"飛騨山脈" の検索結果 330 件

  1. 郡上でイワナ釣りのあと、下呂萩原の大安食堂に行ってみると

    郡上でイワナ釣りのあと、下呂萩原の大安食堂に行ってみると

    おはようございます。今朝もまた一段と寒い。風がめっちゃ冷たい…。けど、次男坊(小1)と郡上の奥山にイワナ釣りに行くことにします。前回はボウズだったのでリベンジです。まずは下流でエサにする川虫を捕獲していきます。難なく(たくさん)捕れました。途中、次男が「おとうさん、ぼくちょっと腹が減った。」と言うので、みたらし団子を一本ずつ。かりっと焼かれた甘辛醤油のみたらし団子は今日もうまかったです。そし...

  2. キハ85系とHC85系 ~新旧車両の列車交換 ~

    キハ85系とHC85系 ~新旧車両の列車交換 ~

    今年は例年よりは少ない積雪となっている飛騨地方。次期ダイヤ改正により、定期列車から姿を消す【キハ85系】。雪の積もった「打保駅」では、昨年末からすでに富山駅まで乗り入れが始まっている【HC85系】との行き違い、「列車交換」が見られます。まず富山方向からやってきたのは、「ひだ14号」名古屋行き。モノクラス(普通車のみ)2両編成の【HC85系】です。貫通扉を持つ先頭車両の形状も新鮮です。静かなハ...

  3. モロッコ 5 〜フェズ・アトラス山脈

    モロッコ 5 〜フェズ・アトラス山脈

    早朝から砂漠ツアーに出発とのことで、昨日行けなかったモスクが開いてるかもと、朝早くフェズの旧市街に行ってみたが、ムスリムの入り口しか空いてなくて、あきらめました。小腹が空いたので、前日の朝食に出たモロッコのお菓子をつまむ。砂漠ツアーは2泊3日。車で迎えにきてくれて、朝食が間に合わないよ〜とのことで、宿側がフルーツを用意してくれました。チュニジアで行ったのはこんな感じだった↓チュニジア 1フェ...

  4. 厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”

    厳寒期の中札内村・雪の丘から頭を出す”日高山脈”

    ここ1週間ほど、晴れの日が続く中札内村。でも朝晩はマイナス20℃近くまで冷え込んでいます。あまりに天気が良いので、日高山脈を見に出掛けてみました。途中、道路より畑に積もった雪の方が高くなっている所がありました。札内川を渡って、新札内丘陵地までやって来ました。真っ白な雪の丘から十勝幌尻岳が頭を出しています。この景色、冬場の好きな風景のひとつです。「HOKKAIDO LOVE割(全国旅行支援)」...

  5. 雪の街、夜のショウウィンドウ

    雪の街、夜のショウウィンドウ

  6. 飛騨高山さんまち通り最終回

    飛騨高山さんまち通り最終回

    いや~長い事引っ張りました('◇')ゞ二日間の旅を一週間も(笑)今回で終わりにしますお付き合いありがとうございました。ぎふ旅コインを一人2000ポイントいただきまして朝市でお土産に使わせていただきました。助かりました(笑)さんまち通りこのエリアで終わりですローアングルで撮ってみました日本酒のテーマパークもありました。さんまち通りを出て駅方向へ向かうと宮川に架かる中橋これも...

  7. 飛騨高山さんまち通り

    飛騨高山さんまち通り

    宮川朝市から徒歩で5分程度古い町並みで有名な さんまち通りへ到着。京町家のような建物が両側に並んでいます。ここだけタイムスリップしたような街並みです。随分たくさん撮りまして示しがつかず大量アップ(笑)さぁ~さんまち通りへ入ります。この街並みに軽トラあ似合わんな~💦酒関係が多かったような気がするやっぱり名物は飛騨牛コロッケやろな!可愛いお店も沢山ありました。町並みがその...

  8. 飛騨高山宮川朝市

    飛騨高山宮川朝市

    ホテルチェックアウトの時間が12時それまで飛騨高山を自由散策。ホテルからはシャトルバスが出ていてJR高山駅まで約10分。駅に着いて目当ては宮川朝市あいにくこの日も雨。飛騨の小京都と言われるだけあって京都と同じ様に碁盤の目になっている。真ん中を流れる宮川沿いに朝市が開かれる。宮川へ到着。右手に朝市の出店が並ぶ。京都の鴨川みたいや!朝8時半ごろ到着です。相方がお土産選んでるので私は撮影に専念ちょ...

  9. 平湯神社(岐阜県高山市) / HIRAYU-SHRINE ( TAKAYAMA CITY,GIFU PREF )

    平湯神社(岐阜県高山市) / HIRAYU-SHRINE ( TAKAYAMA CITY,GIFU PREF )

    奥飛騨温泉郷の中心地、平湯温泉は秘湯で知られてきたが、安房トンネルの開通後、急速に発展した。とはいえ山深いロケーション。冬は雪が積もり、マイカーもうんと減って、秘湯だった頃の姿を見せてくれる。江戸時代中期に建てられた農家「豊坂家住宅」を活用した「平湯民俗館」には、無料で利用できる共同露天風呂があるのだが、湯浴みを楽しむ前に、すぐ隣の「平湯神社」に参拝した。元々は天照大神を祭神とする「神明神社...

  10. 未だ時間があったので次はヨメが行きたかったと言うカフェに(カフェ:喫茶室 山脈)

    未だ時間があったので次はヨメが行きたかったと言うカフェに(カフェ:喫茶室 山脈)

    表題の通り時間が未だあったので、ヨメが行きたいと言っていた此方の御店に。喫茶室 山脈(食べログはこちら)入り口までの廊下からして御洒落です犬山城家老の別宅を移住したそうですが、趣が御座います。席からの眺めも晩秋に御邪魔して良かったと思いました。頂いたのは手前に写っている珈琲は「一合目」と云う名前のブレンド。深煎りの豆を使っていて、落ち着いた苦みのでも明るい印象の珈琲でとても美味しかったです。...

1 - 10 / 総件数:330 件