"金平糖" の検索結果 23 件

  1. 冷たい雨です。

    冷たい雨です。

    しかも風がすんごい。朝から夕方まで用事で外出、帰り道、和花を扱う花屋さんに寄ることができた。花の蕾の調整までしてくださるらしい。十数種、椿の見本が綺麗に並んでました。(^O^)昨晩、古材仕上げの作業…気がついたら、手のひら、おっきめのトゲ2本…痛くはなかったけれど…取らなきゃ…ね。でも中まで入っていたのでいつもの方法…針先を炙って、消毒?その針で、ほじくり出す…で、いいのかなぁ。その方が痛い...

  2. 2023.124

    2023.124

    町内会の連絡、学校の連絡などなど。色々な事がスマホを持っている事前提で進められてます。なんだかなあ〜です。めんどくさぁ。

  3. 奈良こんふぇいと

    奈良こんふぇいと

    先月、友人たちとならまちで金平糖の売っているお店にいきました。友達の希望だったのですが、一人だったら何度ならまちを訪れてもみつかることのない場所にある昔ながらの店構えのお店でした。奈良こんふぇいとという名前でたくさんの種類の金平糖が売っていました。いろいろと味見をさせていただいて、自分用に2種類買ってきました。大和玄米茶と期間限定の雪の華です。さわやかなラムネというかサイダーのような味の雪の...

  4. 魔法のキャンディー

    魔法のキャンディー

    こんばんは先日受験だった息子の、魔法のキャンディー。保育園の学習課の先生から、金平糖をもらって『これを食べれば、かっこよく頑張れる』と聞いて信じていました。キラキラした目で話すもんだから、受験日には食べてもらいました。とても嬉しそうに受験に向かったのを覚えています。結果、無事合格できますように!先日大きな大きなプレートのランチに行きました!演出付きの楽しいランチでした。福岡にお越しの際には、...

  5. 金平糖を科学するのは井原西鶴、それとも京都の菓子店、そこはやっぱり寅彦先生かな?

    金平糖を科学するのは井原西鶴、それとも京都の菓子店、そこはやっぱり寅彦先生かな?

    だいぶ以前のことだけど、京都の老舗ジャズ喫茶"ブルーノート"で気持ちよくタンノイから流れる音楽に酔いしれていると、隣の席に座っている観光客らしい若い女性から金平糖(こんぺいとう)をいただいたことがあった。それは大粒の金平糖で、ポリエチレンの袋に入っている駄菓子屋などでよく見かけるものであった。何個か食べているうちに、あの金平糖の触覚のような出っ張り(角)はどうやってつくる...

  6. ラデュレの日本限定発売の金平糖

    ラデュレの日本限定発売の金平糖

    ラデュレの可愛くて美味しい金平糖を頂きました。こちらは、日本限定発売とのことです。ときめく素敵なBox入りです。各Boxには、ラズベリー、ローズ、ライチのお味の金平糖が入っています。お皿に少し出してみました。白がライチ、ピンクがローズ、濃いローズがラズベリー。ひとつづつでも美味しいのですが、3色を一緒に味わうと、あのラデュレの人気ケーキ「イスバハン」のお味になるのです!素敵なプレゼントを下っ...

  7. 祇園 緑寿庵清水   京都府京都市東山区祇園町/金平糖専門店 和菓子 ~ ちょっと京都の経済回してくる その24

    祇園 緑寿庵清水 京都府京都市東山区祇園町/金平糖専門店 和菓子 ~ ちょっと京都の経済回してくる その24

    大きな移動を伴う観光はここまでそろそろホテルへ荷物を取りに戻りつつ、お土産の購入へ祇園に入りましたお土産を買います場所は〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−122祇園 緑寿庵清水さんです創業弘化4(1847年)現在は金平糖の老舗専門店として京都と銀座に店舗を構えますこれこれ金平糖の専門店で、季節毎に多種のフレーバーを用意パッケージもとても凝っており、価格も幅があり、高い商...

  8. ほっぺにいちご ぽっけにこんぺいとう

    ほっぺにいちご ぽっけにこんぺいとう

    夕方仕事を終え 大急ぎで異国の息子一家に航空便で荷物を送りに出かけた デパートに併設された郵便局は6時まで開いていて本当に助かる 今日はスカーフではなくマフラーを巻き ポッケにはこんぺいとうを放り込む6時が近い売り場を歩いていると 思いがけなく 目の前で 『苺 安いよ!』と声がかかった高過ぎて買う気にもなっていなかった“高嶺の苺” いや “高値の苺” (デパ地下の果物は ネー) ...

  9. 無重力の踊り★高田茜さん

    無重力の踊り★高田茜さん

    随分前に あるブロ友さんに誘われて バレエ公演をライヴで観て以来 なんとなくバレエが好きになりました 2019年のNHKTVドキュメンタリー バレエの王子になる ——を偶々観て 華やかな表舞台に立つための まさに血の滲むような苦闘を知って 愕然としました ...

  10. お土産

    お土産

    甥っ子からもらったお土産。おじちゃん、ぼりぼりおかきみたいに食べてるよ(笑)。ありがとう!

1 - 10 / 総件数:23 件