"関東大震災" の検索結果 4810 件

  1. 闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No551

    闘病記(視床出血)左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)No551

    脳卒中後遺症で上肢が動かせない方、発症直後どのようなリハビリをされていましたか。下肢の関節は適切に稼働できていますか。関節可動は上肢と同じで発症直後からの適切なリハビリの積み重ねでですね。先週木曜投稿の「風邪」、漸く先が見えてきました。なにか「リハビリ」と「株式投資(投資の代表としてね)」がどこか似ているような気がしてきたのです。全く異なると言われる方も多いと思いますが。今から78年前の今日...

  2. 巨大地震3~北陸?

    巨大地震3~北陸?

    乗りかかった舟で、地震の話は続く。もっと社会情勢とか今朝のオンラインニュースから。◆世界の地震の10%が発生する「超地震大国・日本」の関東首都圏は《3つのプレートが重なり深さ100㎞から地表まで無数の活断層が眠る》「世界屈指のヤバすぎる地震エリア」だった3/17(金)7:03配信※この話はもう大体わかったので、リンクされていた画像から。こちらは去年の記事です。上の画像に、能登半島~北陸は入っ...

  3. 銀座の〔煉瓦亭〕

    銀座の〔煉瓦亭〕

    来日中のユン・ソンニョル韓国大統領と岸田首相は昨日、首脳会談を終えた後、銀座のすき焼き店〔吉澤〕、それからやはり銀座の洋食店〔煉瓦亭〕で夕食をとったという。今朝の新聞で知った。すき焼き店のほうは知らず、〔煉瓦亭〕なら酔流亭も馴染みである。銀座にあるとはいえ、気取った店ではない。コース料理よりもカツレツやハヤシライスが有名だ。韓国大統領はかつて来日したとき、この店のオムライスによほどいい印象を...

  4. マルジナリア

    マルジナリア

    澁澤龍彦『マルジナリア』(福武書店、一九八三年一二月一五日、装丁=菊地信義)を久しぶりに手にした。ちょうど四十年前に発行された本である。初刊から間もない頃、古本屋で、そこそこの値段で手に入れた。菊地信義の造本がなんとも洒落ているなと思ったものだが、今見ても、その斬新さは古びていない。大事にはしていたが、引っ越しを何度かしているうちに、売り払うことになって、寂しい思いをしていた。もちろんネット...

  5. 2023年3/12(日) 御園バプテスト教会 主日礼拝  (木下礼拝メモ)  テーマ「主はあなたを守る方」

    2023年3/12(日) 御園バプテスト教会 主日礼拝 (木下礼拝メモ) テーマ「主はあなたを守る方」

    2023年3/12(日)御園バプテスト教会主日礼拝(木下礼拝メモ)テーマ「主はあなたを守る方」⭕️ 詩篇121篇1~8節"私は山に向かって目を上げる。私の助けはどこから来るのか。私の助けは主から来る。天地を造られたお方から。主はあなたの足をよろけさせずあなたを守る方はまどろむこともない。見よイスラエルを守る方はまどろむこともなく眠ることもない。主はあなたを守る方。主はあなたの右手を...

  6. ここ

    ここ

    長野県議会議員選挙 - 2023年04月09日投票 | 長野県 | 選挙ドットコム (go2senkyo.com)アベ殺害の背景/統一協会と自民党 : 自民党の山岸喜昭長野県議員 が出馬/『小諸市民ニュース』島崎豊村 (exblog.jp)あの安倍元総理はなぜ、ケネディ同様に暗殺されたのか:露プーチンにわれらの血税・3000億円を勝手に供与したからか : 新ベンチャー革命 (livedoor...

  7. 急に春到来、古写真、東京大空襲・東日本大震災、四天王寺巨大梵鐘、AI妖怪・下絵らくがき、沖縄の思い出、三人吉三背後の築地塀2023/3/7朝~3/12

    急に春到来、古写真、東京大空襲・東日本大震災、四天王寺巨大梵鐘、AI妖怪・下絵らくがき、沖縄の思い出、三人吉三背後の築地塀2023/3/7朝~3/12

    3/7朝昭和初期、房総や伊豆のほうへ定期便を飛ばしていた民間航空会社のいわゆる鈴ヶ森飛行場https://pc.tamemap.net/1310901/activities/13109010097/reports/5379… https://pic.twitter.com/HKki0N8QYrposted at 11:52:36八ツ山橋とお台場風景埋立地にお台場は吸い込まれていった明治末、当...

  8. 震災の日に

    震災の日に

    子供の頃から「震災」とは9月1日の関東大震災だった。記念の行事や災害のための訓練もこの日を目標に行われていた。これは遠い過去の記憶と教訓だった。その後幾つもの大きな地震災害があったが12年前の東日本大震災が今の新しいモニュメントになっている。当地は地震の大きな災害からは離れていたが揺れて、都市機能そのものが暫く影響を受けた。電車が止まり通勤客を誘導して暗い道を歩いたのも初めて、明治通りで切れ...

  9. 以前、日本銀行見学に行きました。経済が好きな私ですから、一度、日本銀行の中を見てみたいと思っていました。

    以前、日本銀行見学に行きました。経済が好きな私ですから、一度、日本銀行の中を見てみたいと思っていました。

    以前、日本銀行見学に行きました。経済が好きな私ですから、一度、日本銀行の中を見てみたいと思っていました。まず、広いフロアーに集まり、ビデオを観ました。ビデオの内容は公定歩合から公開市場操作への移行、インフレとデフレの話など、経済のイロハの話でした。私見として、現在は継続的、それも長期にわたるデフレ状態なので、経済を成長軌道に戻すために金融緩和を実行する方がよいのではないかと思います。緩やかな...

  10. 12年前

    12年前

    東日本大震災から12年。12年前のその日のことを思い出す。12年前の3月。私自身、身の回り大きな変化を迎えようとしていた時だった。その日、その時間、radikoでJ-Waveのラジオを聞いてたら地震が起こったことを知った。すぐにTVをつけて以降見続けることになる。元夫と別居しようとしていたときで、元夫の実家とのコミュニケーションも途切れていたのだけど関東にある実家へ電話をかけ、義母と話すも早...

1 - 10 / 総件数:4810 件