"開業時の電車" の検索結果 5533 件

  1. 651系

    651系

    地元を走るのに、吾妻線でのカットばかり。しかも小野上工臨のついでだったような。。。2014年から2023年までの9年間お疲れ様でした。651系の次は後輩E653系でもやってくるのでしょうか。

  2. 阪急正雀駅阪急正雀車庫みたままさくら看板新デザイン

    阪急正雀駅阪急正雀車庫みたままさくら看板新デザイン

    今年のさくら看板車は新デザインここは動きナシ阪急7000系7000F前、4両出場

  3. 【模型】忘れ去られた阪堺モ151形

    【模型】忘れ去られた阪堺モ151形

    そういえば「阪堺電車モ151」を買ったのを忘れていました。纏ってる色が特徴的で「西鉄北九州市内線」のカラーです。「お仲間さん」が欲しいのでゲリラ的に売られる阪堺モ151を買い集めて行きたいです。

  4. 2023・日本海北上の旅・プロローグ。

    2023・日本海北上の旅・プロローグ。

    「鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス」を利用して、先週もグルリと東北周遊旅行に出かけてきた。今回の旅のメインイベントは昨年末に復興した五能線の「リゾートしらかみ」に乗ること!!そして昨秋、タッチの差で乗り遅れた津軽鉄道に乗車して太宰の故郷を訪れてみること!!さらには今年の秋頃には大改修に入る(らしい)「鶴の舞橋」(青森)を訪れてみること!!ついでに弘前で大感激した.「珈否 葡瑠満...

  5. 父の命日

    父の命日

    今日は、父の命日である。67歳で亡くなったので、自分は父よりも老いぼれになり、それでも生きている。不思議なことのようにも思うのだが、父と母のことを想うと、母より父の方が懐かしい、傍らにそっと座ってこちらを見るともなく見てくれているような気配を感ずる。母は93歳まで生きて、最晩年の10年間ほどは、介護めいたかかわりをしていて、父に比べればともにいた時間は圧倒的に長かった。それなのに、二人とも...

  6. やっぱりよかった、鯉のはなシアター

    やっぱりよかった、鯉のはなシアター

    鯉のはなシアター観てきた。カープの辿ってきた道のお話は、広島の戦後のこととリンクします。涙なしには観られません。久々に観て、やっぱり良かった。何度も観てますがその度に気付く何かがあります。深いなぁ。(トランペットの人として出演しています)明日は同じく時川英之監督の「彼女は夢で踊る」です🎥(広島市映像文化ライブラリー/特集・スクリーンの中の広島). http://www...

  7. 阪急7000系7018F   阪急池田駅にて。

    阪急7000系7018F 阪急池田駅にて。

    池田駅にて。花粉症がつらい・・

  8. 〇大地震に備え。『電車でめぐる防災教室』開催

    〇大地震に備え。『電車でめぐる防災教室』開催

    3月12日高知の電車とまちを愛する会主催によりとさでん交通804号防災電車を使い『電車でめぐる防災教室』が行われました。これは3月11日の東北大震災から12年になるのにあわせ、近い将来に必ず起こると言われている南海トラフ大地震への備えについて高知県危機管理部南海トラフ地震対策課出前講座講師のNPO法人日本防災士会高知小笠原資子氏・岡本雅子氏をお迎えし、地震への備えとその後の緊急対応についてお...

  9. 阪急8300系8330F   阪急十三駅にて。

    阪急8300系8330F 阪急十三駅にて。

    C#8330の起動音間近で聴けました・

  10. 薦野城跡古賀市

    薦野城跡古賀市

    米多比城を離脱し薦野城へ向かいます。小野公園というところに車を停めさせてもらって登りました。黄色い案内板が目印です。城があったころの道は無くなってしまっているらしく地元の方々が整備されて登山道を造ってくれています♡ここで辻米多比へ向かう道がある!清滝とは青龍寺がある方向かな?どっちも歩いてみたいなあ一の丸へ向けて登ります。急登を登りきると一の丸到着です。一の丸から下り、二の丸へ向けて登ります...

1 - 10 / 総件数:5533 件