"重点志向" の検索結果 225 件

  1. 都築響一さん

    都築響一さん

    咲夜は久しぶりに写真家でありスーパーエディターの都築響一さんのご来店。数年前に氏のメルマガでナジャの“料理と音と酒”の三位一体を季刊連載していただいたことがある。都築さんの話はいつもかなり面白い。さっそく東京で元老舗料亭でのかなりド変態(失礼、最高にマニアック❤️)な企画がブチ上がってきた。今年は昨年のオーソドックスなPOPUPから逸脱した、B面だけど最高やん!な企画にも没入したい。ほんとう...

  2. 初ウオーキングは。

    初ウオーキングは。

    新年1月 2日。明けから二日。本日、初歩きして来ました!歩きやすい日でした。歩かないと足が浮腫んできます・・・。浮腫みを取ること。浮腫ませないこと。方法。手段は一つ!歩くこと!只管、歩き回ること!それ他はありません!正月二日目。陽気もいいし、ここは歩くしか有りませんでした、歩き回っていると汗がにじみ出てきます。初歩きは20,000歩行が目標です。結果として、20,143歩行 !してきました。...

  3. 深夜試飲会

    深夜試飲会

    昨日深夜の アフリカンブラザーズ 試飲会。すべて欧兄妹。ちょうどガメイ祭りで注目していたスイスの生産者に近頃あれよあれよと引き寄せられている。通常試飲会という機会のマンネリズムからの脱却。新しい地平の模索。アフターファイヴ。21世紀になってマニエリスムというのは聞かなくなったが、昼の試飲会はそうかもしれない。最近後輩が音楽とミクスの試飲会を始めたがw大岩さんは別格として面白い人物と出会った深...

  4. 【こんな年末に阪急電車ダイヤ改正終電早まる】

    【こんな年末に阪急電車ダイヤ改正終電早まる】

    【こんな年末に阪急電車ダイヤ改正終電早まる】明日から阪急電車が大幅にダイヤ改正だが、一般的に春に施行のところこの年末の忘年会シーズン、しかも土曜日によくこんな縮小傾向のダイヤ改正の施行開始をぶっ込んできたね。スマホがあるとは言え、いくら車両外扉横にステッカー、車内アナウンスしたとしても酒を呑んでいると日々の習慣の感覚でうっかり意識が埋没だ。確実に明日以降は終電を逃した酔客を酔い醒めの悪いドン...

  5. Autumn leaves

    Autumn leaves

    お気に入りの場所。撮影してると銀杏色の車が横に。昨年はまだ早過ぎる緑の時に行き、まだまだと思っているうちにすっかり葉が落ちてしまっていた。。そうこうしてると秋は意外と短い。駆け抜けた今年はもう12月が目前。朝の散歩の日課にしないと。以前は丸い形だった落ち葉の寄せ具合が銀杏形になってると思いきや、これはハートマークだった。笑サタデーナジャ、19h10開園です-23h閉🥂...

  6. ヌーヴォー

    ヌーヴォー

    ストーリーズにあげたように歴史のあるラピエールのヌーヴォーがラベル変更になった。マルセルが世を去って12年。じつはあれだけ今年はついにヌーヴォーやめました!と言いながらついこっそりと非公式?に1本だけ入れてました😎 オープンからラピエール ヌーヴォーは24年出し続けたのもあり、あとはちょっとこの'03のような灼熱だった特別な年のヨーロッパのワインがいったいど...

  7. タルマーリー

    タルマーリー

    野生酵母でビールもつくっているパン屋さん。全粒粉小麦が岡山産なのは、やはりあのうどん屋と繋がっているのだろうか。※今週は24(木)休みます。#winebarnadja🍇.

  8. 「地球上の 全てのネガティブなものを 乗り越える方法」 ∞9次元アクトゥリアン評議会

    「地球上の 全てのネガティブなものを 乗り越える方法」 ∞9次元アクトゥリアン評議会

    9次元アクトゥリアン評議会からメッセージです。今回のメッセージはネガティブなものに対する扱い方、乗り越え方についての大事なメッセージです。「皆さんの頭脳のマインドは、解決すべき問題がある事を好み、皆さんのエゴは戦うべき敵が居る事を好みますが、もし、皆さんがマインド志向に基づいたエゴから歩み続けると、皆さんの意識レベルは高める事は出来ません。」「そして、皆さんは簡単、且つ、楽に、ハイアーセルフ...

  9. マネジメントは計画性と重点志向で行こう!

    マネジメントは計画性と重点志向で行こう!

    計画には三つの要素がある。業務の「優先順位」を決めること、時間の「管理」をすること、そして計画を楽に遂行できるように十分「準備」すること。 ~ケリー・グリーン氏の言葉~ ========================== 【本文】 ■マネジメントは計画性と重点志向で行こう!■ 計画を重視し、重点志向し、進捗を管理することは、企業の経営計画を実践する場合もビジネスマンの...

  10. 愛に溢れた視点、切り口

    愛に溢れた視点、切り口

    愛に溢れた視点、切り口で料理人と店のことを著される文筆家、ジャーナリストの井川直子さんのご来店。惜しみなく最大の敬意を払える凄い仕事をされる方に来てもらえるのはとても嬉しい刺激。ゆっくりお話しすることができた。初めてお会いしたのはヴィラ アイーダでの小林 寛司 有巳夫妻2人のウエディング。もう何年前になるのだろう?あそこでお会いした方々はその後の僕の展開の大きな変化となったのでした。&amp...

1 - 10 / 総件数:225 件