"金剛寺" の検索結果 13 件

  1. 逆光

    逆光

    X-S10 購入後、Xマウントの 23mm レンズ(フルサイズ 35mm 相当)をどれにするか悩んで決まらず、1年以上が過ぎてようやく、この春に XF23mmF2 R WR を購入した。そのことは以前に書いたが、明るさよりも小型軽量さを優先、お値段も優先。35mm 相当という画角は、やっぱり自分に合ってるだけにXF23mmF2 R WR はこの半年で Xマウントでは一番使用頻度が高いレンズに...

  2. 特別展『河内長野の霊地/観心寺と金剛寺』開催中!。京博にて、9月11日まで。

    特別展『河内長野の霊地/観心寺と金剛寺』開催中!。京博にて、9月11日まで。

    ・いま京都国立博物館では、「河内長野の霊地・観心寺と金剛寺展」を開催中です。河内長野は大阪府下にあり、京の都から真言密教の聖地・和歌山の高野山に至る街道の合流地点として栄え、南北朝時代には、楠木正成などの南朝勢力の拠点となりました。そんな歴史の街・河内長野の仏教美術と文化遺産が一堂に会しています。国宝や重文も盛り沢山。河内長野パワーに心打たれました。ぜひご高覧を…。・会期は9月11日(日)ま...

  3. 京都国立博物館『観心寺と金剛寺ー真言密教と南朝の遺産』特別展

    京都国立博物館『観心寺と金剛寺ー真言密教と南朝の遺産』特別展

    京都国立博物館で開催中「観心寺と金剛寺ー真言密教と南朝の遺産ー展」9月11日まで。金曜日、土曜日は20時まで夜間開館。京博が河内長野市の観心寺と金剛寺の古刹を文化財調査した成果を特別展として企画。名品から新発見まで一挙公開しています。日本史上重要な舞台となった話も盛りだくさん、見応えある展示でした。「河内長野の霊地」となっている両寺ですが、私は未だ訪れたことがありません。京都や大阪から真言密...

  4. Bb Café河内長野・千早赤阪を楽しむ 2/3

    Bb Café河内長野・千早赤阪を楽しむ 2/3

    金剛寺から10分、本日のランチ処は河内長野警察署近くの「Bb Café」読売新聞「幸せランチ」が教えてくれた。店内のコンセプトはウエストコーストかな? この店を紹介していたのは女性で「お腹いっぱいになりたい時に頼むマハロランチ」はこの店の看板メニューとか。お腹いっぱいは苦手だけど、女性の「お腹いっぱい」だからと迷うことなく注文。出てきた瞬間、「無理~^^;」と脳と胃袋が言った。追い打ちで、...

  5. 金剛寺河内長野・千早赤阪を楽しむ 1/2

    金剛寺河内長野・千早赤阪を楽しむ 1/2

    大阪府の南部に位置する河内長野市の金剛寺は弘法大師・空海が修業した聖地。女性の参拝が許されたことから「女人高野」として知られる。「平成の大修理」を終え往時の華麗さを取り戻したと知りお参りした。京滋バイパス・第二京阪・近畿道・阪和道を経由しての河内長野市。やって来ました金剛寺。駐車場はあっち☞て書いてあるけどバイクはここでいいでしょ南大門前で。もちろん端っこに停めたのだが、結果的には駐車場ま...

  6. 天野山金剛寺 monzen. * 門前に素敵なカフェがオープン♪

    天野山金剛寺 monzen. * 門前に素敵なカフェがオープン♪

    女人高野と呼ばれる天野山 金剛寺奈良時代に開山し、1,300年の歴史があり平安時代に弘法大師(空海)が修行した聖地といわれています。その境内にちょっとお洒落な休憩所が出来るとお聞きして楽しみにしておりました♪大阪のカフェ本、南大阪の本にも掲載門をくぐり駐車場へこの日もすごく暑い一日でしたが夕方になって少し風が涼しくなった。うわぁー崩れてる・・・青々と田んぼの稲が美しいことその傍らにぽつんと佇...

  7. 実朝首塚と波多野氏居館跡

    実朝首塚と波多野氏居館跡

    歴史と素適なおつきあい番外編2021・5・3実朝公首塚源実朝は源頼朝の2男で長男頼家が2代将軍となったが、独裁的な政治を行い、13人の合議制がしかれ、伊豆修善寺に追われた。そして実朝が3代将軍となり、右大臣を賜り、鶴岡八幡宮に祝賀の参拝で頼家の遺児公暁に殺害された。首を持って三浦義村を頼ったが、その家来に殺され、首は行方不明になっていたが、三浦義村の家臣武常春が見つけ、三浦義村と仲の悪かった...

  8. 桜だより(14) ~わ鉄撮影の帰り道で~ (2021/3/29撮影)

    桜だより(14) ~わ鉄撮影の帰り道で~ (2021/3/29撮影)

    渡良瀬渓谷鐡道(わ鉄)のS字カーブで、桜の撮影を済ませての帰り道赤城山の南麓をたどってわが家に帰る道には、たくさんの桜の誘惑がありますまずは、大間々の街中、坂の上の大日堂に咲く、しだれ桜大きく、高くそびえる立派な桜ですでも、境内は狭く、木は高すぎてこんなアングルに…割と気に入ってます桐生市新里町にある成田山赤城寺は、シャクナゲがたくさん咲くお寺です桜も少しは咲いていますでも、訪れたのはこれを...

  9. お不動さんの品質品質管理Vol.270

    お不動さんの品質品質管理Vol.270

    大相撲9月場所、関脇・正代が、前頭十四枚目・翔猿を下して、13勝2敗で初優勝。熊本県出身力士としても初。16年の熊本地震、今夏の甚大な豪雨災害からの復興を目指す地元へ、勇気を与える優勝になりました。本日の一枚は、高幡山明王院金剛寺です。関東三大不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれています。https://www.takahatafudoson.or.jp/平安時代初期に慈覚大師円仁が...

  10. 本ブログ”一眼”なんですけど、、

    本ブログ”一眼”なんですけど、、

    今日は長女と散歩。久しぶりだ。。。和光市から朝霞駅までの間に気になっていた(?)寺を回って、買い物して帰ってきた。まずは、いつかは行こうと思っていた金剛寺。SONY DSC-RX100M5藁ぶき屋根の山門がいかすぜ!中はお寺だから当たり前だけどお墓がある。我が家が永代供養するならここが一番近い。しかし、樹木葬はなんか性に合わんかな、、、なんて思う。つづいて台雲寺。ここは結構、近代的な会館もあ...

1 - 10 / 総件数:13 件