"音符読み" の検索結果 927 件

  1. 銀河鉄道999のこと

    銀河鉄道999のこと

    松本零士が逝ってしまったことに、ギタローがこんなに動揺するとは思わなかった。そういえば、旅に出たきっかけのひとつが銀河鉄道999だって書いてたもんな。999全巻は、小樽に移住するときに手放して来てしまったのだけど、あれやこれや思い出されて。ギタローはホロホロの星がやるせなくて忘れられないと言っている。卵売りのホロホロ。ホロホロのために、この星でおたずねものになってもかまわないよと言うやさしい...

  2. 「ラ・ボエーム」な夜

    「ラ・ボエーム」な夜

    昨日は友人のオペラ発表会でした。もちろん友人がソロを歌うわけではなく、合唱としての参加。演目は「ラ・ボエーム」。プッチーニ作曲。19世紀のフランス・パリが舞台で、ボヘミアンたちの青春群像劇だ。ソロはもちろんプロのソリストが熱演したが、合唱の人たちも出番が少ないものの頑張っていた。友人は一昨年丈を詰めた毛皮襟のコートにウールのロングスカート。帽子とアクセサリーで19世紀のお金持ちの夫人通行人を...

  3. 「あれが欲しいな」、「でも高いから買えないな」、「でも欲しいな」と悩んだり‥

    「あれが欲しいな」、「でも高いから買えないな」、「でも欲しいな」と悩んだり‥

    読み終えた本、高殿円さんの「上流階級4」富久丸百貨店芦屋川店の外商員、アラフォーの鮫島静緒。バイトたたき上げから、ついに全国売上トップ10に入った。芦屋のセレブ達のお金だけでは解決できない悩みも真心とアイデアで解決し、目下、京都老舗お嬢様の起業のお手伝いや、ニューリッチのアート投資家と高級官僚の娘との婚約に関わったり。そんななか会社が合併。静緒は中間管理職となり社内政治に巻き込まれて、身体を...

  4. 2023年3月7日乙女座満月&土星魚座.. 宇宙元旦前の総仕上げと魂の解放

    2023年3月7日乙女座満月&土星魚座.. 宇宙元旦前の総仕上げと魂の解放

    ◆..。。。

  5. 【文献資料室から3月開催「よみきかせ」のご案内♪】

    【文献資料室から3月開催「よみきかせ」のご案内♪】

    絵本や紙芝居、手遊びなどで、楽しい時間を過ごしませんか。当センターのパートナー(ボランティア)さんが、楽しく「よみきかせ」を行います。毎回、当日の参加者のご年齢などに合わせて、演目を選び行っていますので、小さいお子さまから大人の方まで、どなたでも楽しくご参加いただけます。(途中出入りも自由ですので♪お気軽にどうぞ🎵)🎁参加者全員に、「センターオ...

  6. 【江戸のくらし】太田大輔作

    【江戸のくらし】太田大輔作

    【江戸のくらし】太田大輔作6年生の読み聞かせで選書したい【歌舞伎絵本茶壷】を以前ご紹介しました。その回で併せて勧めてみたい絵本が【江戸のくらし】タイトル通り江戸の暮らしがカラフルで細かく生き生きと丁寧に描かれています。江戸のくらしの中で生まれた歌舞伎。庶民の暮らしや文化水準はどうなっていたのか。併せて知ることによって、よりイメージの定着が促されると思います。また、歌舞伎と同様に海外で高く評価...

  7. エスという名の犬

    エスという名の犬

    読み終えた本、馳星周さんの「少年と犬」先日、馳さんの馬の話を読んだので、今回は犬の話。この本、馳さんが直木賞をとられたもので、以前読んだような気がしていたのですが、読んでいなかったかも。東日本大震災で飼い主を亡くした犬「多聞」。男と犬、泥棒と犬、夫婦と犬、娼婦と犬、老人と犬、少年と犬の6遍からなる連作短編集です。「多聞」は、釜石から熊本まで5年かけて旅をしていくのですが、その途中で出会う人た...

  8. 第二の人生を探して

    第二の人生を探して

    最近は本当に、やる気がない。同年代の人たちは今頃どうしてるんだろー。誰かとおしゃべりでもしたら、気が紛れるかもしれないが。どうも、人目がある方が頑張れるタイプみたいなんだな、私は。暇なのが辛い。もっと楽しいことで忙しくしたい。仕事はほどほどに頑張るから、育児も放棄しないから新しい世界の扉を開けてみたいという気持ちです。そんな私は、先日ネットでちょっと興味を引くものを見つけました。代官山の、刺...

  9. 春一番と子どもの本展

    春一番と子どもの本展

    春一番を見つけました♪きのう、一輪だけ半分開きかけたのを見つけましたが、きょうは3輪。午前中、地域の役員の仕事のこと(決算とか・・・)で、福区長さんがいらっしゃいました。いろいろ説明してもらいました・・・が、いまだに良くわからないことばかり?コロナ禍もあって、引継ぎもあまりちゃんとできていなかったこともあるようです。午後から、一歩も外に出ないのはまずい、と、八ヶ岳を撮りに往復5分の散歩?外に...

  10. 新しいチャレンジ

    新しいチャレンジ

    昨日は友人の歌の発表会でした。仕事をしていた頃は歌の練習を本格的にしてはいなかったと思うけど、リタイア後は、長唄、声楽、合唱のお稽古を続け、どれも本格的になり忙しい日々を送っている。昨日はその声楽の発表会。シューマンの「献呈」ビゼーのカルメンの中の「ハバネラ」を堂々と華麗に歌い上げた。ハバネラでは白いカーデガンを真っ赤なストールに代え、いかにもカルメンという演出。堂々たる歌いっぷりに圧倒され...

1 - 10 / 総件数:927 件