"Pease Cracker" の検索結果 7 件

  1. BBプラザ美術館>中辻悦子 起・承・転・転

    BBプラザ美術館>中辻悦子 起・承・転・転

    ミュージアムロードに最初に設置されたパブリックアート「Pease Cracker」です。作者は椿 昇氏。豆を意味するPEASと平和を意味するPEACEをかけているそうで、サヤエンドウと機械が合わさったような機械産業の時代とバイオテクノロジーの融合を表したデザインらしい。全長8メートル、高さ4メートル。豆形のベンチも設置されています。▼県美への途中にある、BBプラザ美術館の中辻悦子 起・承・転...

  2. 朝からひと泳ぎ。

    朝からひと泳ぎ。

    8月7日(水)晴天の空は海に光を降り注ぎ水中は美しい。そしてより静かな海。たくさんの藻が揺らめき小魚がきらめき小さなしまだいは人を怖れず寄り添ってくる。昼はコテージでスイカを食べながらあーこれぞ夏休み!午後も泳ぐ。日本海は夏でも冷たいから体がすぐに冷える。肩甲骨を意識しながら腕や足を大きく動かし泳ぐと体が冷えずに良い感じ。今日は波がなく今まで行けなかった岩の先まで行くことが出来た。そこでは大...

  3. パフォーマンスチケット

    パフォーマンスチケット

    3月23日(土)春の暖かさから今日は冬に引き戻された。寒くて暖房をつける。でも事務所の中は先週までの緊張が少しゆったり緩んでいる気がする。太宰府の新作の仕上がりは確かに見えて来ている。でも太宰府のパフォーマンスチケットはまだまだ大幅に残っている。やはり私の計画は無謀だと言われて終わってしまうのか?そんなことを悩んでいても時は過ぎて行く。次のことに手は進めなくてはならない。太宰府アートのタネ:...

  4. 朝からにほんごの収録準備。

    朝からにほんごの収録準備。

    3月5日(火)早起きは苦手だけど寒い冬の朝に比べたらずいぶん楽に起きれる様になった。今日の収録は設定がいろいろで沢山のセットが組まれ大きなスタジオがカオスの様に混沌としている。いつもはシンプルなセットだったのに久しぶりに幕が吊られ芭蕉の旅した世界を描き出す。和室は夏目漱石の坊ちゃんのセット。子供達の扮装も大人に変身して面白くなりそう。そして新しい羊の池鉄さん登場の名ぜりふのコーナー。セットは...

  5. 昨日の雨が今日も続く。

    昨日の雨が今日も続く。

    3月4日(月)春が近づく印らしい。でもいよいよダンス・ザ・イフクのおしりに火がついてきた。piece to peaseの衣装はほぼ完成。あとはフィッティングして動きに合わせ修正。残すは幅16mの文書館に飾る緞帳作り。パーツにコツコツ刺繍を施し仕上げていく。ようやく半分ぐらいパーツが縫えて来たかな。そのパーツをベースに縫い付けられるのはいつだろう。気ばかりが焦る。でももうすぐ春はくる。

  6. 池鉄さんの羊の衣装合わせ。

    池鉄さんの羊の衣装合わせ。

    3月1日(金)丸く切り取られた布のヘアーと角のヘッドピースアーチ型に切り取られた前髪が良い感じに衣装と合体しすごい可愛いキャラクターが誕生!そこに色んなパーツを重ね変身しながらメイメイ名文を話すコーナー。だから最初の収録では衣装の全貌が見えないかも。でもこれからにほんごであそぼの色んな場面で羊キャラとして活躍してくれるはず。そして川瀬さんから夜遅く待望のpiece to peaseの曲が届く...

  7. piece to pease

    piece to pease

    11月28日(水)今日は静岡県の浜松に向かっている。生まれた土地と以前はあまり接点がなかったけれど最近は関わりが増え故郷の良さを感じている。また何故か行くたびお天気が良いので今日も雪を着た美しい富士が見える。以前その反対側での仕事はせっかく良いデザインが出来何とか継続させたいとかなり頑張ったけれど頓挫してしまい環境の違いは相性に影響するのかなとあきらめた。来年の太宰府に向け日々やり取りをして...

1 - 10 / 総件数:7 件