"鶴見せんべろ" の検索結果 97 件

  1. 適当な冬囲い

    適当な冬囲い

    昨日は夫と二人で庭の冬支度をしましたそれが自分たちで庭木の冬囲いをするのは初めて!「いつも見てるから見様見真似で大丈夫じゃない?」となんとも軽い気持ちで始めましたが・・・あれれ~?どうやったら雪に負けない囲いができる?こんなんで大丈夫?とても不安な出来栄えでしたでも夫が「いやあ、気持ち気持ち」ちゃんとしてもダメな時はダメなのだからやってあげたという満足感だけでよしとしようというわけですイヤそ...

  2. 銀行の貸金庫初体験

    銀行の貸金庫初体験

    実家の母のお供でお金の相談に銀行に行った時のことです母と父は元銀行員で職場結婚母は結婚して退職していますが『お金のことには明るかろう』と父が亡くなった後も全て母任せにしていました聞いてみたことはありますが「大丈夫ひとりでできる」と言うのでそのままにしていたのですが気を付けてみるとなんだかいつもドンブリ勘定この度の実家の土地売買のことも全て私に任されました考えてみれば母は87歳いつ何があるかわ...

  3. 野外落語会は鶴笑一門の軸。

    野外落語会は鶴笑一門の軸。

    戦いの場を路上に変え、心身共に鍛え直す落語会を続けてます。上方落語の原点回帰。我ら一門は場所を選ばない。車の上なので何処へでも行けるし、どこでもやれる。開口一番は笑音ネタはパペット落語で「化物つかい」次に古典で真っ向勝負の笑有。ネタは「桃太郎」そして福井の星、笑生。ネタは「犬の目」。長く続けてきた成果なのか、皆んな周りの雑音など気にせず己れの笑いで大きな笑いを取っていた。マクラの進歩にもびっ...

  4. 鶴笑.遊喬.三扇三人会

    鶴笑.遊喬.三扇三人会

    朝来市、舞鶴市、福知山市、我ら北近畿出身。故郷とが近いせいか会うと安心する。噺家になってからの知り合いだけど、幼なじみみたい。そんな三人の落語会。〜おやじとおかんのゆるり落語会〜宜しくお願い致します。

  5. 最近の気に入り動画と「モルフォ」の桃パフェ

    最近の気に入り動画と「モルフォ」の桃パフェ

    YouTube”気に入り”の移り変わりが結構はやいです自分の興味のある物に目が行くのでかつては和裁、着物、能、料理などみていました母の住まい探しをした頃には部屋の内見動画にはまりました時々見たくなるのが小さい子供がただ離乳食を食べているものいつもYouTubeさん(?)が「こんなんありますよ~」と見せてくれるものの中から気に入りを見つけますあれはどういうしくみか…ちゃんと私の好みをわかってく...

  6. 野外落語会

    野外落語会

    初の車の上の落語会落ちても怪我せんように下にマット。プロレス会場みたいや。笑クロスロードカフェの荒木さんやスタッフの皆さんにいろいろ助けて頂き立派な会場になりました。先ずは鶴笑一座のメンバー紹介。左から鶴笑、笑有、笑音、はな福。トップは、はな福さんの「紙入れ」次に笑音のへんてこ楽器演奏笑有の「時うどん」最後は私の「あたま山」おまけは「ラクゴ体操」皆さんと一緒に体操出来て幸せでした。我ら一門こ...

  7. 第8回笑福亭鶴笑の夏休みファミリー劇場

    第8回笑福亭鶴笑の夏休みファミリー劇場

    なんばグランド花月での冠イベント。8年目になります。宜しくお願いします。

  8. 古銭の鑑定してもらいました

    古銭の鑑定してもらいました

    実家の片づけ物の中から(ほぼゴミの山の中から)古銭がどっさり入ったカンカンが出てきましたそういえば父が集めていたような・・・そんなに熱心なコレクターというわけでもなさそうで缶の中は雑然としており・・・他にコインアルバムが2冊ありました中をよくよく見ると綺麗なお金もありましたそこで前々から「何かの時には気軽に声をかけて」と言ってくれていた鑑定士の友人に思い切って連絡をして見てもらいました彼は学...

  9. ポイントカードと会員証

    ポイントカードと会員証

    本気で節約するならもっとやり方があると思うけれどとりあえずちょっとでもお得感のあるポイントは貯めてしまいますそれでポイントカードが増えましてもうだいぶ前のことですがカード入れを買いました(この時点でもう節約になっていませんね)すすきのラフィラがあった頃のことですラフィラの中にあった着物リサイクルのお店「ぎんあん」で買った着物地を使ったカードケースですこれが軽くて柔らかくてたくさん入ってとても...

  10. 第6回野外落語会

    第6回野外落語会

    ほんとにありがたい。こそっとの告知でたくさん来て頂ける。無許可なんで堂々とは出来ません。今回は3人(鶴笑、笑有、笑音)野外でも負けない演出をそれぞれが。マとか声の大きさやリズムにギャグ客席て見てると弟子の成長がわかる。私も負けてはいられない。次回は6月です。上方落語の原点回帰!またこそっと告知します。

1 - 10 / 総件数:97 件