"銀次郎" の検索結果 1881 件

  1. 結び目リングオンラインセミナー参加!

    結び目リングオンラインセミナー参加!

    昨日、アートクレイ工房本部府中教室のZoomオンラインセミナーに参加しました!関先生の結び目リングを作りました。可愛い、結び目リングに大満足です💖セミナーで作ったのは2本どりのこの結び目リングです。セミナーが終わって、お昼ごはんのあともう1つ作りました!そして、今日も作っちゃいました~!楽しかった!先生、ありがとうございました。

  2. 【日本酒】白木久⭐スペシャル編『MIRROR🍎MIRROR』特別純米🌈無濾過生原酒特別限定蔵出し新酒令和4BY🆕

    【日本酒】白木久⭐スペシャル編『MIRROR🍎MIRROR』特別純米🌈無濾過生原酒特別限定蔵出し新酒令和4BY🆕

    きっと日本酒がスキになる。もっと日本酒がスキになる。いつも愉酒屋をご利用いただきありがとうございます😊今週も蔵元直送の「限定酒」「地梅酒」「ワイン」続々登場🙋「道内&全国発送」「飲食店様市内配達」承っております🚚本日 03月12日㊐ 10:00開店⏰18:00閉店 (店頭営業)✅土/日/祝(10時~18時)は「休まず営業...

  3. ミモザ満開宣言

    ミモザ満開宣言

    こんなに忙しいミモザは初めてです、もうあっという間に満開になってしまいました!例年なら最初に鉢植えのミモザが満開になり一週間くらい後に地植えのミモザが満開になりスペクタビリスとパールミモザは10日から2週間遅れで花が咲くのが定番でした。なので咲いた枝から順番に切りつつゆっくりとリース作りを楽しめたのですが今年は鉢植えと地植えのミモザが揃って満開になったので焦る焦る。連日ミモザまみれになってリ...

  4. ミモザのシーズン

    ミモザのシーズン

    近所のミモザはもう満開になっているのに我が家のミモザはまだ二分咲きくらいでしょうか。今日はとても暖かかったので咲きかけたばかりのミモザで遊んでみました。近くの海で拾ってきた流木にミモザ、お菓子を作る時のリキュールの空き瓶も捨てません。丸いワッカにミモザ。咲きかけのミモザを集めてスワッグも作ってみました。まだこの程度の咲き具合なのでリースを作るほどは無いのです。満開になるには一週間くらいかかる...

  5. おひさし

    おひさし

    銀15歳の誕生日おめでとう。散歩中 急にダッシュしたり気に登ろうとしたりヒヤヒヤする時もあるけどいつまでも健康で楽しく過ごしてね。来月 毎年恒例の定期検診あるけど黙っておこう🤭

  6. 雛祭りにはタンメン

    雛祭りにはタンメン

    きのう繰り上げの大掃除をしたから、なんとなくのんびりした土曜日になった。いやなことは、早くやっちまうに限るな。それでも今朝はホーフとシーツを洗ったので、まったく楽をすることにはならない。ラジオでゴンチチが、懐かしい歌を聞かせてくれる。この歌詞をいろいろに聞きなした、「猛烈ラッパの痛烈」とか「虱やぱみや」、ぱみってなんだろうとか。中村八大なんだって、やっぱり大したもんだ。パン屋に行く途中で、ハ...

  7. 展示のお知らせ

    展示のお知らせ

    今日は暖かいです。昨年のAJCクリエイターズコンテストで金賞・厚生労働大臣奨励賞を受賞した「Spring!」が招待作家作品で展示されます。また、展示していただけてうれしいです!そして、今回制作した作品も一次審査通過したのでアートジュエリー部門で展示されます。今年は見に行けるかな?AJCクリエイターズコレクション展20232023年3月26日(日)~30日(木)9時30分~17時30分(最終入...

  8. 久しぶりに夜の有楽町を歩く

    久しぶりに夜の有楽町を歩く

    マジ久しぶり!阪急界隈はいろいろ変わっていて、一瞬どこに向かってるかわからなくなっちゃったけど、よく見渡してみると馴染みの風景が広がります。路地裏では開発の陰と陽が。ギラギラなお店の脇を入ると・・・戦後の匂いが残るガード下。昔はここらで、どこの屋台に入ろうかと悩んだものですが、今じゃ1軒ですよ!!もはや世界遺産レベル。ドイツ居酒屋は健在です!!そういえば、結婚する前に来たよね。↑なつかし過ぎ...

  9. ミモザ開花

    ミモザ開花

    一昨日まではとても寒かったのに昨日から急に春の気配がします。鉢植えの銀葉ミモザの小さな蕾が開き始めました。大きくならないように鉢植えで育てていて毎年ばっさり剪定するのにこんなに枝が伸びています。満開になってリースが作れるようになるのはまだ二週間くらい先でしょうか。地植えのミモザはもう少し先のようです。すぐ近くのお家のミモザは満開が近いというのに、この違いは何でしょうね?いよいよ春本番で、あれ...

  10. 昭和の家

    昭和の家

    西日に映る猫二匹。トラ君が、廊下の奥でお外を見ていて暖簾に影が映っていたのが、もう一匹いるように見えていただけでした。中途半端に古い昭和レトロの家で、これが、もっと古ければ、重厚な趣のある「古民家」と云われるのでしょう。でもそこに猫がいるだけで「古民家」感を醸し出してくれます。

1 - 10 / 総件数:1881 件