"鷹山" の検索結果 18 件

  1. 大人の休日パスを使って乗り鉄の旅・その2

    大人の休日パスを使って乗り鉄の旅・その2

    11月25日(金)今日は余目から陸羽西線で新庄へ、山形新幹線に乗り換え米沢へ酒田行の普通電車本来なら余目から陸羽西線の普通列車に乗り換えるのだが、台風の大雨で土砂崩れがあり不通になっているので、代行バスに乗車代行バスに乗るのは初体験バスは各駅に寄りました清川駅から古口駅の区間は最上川に沿って走る(写真を撮り忘れ)新庄駅新庄駅のつばさ始発駅なので指定席券を取らないで自由席に乗るつもりでしたが、...

  2. 上杉鷹山

    上杉鷹山

    なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけりその心得は人が何かを為し遂げようという意思を持って行動すれば、何事も達成に向かうのである。ただ待っていて、何も行動を起こさなければ良い結果には結びつかない。結果が得られないのは、人が為し遂げる意思を持って行動しないからだ。出典:上杉の城下町米沢観光情報関連記事

  3. 2022年7月24日の祇園祭<後祭 山鉾巡行>

    2022年7月24日の祇園祭<後祭 山鉾巡行>

    前祭に続いて、後祭も早起きして上洛。絶好の巡行日和! 朝の強い日差しに照らされて、山鉾を彩る懸装品や飾り金具が光り輝いていた。このポスター、実際の山鉾の位置関係になっていてシャレてる以前の山鉾巡行は、17日に全山鉾が動く合同巡行だった。2014年に前祭・後祭に分かれて本来の形に戻ったが、個人的には後祭の巡行を観に来れてなくて、KBS京都の中継を録画してガマン(さすがに2週連続で有給とるのも・...

  4. 祇園祭後祭りの鉾建て 曳き初め

    祇園祭後祭りの鉾建て 曳き初め

    今年の祇園祭はいよいよ後半に入る。後祭り。前祭り同様山鉾巡行は見に行けないけれど、鉾建てや曳き初めは見ることができるだろう。特に196年ぶりに復活する鷹鉾を見に行きたくて京都に向かった。平成26(2014年)年7月に大船鉾が復活したときも見に行った。いきなり大雨が降ってきて、曳き初めが始まる頃は晴れ間がでたような記憶がある。それにしても今年の7月はなんとも湿度が高い。車をいつものところに止め...

  5. ワンコに託して・・・

    ワンコに託して・・・

    196年ぶりに復活した「鷹山」テレビ中継で堪能いたしました!!2015年の夏、辻ちゃんと後祭りに行った時の事お囃子の音色に誘われるように出会ったのが「鷹山」のお囃子でした。その時、2026年の復活を目標にがんばっていますとおしゃっていましたが4年も早く実現されたのですね~!!その2年後に、またまた辻ちゃんと後祭り見物に行ったときに鷹山のご神体にダルメシアンのようなワンコがいることを発見し大感...

  6. 威風堂々「鷹山」196年ぶりの復帰祇園祭後祭・宵山

    威風堂々「鷹山」196年ぶりの復帰祇園祭後祭・宵山

    コロナ禍で中止していた多くの祭りイベントが各地で再開されるようで、久しぶりに日本の夏らしい風景が戻ってきています。京都でも夏の一大イベント祇園祭が三年ぶりに帰ってきました。既に前祭の宵山・山鉾巡行が17日までに終了し、続いて本日24日に後祭の山鉾巡行を迎えました。ここ数日曇り雨続きだった京都の空模様も、今日は陽射し眩しい青空が広がり絶好の山鉾巡行日和になったようです。そんな2022年の京都祇...

  7. 196年振りの雄姿後祭山鉾巡行

    196年振りの雄姿後祭山鉾巡行

    196年振りに鷹山が巡行に戻りました。1826年に大雨で損傷して以来居祭(いまつり)を続けていた鷹山は囃子の復活、曳山の試行運行を経てようやく在りし日の姿をよみがえりました。素木(しらき)の姿を現した山は3体の御神体を乗せ辻回しを披露しました。200年余り山の復活を待ち望んだ鷹山の町衆の喜びは計り知れず一致一丸となって取り組んだ巡行は新型コロナウイルスで中断を余儀なくされた祭に花を咲かせました。

  8. 祇園祭に行く2022年17

    祇園祭に行く2022年17

    後祭三条新町辺りを行く鷹山ここにキジがいる

  9. 祇園祭に行く2022年16

    祇園祭に行く2022年16

    後祭三条新町辺りを行く鷹山

  10. 祇園祭に行く2022年15

    祇園祭に行く2022年15

    後祭三条室町辺りを行く鷹山

1 - 10 / 総件数:18 件