"MMK" の検索結果 7 件

  1. 沼地で採餌するタマシギ!MMK

    沼地で採餌するタマシギ!MMK

    以前だとタマシギは夏場に平塚で逢える鳥と位置付けていたが、平塚では2019年以来出逢ってはいない。埼玉や千葉で漸く逢える程度になっている。要因は2018年に廃止になった減反政策の影響で休耕田が大幅に減少した事が挙げられる。今タマシギ達は行き場を探して?公園等に現れているのだろうか?チドリ目タマシギ科タマシギ属GreaterPaintedSnipe珠鷸L23.5cm

  2. タマシギのフィールドにはタヒバリが一杯!MMK

    タマシギのフィールドにはタヒバリが一杯!MMK

    葦原を刈り込んだ湿地にはタマシギの他カワラヒワやアカハラ、そしてタヒバリの姿が!タヒバリの数は多かったですよー!スズメ目セキレイ科タヒバリ属Buff‐belliedPipit田雲雀L16cm

  3. タマシギが飛ぶ環境があるんですね!MMK

    タマシギが飛ぶ環境があるんですね!MMK

    MGOでヒレンジャク達が飛び去った後戻ってこないので!どこに行こうか迷った挙句前日から話に出ていたタマシギに向かうことにしました。なんで?タマシギが飛ぶのか不思議に思っていましたが、解りました!MMKの芦原が周囲だけ残して刈り取られていたので、タマシギは飛ばざるを得ない状況にありました。2時前から飛ぶ話もありましたが!この日は4時半過ぎに!!急に飛び出しました!飛び出しから全部撮れたと喜ぶ女...

  4. 後ろバタバタをジックリ!アメリカヒドリMMK

    後ろバタバタをジックリ!アメリカヒドリMMK

    先日のアメリカヒドリは鯉の餌を貰う為に!激しく動き回っていましたが、普通はそうではありませんねー!時々頭を上げるくらいかな!カモ目カモ科マガモ属AmericanWigeonアメリカ緋鳥L48cm

  5. season2か所目のアメリカヒドリMMK

    season2か所目のアメリカヒドリMMK

    season2か所目のアメリカヒドリはアカハジロを外した残念賞!メジロガモと言われた個体がアカハジロと判って訪ねたものの居なくなっていました。其処にアメリカヒドリが居るよと言われて、此方は出逢えました。日の光を受けて蒼く輝くお池でアメリカヒドリはのんびり寛いでいました。カモ目カモ科マガモ属AmericanWigeonアメリカ緋鳥L48cm

  6. コスノビと思ったら!!なんと!セッカでした!MMK

    コスノビと思ったら!!なんと!セッカでした!MMK

    神奈川でコスノビと言ったら!最初に名前が上がるポイントでしたが、コロナ以降コスモスの作付が減ってしまったようで?コスノビのチャンスが激減しています。それでも今回下草を刈って頂いたのでコスノビをゲットされた方が出始めました。私も遠くにコスノビを捉えたつもりでしたが!よく見るとセッカでした。もう一度かな?スズメ目セッカ科セッカ属ZittingCisiticola雪加L13cm

  7. 日陰の地面に降りて採餌するツツドリMMK

    日陰の地面に降りて採餌するツツドリMMK

    桜の葉が散り始めて樹上の毛虫が少ないのか?ツツドリは地面に降りて餌探しを始めました。前日訪ねたSMSでも同じようでした。地面に毛虫が沢山居るようですが?好物とはいえ!よく探すものですね!カッコウ目カッコウ科カッコウ属OrientalCuckoo筒鳥L32cm2022/9/16撮影

1 - 10 / 総件数:7 件