"酸味" の検索結果 13 件

  1. 春は酸味

    春は酸味

    スイートスプリングを戴きました。見た目、ごつごつの皮目ですが( ̄▽ ̄;)でも甘味があって。。。そう、香りも品のよい。春の日差しの中、一心に皮をむき頬張る(笑)。まさにネーミングのごとくなさわやかな味でした。春は五行で「木気」。木気は「酸味」といいます。そうでなくとも甘酸っぱいものがなんとなく好まれる春の心地。近所にたわわに実った夏ミカンを見るとそんなことを思ったりします。酸味のあるものは今の...

  2. 干し椎茸とトマトの酸味スープ

    干し椎茸とトマトの酸味スープ

    今回は、殆どダイエットメニューです。私は美味しくて、太らない物が好きですが、夫はがめ煮やおでん、カレーの様に翌日メイン、時間が経ち、より美味しく頂ける物が好き。最近は10歩譲って、自分で緑の物をプラスし調整しています。今までは高かったトマトが何故か安くて箱買いで、夫が作った干し椎茸とトマトの酸味スープ以前美味しそう…とスクラップしていました。今までに何度も作っています。夫が言うにはこのまま作...

  3. 飲料酸味料市場: 業界の動向、分析、種類、成長、機会、予測 2022-2030

    飲料酸味料市場: 業界の動向、分析、種類、成長、機会、予測 2022-2030

    飲料酸味料市場:製品タイプ別(クエン酸、酢酸、フマル酸、乳酸、リン酸、リンゴ酸、酒石酸など)、形態別(粉末、顆粒、液体)、用途別(乳製品ベース)飲料、アルコール飲料、ソフトドリンク、およびその他): グローバル業界の展望、包括的な分析と予測、2018 - 2026市場に関するZionMarket Researchによってリリースされたビジネスレポートは、市場の定義、可能性、および範囲の深い理...

  4. 青いみかん

    青いみかん

    青いミカンを食べましたまだまだ甘さはないけどその酸っぱさが心を刺激しますね青いミカンで思い出すのが運動会です弁当もって親が見に来てくれた昔を思い出して一人で微笑む老人ですコロナ時代では親も見られないらしい

  5. 酸味が楽しい

    酸味が楽しい

    国産レモンをたくさんいただきました🍋レモンをこうして剥いたことって結構初めてかも。。。(;^ω^)皮も細かくして。。。マーマレードを作ってみました。少しずつ初夏の手仕事の季節がやってきましたねぇ。これから青梅や紫蘇やあんずなどなどが出てきます。この国産レモンも、今の時期ですねぇ。暑い夏をおいしく、そして体の疲れもとるクエン酸で乗り切ります。国産レモンですが。。。これは...

  6. 名杜氏最後の酸味一体

    名杜氏最後の酸味一体

    ★酒庫なりよしLINE公式アカウントを開設しました!素早いお酒情報をお届けいたしますので、友達登録をお願いしま~す!!限定品が入荷!広島県竹原市の町並み保存地区にある竹鶴酒造さんが造る「竹鶴 雄町純米にごり」です毎年、搾ったお酒を一年半熟成させて、年に一度蔵出しされます。通称「酸味一体」と言われるくらいにビシッと酸が効いた辛口にごり酒。今年はなんと…酸度が4.4もあります白ワインのほとんどが...

  7. マンダリングリーン入荷。

    マンダリングリーン入荷。

    これから春の新緑の季節を迎えるにあたり、以前から気になっていたマンダリングリーンの香りを注文いたしました。先日、春分を迎える香りとして「マンダリンレッド」をご紹介しました。その時の説明にも記載した通り、マンダリンは熟す過程によって、収穫時期により精油の成分構成が異なります。未完熟のものを「マンダリングリーン」適度に熟したものを「マンダリンイエロー」完熟のものを「マンダリンレッド 」と言いま...

  8. 春先の味覚

    春先の味覚

    おはよ~!2月も下旬ね~。間もなく三月。今年の桜は少し早く咲きそうね~。この冬から春にかけてって、体のバランスを崩しやすい時期なの。昨日も書いたけど、体だけでなくて心も不安定だからね~。でね、冬って、黒いものを食べるのがオススメなんだけど、春は蒼いものが良いのよ~。新芽などの旬のものがオススメね。そして味は塩辛い(鹹)ものから、酸っぱいものへの移行時期。酢味噌和えなんかがいいんだけどね。タラ...

  9. 「酸味飛ばし」

    「酸味飛ばし」

    逆さまパイナポ〰!なるべく黄色いのを選ぶけど、買った時はもっと緑色だったんんよね~日毎に緑色は消え失せた。パイナポーは追熟しない果物だけど、酸味を飛ばす方法がある。ひっくり返して数日放置プレイすると~酸味が全体に分散して甘さが前に出てくる。ま、スゴい緑色のパイナポーならメチャ酸っぱいからやっても意味無いかな?そんな緑色のパイナポーは絶対に買わないし、もし貰っても絶対に食べないからねぇ・・はて...

  10. ケニアの珈琲豆

    ケニアの珈琲豆

    10月も今日で終わり・・・そして今年もあと2ヶ月・・・いつもの事ながら一年早いね。年末までもうこれ以上の災害が起きない様に、そして皆が幸せに年を越せる様に!オフィスにて、10月末の集金・支払いが一段落付いた様なので、気分転換に近くのカフェで暫し休憩。そのカフェの店主からケニアAAの良い豆を焙煎したからと勧められたので飲んでみた。ケニア産の珈琲を飲むのは初めてだったが、パンチの効いた飲み始めの...

1 - 10 / 総件数:13 件