ...

  6. 2022夏期講習会が始まります!参加生徒募集中です!!

    2022夏期講習会が始まります!参加生徒募集中です!!

    学内テストも終わり、成績表も出てきたと思います。中1・中2は1学期の内容、中3は1.2年生の内容も合わせて、この夏にしっかり復習していきましょう。エース塾では夏休みの計画をしっかり立てて、力がつく宿題の取り組み方で休み明けテストの点数アップを目指します。特に中3は8月から入試問題を意識した模擬テストでしっかり点数を取るための受験対策講座で青森県の出題傾向を意識した問題にも取り組んでいきます。...

  7. 中学生6月・7月定期テスト対策のお知らせ

    中学生6月・7月定期テスト対策のお知らせ

    来週6/17(金)からテスト対策が始まります。申込受付中ですのでお気軽にご相談ください!同時入塾・夏期講習会同時申し込みでテスト対策費無料!ー―――――――――――――――――――――――――――――――――浦町中・戸山中・荒川中テスト日6/27(月)対策日①6/17(金)18:40-21:10②6/20(月)18:40-21:10③6/24(金)18:40-21:10➃6/25(土)16:...

  8. ピッタリ・・はまる。

    ピッタリ・・はまる。

    こんにちは~!ボクぅ・・・Codeyです♪今日もボクぅに会いに来てくださりありがとうございます(^^ゞボクぅ・・おやじとオカンの食事中の定位置~~ばぁばがいなくなってからは・・ここが定位置(笑)おやじとオカンの間です(^^ゞあぁ~美味しそうだなぁ~~~次はボクぅのお口に入るかな~~(笑)お刺身がある時はワクワクして待っているCodeyです(笑)朝はパンですね~~(笑)毎週行っている幼稚園・・...

  9. 送迎ドライバーと介護~透析患者の場合~

    送迎ドライバーと介護~透析患者の場合~

    高齢者だけではなく、若くても介護を必要とする人にとっては、日々の病院への移動やちょっとした外出の際、誰に送迎と介助をしてもらうかというのは大きな問題です。中でも、週3回ほどの通院が欠かせない透析を必要とする腎臓病の患者にとっては、これは避けては通れない課題です。家族の中に通院をサポートしてくれる人がいればいいのですが、そうでない場合も少なくなく、また一人暮らしの高齢患者も増えている昨今、誰か...

  10. 小規模多機能型居宅介護の仕事内容

    小規模多機能型居宅介護の仕事内容

    小規模多機能型居宅介護は、利用者が施設に通ったり、泊まったり、またはスタッフに自宅へ来てもらったりできるという、「通い」「宿泊」「訪問」の3つを利用できる介護サービスを指します。ですので仕事の内容も、その3つのサービスに対応したものになると言えるでしょう。実際の仕事内容としては、1つ目に、施設を利用する方の「送迎業務」があります。利用者が施設に通う場合であれば、利用者の自宅へ朝迎えに行き、夕...

1 - 10 / 総件数:65 件