"ナギナタコウジュ" の検索結果 4 件

  1. 植物の撮影も楽しみの一つです。

    植物の撮影も楽しみの一つです。

    ホトトギスの白い花が1輪だけ咲いていました。少し自信が有りませんが花被片があまり反り返らず花糸の先の葯が T字状なのでヤマジノホトトギスかもいれません。3枚目の画が良く見られるホトトギスの花です。トリカブトの紫の花が咲いていました。昨年は多く見られたのですが今年はこれ1本だけでした。名前の由来はそり返った花の穂がナギナタに似ているからで、シソ科ナギナタコウジュ属に分類される一年生草本のナギナ...

  2. 網目を彫る(No.594)

    網目を彫る(No.594)

    シマウマに網目を入れて見た。完成の色から言うと、これは逆なんですが、白絵土を塗ってからの彫で網目を入れるにはこれしかないですね。これでも相当な我慢仕事でした。逆さアミメシマウマってとこです。写真で見るシマウマっぽく見えるようになった気がします。木々の葉が落ちて、秋の深まりを感じます。ナギナタコウジュに花が咲きました。紫色の花です。こちらの山野に生えています。枯れると匂いが強くなります。ハーブ...

  3. 皿が嶺の花おしまい

    皿が嶺の花おしまい

    ナギナタコウジュがあんまりきれいだったので撮った。皿が嶺でなくても、地元の山に咲く。ダイコンソウも地元の山に咲く。これもきれいだったから。ヒキオコシも皿が嶺でなくても咲いている。これも咲き始めできれいだったから。皿が嶺から帰る途中で見つけ、車は急には止まれないので随分行き過ぎて、わざわざ引き返してもらって撮った。シモツケもいろんなところで見る。変わった形のキノコ。スエヒロタケ?皿が嶺で見た花...

  4. ■花アラカルト3種 (3)18.10.15(ツワブキ、ナギナタコウジュ、イシミカワ)

    ■花アラカルト3種 (3)18.10.15(ツワブキ、ナギナタコウジュ、イシミカワ)

    列島南に「秋雨前線」が停滞している影響で、関東地方はどんよりした曇り空、今にも雨が落ちてきそうで寒い1日。在庫写真などからです。ツワブキ18.10.14FUJIFILM X-S1 24-624mm(相当) ISO400 1/100,F5 ナギナタコウジュ〃〃ISO800 1/320,F8イシミカワ10.10〃ISO500 1/50,F6.4

1 - 10 / 総件数:4 件