"If I Were Bell" の検索結果 1610 件

  1. アンジェラ・ヒューイットのピアノでゴルトベルク変奏曲を聴きます、の巻。

    アンジェラ・ヒューイットのピアノでゴルトベルク変奏曲を聴きます、の巻。

    はい、当代随一のバッハ弾きと云われるアンジェラ・ヒューイットのゴルトベルク変奏曲です。アンジェラ・ヒューイット、「バッハ:ゴルトベルク変奏曲(2015年新録音)」(2016年Hyperion盤)、彼女は1999年にも録音しているので、再録音ということになります。ただ、みっちの場合、以前にも書きましたが、あまりバッハの作品には親しんでいません。まぁ、その中でもゴルトベルク変奏曲は比較的聴いてい...

  2. 20230124_[振替公演] 「FISH TANKer's ONLY 2022」

    20230124_[振替公演] 「FISH TANKer's ONLY 2022」

    2022年8月11日に豊洲PITでの公演が延期になって、その振替公演です。ゆうたさんのお誕生日!!お誕生日おめでとうございます!!ゆうたさん、藤岡の高校にきてくれて、ヒデをバンドに誘ってくれて、アニイを引っ張ってきてくれて、そして自適を毎日更新してくれて、(←急に現代)本当にありがとうございます!!・・・最強寒波が来ていたこの日。無事に開催されて良かったです。私は配信組。配信、本当にありがた...

  3. 20221229_BUCK-TICK TOUR THE BEST 35th anniv. FINALO in Budokan_日本武道館

    20221229_BUCK-TICK TOUR THE BEST 35th anniv. FINALO in Budokan_日本武道館

    今年もついにこの日が無事にこの日を迎えられることがいかに尊いか✨近年しみじみ感じますね。武道館に到着したのが11時半より前。なのですが、物販列がすでにすごいことに。一年前は12時半を過ぎていたのですが、全然もっと少なかった。やっぱ添い寝シーツ効果!?笑グッズ並ぶ前にツアトラさんのお写真!かっこいいです!全国まわってくれてありがとう武道館と青空とツアトラさん。並ぶ前にグッズ売り場の写真では並び...

  4. オーケストラの「奥行き感」の例として、メンデルスゾーンの交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリアン」を取り上げます。

    オーケストラの「奥行き感」の例として、メンデルスゾーンの交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリアン」を取り上げます。

    前回はヴァイオリン・ソナタで試しました。今回は2管構成のフル・オーケストラです。メンデルスゾーンの交響曲第4番 イ長調 作品90、その楽器構成はフルート 2、オーボエ 2、クラリネット 2、ファゴット 2、ホルン 2、トランペット 2、ティンパニ、そして弦五部、とまず標準的でありましょう。オーケストラ配置の「常識」ですけど、まず弦五部は手前に左から右まで(ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴ...

  5. ブログ仲間のパスピエさんや老究さんが、昔のポップス名曲をいくつか挙げておられました、それでは、の巻。(笑)

    ブログ仲間のパスピエさんや老究さんが、昔のポップス名曲をいくつか挙げておられました、それでは、の巻。(笑)

    そうか、それではみっちも負けてはおられない(笑)、ということで以下にリストを。やっぱり、自分の年齢がヒット曲に関係していますね、みっちの場合やはり60年代後半のヒット曲が主流です。あっ、あまりに有名な曲は省きました。スキータ・デイヴィス「この世の果てまでThe End of The World」(1962年)ちなみにこの邦題は誤訳です。(笑)原詩では(あなたに振られて)世界が終わったのに、な...

  6. 1970年代の亡霊がふつふつと湧き出るのです、の巻。

    1970年代の亡霊がふつふつと湧き出るのです、の巻。

    みっちはあまり懐古趣味はない、懐メロなんかに関心はない、でも何かの拍子に昔の記憶が蘇ってドキッとすることはあります。特に音楽を聴くことで、それが起こりやすいです。1970年代、みっちにとっては良き時代でした。20代で世の中は興味津々の事物に溢れているように思えました。車、オーディオ、趣味は全開、そして何と云ってもガールフレンドの存在でしたね。(笑)そんな頃によくかかっていた音楽、ローリング・...

  7. テオドール・クルレンツィスのベートーヴェン交響曲第7番を聴いてみました、これはちょっと行き過ぎかねぇ、の巻。

    テオドール・クルレンツィスのベートーヴェン交響曲第7番を聴いてみました、これはちょっと行き過ぎかねぇ、の巻。

    「奇を衒う(てらう)」って言葉がありますよね。テオドール・クルレンツィスという人、どうもことさらにそうした傾向があるように思えます。以前ドン・ジョヴァンニを聴いて、かつ見ていますが、今回はベートーヴェンです。オケはムジカエテルナ、録音は2018年8月、ウィーンのコンツェルトハウスです。演奏に関しては、いろいろな方がいろいろ語っているようなので、すっかり省略するとして(笑)、みっちはこの盤の第...

  8. 何か面白い本なり、映画なりはないのかね、の巻。

    何か面白い本なり、映画なりはないのかね、の巻。

    「僕は退屈な日常生活を忌み嫌ってるのさ。精神的な高揚が欲しいんだ。 But I abhor the dull routine of existence. I crave for mental exaltation. 」「僕は今まで仕事で疲れた覚えはない、でも無聊は僕を完全に打ちのめすのさ。 I never remember feeling tired by work, though idle...

  9. 【公式】I'Rise Associates株式会社|金融・証券用語解説集|ポイントアンドフィギュア

    【公式】I'Rise Associates株式会社|金融・証券用語解説集|ポイントアンドフィギュア

    ポイントアンドフィギア(ぽいんとあんどふぃぎゅあ)時間の経過を考慮しない非時系列テクニカル分析の一つ。値動きを「○」と「×」で表し、事前に定める値幅以上の動きがあった場合に上昇方向は「×」、下落方向は「○」を記述する。3ポイントの動きが一般的には転換のポイントとされることが多い。売買タイミングの判断・トレンドの判断・目標価格の予測などに利用することが出来る。-----------------...

  10. 秋空背景のクマタカ

    秋空背景のクマタカ

    今日は早起きしてクマタカに逢いにプチ遠征してきました。残念ながら紅葉背景のクマタカは撮れませんでしたが、真っ青な秋空背景のクマタカを少しだけ堪能してきました。紅葉は再チャレンジです。まずは10年前の2012/11/16に同じ場所で撮影の紅葉クマタカEOS1Dx+EFロクヨンI+x1.4mm今回のクマタカ。もう少し低く飛んで欲しかったけれど前回の別の場所のクマさんより近く撮れたのでこれはこれで...

1 - 10 / 総件数:1610 件