"龍田大社" の検索結果 13597 件

  1. こんな嬉しい日があるから

    こんな嬉しい日があるから

    まだ肌寒い朝の5時半に家を出て、8時に三島に到着。この日の目的は子供の墓参り、花屋さんの開くのには少し早いので、最初に三島大社にむかい、神職の方々が境内を清められている中、お詣りさせていただきました。桜はもう一歩です。それでも、池の脇の枝垂れ桜が出迎えてくれました。枝垂れ桜はこの日の青空と池の間をソメイヨシノよりやや濃いめの色合いが彩どり、春の到来を喜んでいるようです。まだ少ししか咲いていな...

  2. スナップ 82「おはよう今日もよろしくネ」

    スナップ 82「おはよう今日もよろしくネ」

    元古都「奈良」で趣味で撮り溜めたスナップ写真を新・旧、織り交ぜて、一枚づつ掲載していきますので一枚の画から何かを感じとって頂ければ嬉しく想います。「おはよう今日もよろしくネ」春日大社境内・飛火野● 朝露がキラメク早朝の春日大社境内・飛火野での出逢い。二頭の牝鹿がお互いの顔を寄せ合い「おはようさん!今日も一日よろしくネ」と挨拶を交わしている様な、微笑ましい光景でした。

  3. 御徒町駅界隈-「さかな家嬉八」で、嬉八定食

    御徒町駅界隈-「さかな家嬉八」で、嬉八定食

    先日、「さかな家嬉八」のランチを食べに行ってきた。近隣のサラリーマンで結構混んでいた。この多慶屋の裏通りにある魚料理のお店に興味が沸いたのは、確か、去年の暮、「どこか、腕の良いお店でお節料理を作ってくれないかしら?」と思いながら歩いていた時に、このお店はその日お休みだったけれど、おせちの見本の写真が黒看板に貼ってあったのだ。ま~そうはいっても、一度も入ったことのない居酒屋さんに飛び込みでおせ...

  4. 春の京都トレイル行ってきました(^_^)/1日目

    春の京都トレイル行ってきました(^_^)/1日目

    昨年夏に企画された京都トレイルなんやかやと都合がつかなく参加できなかった「行きたかったなぁ~」とブツブツつぶやいていたら「春にでも行きますか!」とTさんが企画してくれて旅行支援のあるうちにとまだ桜には少し早かったのですが出かけてきました山仲間14名がo(^-^)o早朝7時にバスで京都に向けて出発!今回は2日間で伏見稲荷~清水までの3時間コースと鞍馬~貴船神社までの3時間コースを歩きます13:...

  5.  日帰りバスミステリーツアークラブツーリズム

    日帰りバスミステリーツアークラブツーリズム

    日帰りバスミステリーツアークラブツーリズム8:00東京駅集合バスで出発海老名でトイレ休憩し静岡方面へ向かいました。小田原フラワーパーク早咲きの桜水仙温室の中にはランなど真っ盛りではありませんが楽しめました。三島大社は桜はまだまだ固い蕾開花には時間がかかりそうな状態なので観光きゃくも少なく静か鹿がのんびり日向ぼっこしていました。お土産の野菜干物5kgくらいありました。

  6. 「古事記」が記した日本人の<社会人的な心性>のベース=<部族人的な心性>(10:結論/中)

    「古事記」が記した日本人の<社会人的な心性>のベース=<部族人的な心性>(10:結論/中)

    2013年 12月 19日NHKテレビテキスト100分de名著「古事記歴史は一つではない」三浦佑之著発「古事記」が記した日本人の<社会人的な心性>のベース=<部族人的な心性>(10:結論/上)https://conceptos.exblog.jp/32956498/からつづく。本項(10:結論/中)では、前項 (9:結論/上)に引き続き(7:間章)(8:間章)で述べた視座や仮説を踏まえて、 ...

  7. 三重⑩伊雑宮

    三重⑩伊雑宮

    石神さんからバスで鳥羽の駅に戻り、鳥羽駅から電車で上之郷駅へ向かいました駅から歩いて5分程の所にある、伊勢神宮内宮の別宮・伊雑宮に行きました鳥居伊雑宮衛士派出所伊勢神宮の職員の警備の方がいらっしゃる場所のようです参道祓所夫婦杉右側奥の建物は、忌火屋殿です45度に傾いたまま成長する杉は、とても珍しい光景でした伊雑宮・本殿手前は伊雑宮の古殿地で、奥が現在の本殿です伊勢神宮の他の宮と同じく、隣り合...

  8. 熊野詣の旅6那智飛竜神社

    熊野詣の旅6那智飛竜神社

    那智大社をお参りし終わって、少し休憩した後、最後の飛竜神社に来ました。夕方のせいか、神社の横の駐車場に入れず、その先の民間駐車場に止めました。500円。今回の旅で初めて、駐車料を払いました。ここでも夫は、待ってる。ということで、一人で行きました。ここの階段は130段。かなりましですが、那智大社の後なので、そこそこつらい。それでも、飛竜神社は、素晴らしい。ここから下っていきます。とりあえずくだ...

  9. 龍馬ファンも訪れる 武信稲荷神社

    龍馬ファンも訪れる 武信稲荷神社

    京都市中京区にある武信稲荷神社(たけのぶいなりじんじゃ)に行って来ました私の生家が近くにあって、子供の頃この神社の境内でかくれんぼなどをして遊んだものです。この近くに「トロン温泉稲荷」という銭湯があるのですが、その名前の由来は武信稲荷神社が近くにあるからです。拝殿本殿全国の稲荷神社の総本宮の伏見稲荷大社の方を拝む「伏見遥拝所」他に末社がたくさんあります。それほど広くない境内にひときわ目立つ大...

  10. おひるね中

    おひるね中

    梅宮大社のネコちゃん。

1 - 10 / 総件数:13597 件