"高千穂峡" の検索結果 466 件

  1. 白倉峡の紅葉

    白倉峡の紅葉

    撮影地:白倉峡撮影機材:NikonD800撮影日:2022.11.19写真は昨年11月に撮った白倉峡の紅葉。相変わらずブログ放置プレイ状態でした。instagramもやっているんですが、そちらも最近は放置プレイ状態に近いです。写欲もあまり湧かない今日この頃です。全般ランキング

  2. 白倉峡

    白倉峡

    撮影地:白倉峡撮影機材:NikonD800撮影日:2022.11.19昨年11月、バイクで白倉峡へ。駐車場に停めててくてく歩いて撮影。坂道を上るのはしんどいですね。でも帰りは駐車場まで下りです。この日も相変わらずスタートが遅く午後撮影。やはり午前中に撮影スタートするべきでした。全般ランキング

  3. 2022 夏旅・夏の祈りの熊本行脚【御朱印帳&御朱印編】

    2022 夏旅・夏の祈りの熊本行脚【御朱印帳&御朱印編】

    新年一発目が、結局去年の内に終わらせられ無かったヤツ(^^;)夏旅の御朱印編です。ある意味新年に相応しいかなと思ってますが。ということで、思い出の夏旅、最初から神々聖地巡礼となりました。先ずは今旅で購入した御朱印帳から。☆高千穂神社(宮崎県)の御朱印帳表には高千穂の峰に降り立ったといわれる「天孫降臨」の一場面が描かれています。裏は境内の御神木のひとつ「夫婦杉」色違いで確か二種類ありましたがワ...

  4. 水上温泉 諏訪峡の紅葉 (2022/11/15撮影)

    水上温泉 諏訪峡の紅葉 (2022/11/15撮影)

    昨年と同じ日に訪れたのですが、少し遅かったようですそれでも、紅葉は十分きれいでした道の駅「水紀行館」の駐車場に車を置いて、利根川西岸を南へ対岸(東岸)の山は、紅葉と霧(11:03)曇り空のため、紅葉は幾分くすんで見えますがそれも風情のひとつもみじの紅葉と銀杏の黄葉があちこちに浮かび上がり少し進むと、吊り橋の草笛橋と諏訪峡大橋が見えてきます草笛橋を渡って東岸に移ります諏訪峡は、諏訪峡大橋の南側...

  5. ☆昇仙峡トレッキング①

    ☆昇仙峡トレッキング①

    2022年11月13日(日)◇早起き、朝マック、環八快走関越道を東松山ICで降りて、K47も快走国営武蔵丘陵森林公園あたりR17駅前ここからR140彩甲斐街道を西へ秩父往還、道の駅大滝温泉雁坂トンネルを抜けて甲斐の国、山梨県道の駅みとみライダーも多く見掛けましたR140~甲府市をかすめて~K104~K7昇仙峡グリーンライン昇仙峡ロープウェイ駅に到着ロープウェイ駅の駐車場に停めようと思っていた...

  6. 2022年11月4日(金)山梨昇仙峡

    2022年11月4日(金)山梨昇仙峡

    朝食もおいしかったです。本日は昇仙峡でハイキングです。紅葉の季節は混雑して駐車場にも満車になるとのことだったので、9時に宿をチェックアウトして早めに移動しました。昇仙峡ハイキングを楽しみたかったので、昇仙峡口の駐車場へ。無料の天神森市営駐車場はすでに満車だったので、目の前の有料駐車場(1000円)に停めました。昇仙峡遊歩道の渓谷美を楽しみながらハイキングです。この渓谷美は「全国観光地百選渓谷...

  7. 峡谷美日本一の昇仙峡を歩いて

    峡谷美日本一の昇仙峡を歩いて

    おはようございます寒い地方はもう紅葉もお終いになったかしら?私達地方は丁度見頃です先日は息子が時間が出来たから紅葉を見に乗せていくよと言ってくれたので峡谷美日本一と言われる紅葉を見ながら昇仙峡を歩いて観ました我が家からは片道普通道で平日2時間半ほどお昼は山梨県の郷土料理”ほうとう”を一番人気のお店で食べて昇仙峡を見下ろしながら出発です昇仙峡は富士山の噴火で出来た峡谷なので巨大な岩ばかりです岩...

  8. 昇仙峡からの散策道

    昇仙峡からの散策道

    ロープーウェイを下りてきてから、川に沿って散策します。まずは仙娥滝(せんがたき)高さ30メートルだそうで、皆さんここで写真を写されていました。私たちは川に沿って渓谷を下って行きましたが、昇仙峡に沿って流れている川は駿河湾に注いでいます。頭が目立つ岩が覚円峰山梨県のポスターに使われている岩です。石門巨大な岩がくっついているようですが、少しだけスキマがあるそう。そこまではよく見ませんでした。何と...

  9. 昇仙峡へ

    昇仙峡へ

    甲府駅付近から出かけたのは昇仙峡。10月中旬~11月に紅葉、とありましたがまだ早かったようです。日曜日だったのでロープーウェイ駅の近くは満車でしたが、他にも駐車場は色々ありました。もちろん無料です。駐車場から見たところ。予報よりお天気が悪く、青空はたまにしか見えません。ロープーウェイでパノラマ台へ。何とかは高いところが好き、なんですが高所恐怖症もあります。富士山が一望できるはずなのですが、こ...

  10. 巌立峡滝見遊歩道

    巌立峡滝見遊歩道

    ゆっくりと見て回りたいところだが、時間の関係で最初にあった橋で引き返す。巌立峡滝見遊歩道(2022年11月3日)曇り撮影位置

1 - 10 / 総件数:466 件