"NPO信州まちづくり研究会" の検索結果 19728 件

  1. おうち図書館 ブックトーク 「春がくる前」

    おうち図書館 ブックトーク 「春がくる前」

    友人の鵜飼さんのブックトークです。「春がくる前って小川未明ですが、 青空文庫からの抜粋で、本人の朗読(cafe からくにて)、も、Youtubeに別途アップしました。この土日は、午前中オープンしています。ご興味ある方コメントくださいませ。コロナウィルス感染対策で、図書館での読み聞かせは中止となっています。再開されましたら、また予定をお知らせします。結構マメに書いています。Mieko’s di...

  2. 暑さの原因「輻射熱」に有効なもの

    暑さの原因「輻射熱」に有効なもの

    暑さの原因となっているものは、なんでしょうか。それは、太陽から降り注ぐ赤外線によって発生する大量の輻射熱です。ということは、輻射熱に対処出来なければ、根本的な暑さ対策にはならないということです。では、断熱材は輻射熱に対してどうでしょう。断熱材は輻射熱の約90%を蓄熱し、そして放熱します。だから、冷房なしでは過しにくい空間になってしまいます。高性能遮熱材「リフレクティックス」は輻射熱の99%を...

  3. 2023年3月18日(土)今朝の函館の天気と気温は。生きよ!生きたくても病気のため生きられなかった仲間の分まで生き抜く

    2023年3月18日(土)今朝の函館の天気と気温は。生きよ!生きたくても病気のため生きられなかった仲間の分まで生き抜く

    只今の北海道函館、天候は晴れです。晴れ間の拡がる函館の朝です。北東よりの風、風速3メートルです。今朝の函館の気温は、-1度です。寒い寒い函館の朝です。私の原点です。病気のため、20代で亡くなった仲間がいます。筋ジストロフィー症と言う難病と闘っていました。生きたくても生きられなかった仲間が、何人もいます。 だから、彼らの分まで生きる。ただ、彼らは沢山の絵はがきの原画を残して往きました。その絵は...

  4. 更別農業高生,トルコ支援の寄付

    更別農業高生,トルコ支援の寄付

    【参考写真】トルコ・シリア大地震(トルコ・ディヤルバクル)=2023年2月出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2023 Gaziantep Earthquake-Diyarbakir 1.jpg更別農業高校の生徒が トルコ・シリア大地震救援金 として,募金活動で集まった4万2000円を 日本赤十字社北海道支部更別分区に寄付 しました。3月8日,募金活動を中心となって行...

  5. De'Longhiのコーヒーメーカーを導入しました

    De'Longhiのコーヒーメーカーを導入しました

    3月6日 月曜日西山caféカフェでの珈琲はもちろんペーパードリップもできますが、メインは珈琲メーカーを使用することにしました。De'Longhiの全自動エスプレッソマシンを使います。fumiharu6日お願いしていたエスプレッソマシンが届きましたもちろん通常の珈琲も出すことができます使い方などレクチャーを受けますグッドタイミング!"浦まち機構"の代表理事さんが...

  6. ごはんねこまる、週末はてんこ盛り♪

    ごはんねこまる、週末はてんこ盛り♪

    ごはんねこまる今週末は色々てんこ盛りです!18日(土)ランチ営業11:30−14:00まだご予約3名様で、前代未聞のガラガラ予報!サバのぬか炊きは、味噌煮みたいな感じですがぬかみその奥深い味わいでサバの臭みはゼロ!とっても美味しいです♪17時から「王子わぶミーティング」おでんとカヌレを食べてお酒も飲めて楽しいトークが聞けて1500円!でっす☆16:30開場しまーす。*残席わずか配信はこちら!...

  7. そういえば、昨日はホッコリお茶会

    そういえば、昨日はホッコリお茶会

    実にホッコリしてしまって美味しいハーブティをいただき今回は花粉症を緩やかにするクリーム作りのワークショップ自閉症啓発デーに向かって、ず~っと一年間取り組んでるこの活動世界自閉症啓発デーは4月2日(日)各地でイベントがあるこちらは4月1日(土)コンセントカフェ青Tまつりと称して世界は色々な人で出来ている障がい、悩み、様々な生きづらさを抱える人もそうでない人も出会って楽しむイベントです青は自閉症...

  8. 奴隷という言葉について

    奴隷という言葉について

    先日、ちょうど早稲田大学エクステンションセンターの最終講義で、「実態としては年季奉公人でも、ヨーロッパ人は彼らをescravo(葡), esclavo(西)と呼んでいました。日本語の「奴隷」という言葉に付随するイメージが強すぎて、このように表現するのが適切かどうかは、まだ悩んでいるところです」と話したところですが。昨日、秀吉発給文書の写しで、「奴隷」という言葉が使用されているのを発見。先行研...

  9. リスクに備える家づくり(その4)

    リスクに備える家づくり(その4)

    皆さん、おはようございます朝の氷点下が終わった(はず)ようでほっとしていますさて、春が近づき外気温が上昇してくると過ごしやすくなってエネルギー消費量も減りいいことがたくさんある中で悩ましいこともありますそれは”花粉”です私はたまたまひどい花粉症に悩まされてはいませんがこの季節になるとツラい思いをされている方が多数いらっしゃいますよね室内に花粉の侵入を防ぐため「気密性」を高めることをおススメし...

  10. 住人戸色Ⅱ

    住人戸色Ⅱ

    相互企画の家づくりは住人戸色。住まう方のご要望を色付けしていきます。スタイル、デザインにこだわりたいというお客様には、そのような色付けをさせていただきます。でも、外観や見た目も大事ですが、住み心地も大切ですね。これから長~くそこで生活していくことを考えれば、温暖化で厳しさを増す暑さ対策は、最重要項目のひとつではないでしょうか。私たちは、高性能遮熱材「リフレクティックス」で、冷房頼みにしない暑...

1 - 10 / 総件数:19728 件